見出し画像

NXのドアハンドルを反転しました。


各画像はタップで高解像度


文章を見たとて



もはや意味がわからない?!

と、
そう思いますが…😱🙀


やってることが自分でも
不可解すぎてですね?

ただですね。


これ、

悲願でしたもので


…すみません🙇‍♀️💦


納車以降、と言いますよりも
NX登場以降!

と言った方が正確ですが、
実は

「最初にキャンセルに至ったNX」

というのが
”223外板”だったんですよ。


その大きな理由が
この

「ドアハンドルに起因」

したと言っても
過言ではなく🤔


恐らくほぼ全員が

「別に?違和感ですか??」

という感じかと。


あなたは一体何を言っているの?


ということなんだと
思うわけですが~🤣💦



2トーンにするならこう


じゃないと
気が済みませんでした…😌✨

我ながらめんどくさい性格だなと
思いますってホント。


なので、

「この方が良いですよ?」

なんて

言うつもりは0%


でございます🙇‍♀️💯


だけどこれで何もかもが

超スッキリ!!

致しました。
これもホント。



ちなみに

「やってみてわかった」

事も少しあります。


例えば

「電気式eラッチ採用」

となるNXなので
万一のバッテリーあがりなどの際には
「緊急手動開閉」を行うための
「カバー」があるんですね?

上の写真をご参照頂きたいんですが、
これってもともと「黒」なので
その存在が極めて識別しにくい!

という事だったのか…😳❗️

なんて知りまして。


というのも


このように若干

”下から見上げるような角度”

の時にはその「カバー」の存在が
相当識別できますよね?!


ついでに言うと
後方側に設置されています

”ウェルカム照明”

の存在も一層明確になった。


あれって

”え?どこが光ってんの??”

っていう驚きこそ
演出効果のひとつじゃない?

だからまぁ言ってみれば
「種明かし」のような?

そんな思いもございます😅


純正の配色というのは
もしかしたら?

そうした事も配慮して
考えられた結果の配色なのかも??

と思う次第。



とはいえ、

「嫌なものは嫌だ」

という事で
せっかく超絶快適な「NX」なのに
たったその一つのことだけで

(ストレス満載)

になるのはご勘弁😩

との思いより
この運びとなっております。



ちなみに全景、
サイドビューですけども
これは純正配色。


これが「反転後」となります。


…うん


超絶どっちでも良いぜ!!


というお声が
飛び交っておりますね…😳❗️

聞こえてます🤣💦


ちなみに、
今の「RX」もこのドアハンドルは
全く同じ法則でございまして、

もう一度繰り返し行う
事となる予定です。


それかいっそのこと

”真っ黒単色なドアハンドル”

の方が良いのかな?

とも。


強いて挙げるとしますと
この反転Ver.。

車両を見る角度によっては

”ドアハンドルが超細身”

に見えます!

それがスタイリッシュで
今どきだな~と
お感じになるオーナー様も
いるかもしれないなと。


特に今のトレンドって

”ドアハンドルの存在を消す”

方向性じゃないですか?


なので良いかも?

とね。(←語気弱め)



ですが、

今ちょうど「RX」がありますので
いわゆる「純正配色」と「反転」が
並んでいたりするんです。

それで言うと

”結構違いが感じられる”


のは確か🙆‍♀️⭕️


思っていた以上に
印象って変わります。


なので、
もし!


(若干気になるかも…)


くらいのオーナー様が
おられましたら?


一度弊社まで観にいらして下さい🤭




あ!

それとこれは余談なんですが
先程も触れた

”ウエルカム照明”

ですけども、
この2/29発表モデルからは

「後席にも採用」

となりましたよね?


それってもしかして…

実は配線が来てて
”ランプ内蔵ユニット”をカプラーON
するとそれだけで点くのでは?

と思って実験したんですが
「改良前」はうんともすんとも
言いませんでした🙇‍♀️⚠️



そりゃそうだ。





というわけで
新たなご提案(?)でした!





でわでわ😊





END




NX「エクステリア純正然」


●社長日記2.0「NXダイジェスト」30本



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?