見出し画像

フルブラックアウトにSPORTDESIGN!80ハリアーです


各画像はタップで高解像度


この塊感がすごい!😳



まさにこれこそが

「黒の特権」

を最大限に生かした
乗り方ではなかろうか?

と思えます😌


ホイールもこちらは
「LEXUS純正」を入手された上、

それを更にブラックで塗装!
という上級技でございます。


今回ご登場頂きますのは
このところ偶然とは言いましても
大変多くなっております

愛知県より!

お越しくださいましたS様に
ご登場頂きました。

本当に距離もそうですけども
費用もかけて横浜までお越しになられ…
感謝でございます。

ありがとうございます🙇‍♀️㊗️



今回はですね、
冒頭で既に「黒の特権だ」と
僭越ながら申し上げた次第ですが、

それを更にアップグレード


すべく!

この「丘の横浜」に託して頂きまして、
責任重大である…と。


そんな思いの作業の模様を
ご紹介して参ります!


より洗練された
更にブラックアウトの完成形を、

という事でまずは


やはり「無塗装素地エリア」を
ことごとく攻略するのが効果的だろう

という試み。

バンパーフェイス部分は
嘘みたいに(?)

艷やかな光沢や映り込みを
炸裂させるものですが~

反面、それと比較をしてしまうと

”昭和まで生きてた死んだ池”

のように思えてしまいます
ロワグリルとアンダーのセクション。


こちらを


いかがでしょうか?
この通り!

見違えましたでしょ?!🤭


同じ黒でもこの質感差、
比較するまでもなく圧倒的です。


という事でこの変貌ですが、
採用して頂いた内容が

・バンパーロワグリルPHEV
・ロワグリルNo.2
・フロントアンダーカバーPHEV

の純正流用3点構成、
それとプラス!


実は今回の”ブラックアウト”に
あたりましては重要な要素でして


再びご入庫時ですが、
ロワグリル下のメッキガーニッシュ。

これがですね、
決して悪くはない加飾なのですが
今回のコンセプトを踏まえますと

ちょっとよろしくないよね…😩

という事で!


今回は潔く消去、

「バンパーガーニッシュ フロントLWR」

を202ブラック仕様にて
小変更も実施して頂きました。

これで、
既にブラックアウトされておりました
上段のメッキも含めて
完全な統一化の実現となりましたが、

改めてもう一度
それらを踏まえて比較をご覧頂きます。


こちらがご入庫時のフロント。

そして


この程一新されたフロントが
こちらの姿でございます。

各パートの光沢感、
ハイグロス仕様はもちろん

アンダーカバーの「せり出し」ですね?

この奥行き感+ワイド感というのが
実に全体のシルエットに強く
影響を与えているケースですね😊


もうスポイラーなしでも
これで充分なのでは…??

と思えてくるほど
良い感じとなりました!


それでいてさらに


この日は完全包囲網!
という感じでご用命を頂きまして

今度はサイドセクションへ。


こちらは普段多くのオーナー様が
実践される内容と少し異なります。

上記ご覧の「ご入庫時」の
姿から今回


この変化でございます

「サイドアンダーカバー」


ツヤツヤのブラックにて
仕上げさせて頂いたところは
良くあるケース。

今回はそこから

更にその先へ



言うことで下辺に追加された
ワイド感強調のアイテムを併用。

こちらが

”SPORTDESIGN”

チャンネルより
ご依頼を頂きました

「サイドステップ」

でございます🤩💮


つまりは今回のサイドセクション、


「SHIBOTORI PLAN」

に加えまして

「SPORTDESIGN」

というまさに贅沢を極めて
豪華共演!!

という形になりまして、

このエレガントな上質感に加えて
ワイド感もプラス。


これは本当にありがたいと
感謝する次第です!



シボ素地全開で
無塗装だったサイドアンダーのパート。

これを


”純正よりも純正”


を掲げますSPORTDESIGNの
サイドステップによる
最適補正を併用頂きまして、

文字通りの「純正+α」を
実践して下さいました🙆‍♀️🎊



そして最後はリヤへ。

もう目白押しな内容で

”やるならとことんやる!”

というS様の姿勢でございますが
リヤセクションも


先程のサイドセクションで
実践した手法を踏襲して下さいました。

この広範囲に及びます

”色無し砂漠地帯”

を攻略して頂くのはもちろんですが、
そこにプラスαして頂く形で


こちらが完成形!

まずは”SHIBOTORI PLAN”の実践で
全面美しい光の反射を放つ

「リヤバンパーカバー」

をインストール頂きまして、
その上で

今度は”SPORTDESIGN”を
活用して頂きましての

「リヤアンダースポイラー」

を併用頂いたという
まさにデモカークオリティへ✨


非常に広い面積の
リヤバンパーカバーが塗装仕上げの
カラードになった時点で、

もうこれは

”似て非なるもの”

となっているのは間違いなく。


ただ、
そこに留まらず
ダメ押しの格好でほんのわずか

”他人とは違う”

を追加して頂いたという
上級編でございます。


なかなか見ることの出来ない
複合技というケースですね、

本当に感謝でございます!



さらにさらに。

これによって前後左右死角なし!

の完全体「シンハリアー」となった
S様の車両でございますが、


その上でこの日は
こんな「アソビゴコロ」も
発揮して頂きまして。

”LEXUS純正流用”のホイールを
更にブラックアウト!

という事情通なこちら。

この中央に移植されている
「トヨタマーク」
つまりホイールキャップに着眼(!)


こちらが交換後。

実に「NX」などでご提案を
行なっております

「ホイールセンターキャップ」

も今回インストールして頂きまして、
ご覧の通り

「ブラックオニキス」

となりました😳❗️


これはS様からのご指示により
部品の手配を行うものですが…

まずそもそもですよ?

LEXUSホイールに
トヨタキャップが付くんだ?!

ということも

スルーしてはいけませんよね?!


なんだか当たり前に
Tマークが付いてるけど…😱🙀


かなりの「大物着手」を
実践頂いたこの日でございますが、

こうした細かいパートにも
確実に手を入れていく…

こういう要素なんですよね
「完成度を高める」って。


言うのは簡単なのですが、
実践するとなりますと

本当に難しいですよね。

S様がすごい!
としか言いようがありませんね!


そんなわけで
この日の作業は無事に完了、

ホントに多くのプロダクトを
中でもSPORTDESIGNを含む

”サイド&リヤセクション”


圧巻の仕上がりとなりました!



改めましてS様、

この度は弊社をご用命下さいまして
深くお礼申し上げます。


今回更に加速して頂いた

黒の特権

ですが、

今後も多くの「219/202オーナー様」に
参考として頂ける領域を
目指して頂きたいと思います!


ホントに多くのプロダクトを
一挙インストール、

誠にありがとうございました🙇‍♀️💐





それではまた👍





END




80ハリアー「SPORTDESIGN」


80ハリアー「SHIBOTORI PLAN」


●社長日記2.0「ハリアーダイジェスト」263本


●社長日記1.0「80ハリアー関連記事」363件




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?