見出し画像

働く車もイエローフォグ♡


各画像はクリックで高解像度

仕事系Kカーの諸君🙋‍♀️



「どちらが活躍するか、競争だ」


とは、
かのシャア・アズナブル。

”ルウム戦役”

直前に黒い三連星へと放った名言😍



仕事系Kカーってさ、

みんな天井照らすじゃん?フォグ。

ひどいじゃん、青い標識を
めっちゃサーチライトみたいに照らすじゃん?


あれ、ダメな🤷🏻‍♀️❌


だからさ、
ハイゼットとかエヴリィの評価が低いじゃん。


なので!


ピクシスだからトヨタ版ではあるけども
フォグの話題!


仕事系Kカーだって、

”ちゃんとしたモノ”

を付ければ、
一気に普通車以上の存在感になる。

これは本当。


という事で今回は
弊社の仕事系Kカーでもある

”ピクシスバン”


「LEDフォグランプイエローEDITION」


を装着してみたので
ぜひ覗いていって欲しいと!


仕事系Kカーだから

お月さまに向かってフォグ照射🌔

ってわけじゃないのね?

クルマがダメなんじゃなくて
付けてるフォグがてんでダメなわけ💆‍♀️


そこをわかって頂きたいと!



というわけで早速、最初の状態。

いっちょ前にLED(笑)

うん、頑張ってるなハイゼット
という感じ。

たださ?

これさ?



だから

細いんだってば!!😵‍💫


と、ベンチも意気消沈。


夜ね、
フォグ点ける。

(ん~、まぁまぁこんな感じか)

と。


で、フォグ消す。

(え?消えた?!点いてる??)

となる。


でまた、フォグ点ける。

(付いたか?付いたのか…??)


もうらちが明かねえ!!
という事で車外に一旦出る。

(あ、点いてる…)

と、運転席へ戻る。


フォグ消す。

フォグ点ける。

消す。
点ける。


消す、点ける、消す、点ける…


(もういいや、帰ろ🤷‍♂️)



これが万人のパターンね(笑)


そりゃそうだ、これだもの⬇️⬇️



細いんだってば白い方😱


白い方って純正ね?

イキってLEDにしたのは良いんだけど
なんでこんな3cmくらいの幅にしちゃうわけ?!

(3cmは言い過ぎですよ…)


こんなん、付けても消しても
同じじゃん!



と、怒っておりますが🤣


そもそも「フォグランプ」ですね。

これって、運転手が視界を確保する
という趣旨よりも、

霧の中で周囲や外部から

「ここにクルマいますよ」

って認めてもらう事が最大の趣旨なの。


だから純正はより遠くへ
周囲から自車の視認性を高める意味で
こういう意匠なんだけどね。

自身の視界というよりも
根本的な「在り方」を重視しての
この感じなのね?


だから
あんまり文句言っちゃいけないの⚠️🔆



だけど、本当に”濃霧の中を”走るケースって
都市部ではほとんどない。

だったら補助灯として、視界の確保に
貢献してくれたほうが良いよな~

という事での上の画像です。


もう、運転席からの視界で言うと


圧倒的じゃないかっ😱💦


とは
ソロモンでビグザムを見た時
アムロ状態。



で、見た目もなんだか

”出来るやつ”

風になります🤭


仕事系Kカーだけに

「仕事ができそう」

でございます👩‍✈️


ま、実際は本人の素養次第
だけどね。



で!


ここで問題なのが

”光軸調整”

なんだけども…



ちゃんと調整すれば
こんなにキレイに線が出るんですよ!


たまにさ?

ホント、天井に向かって
ひでぇのいるじゃん?

なに?月照らすの?
月見たいん?あんた!!😡🌔


みたいなの。


偶然信号待ちでさ、
真横にアパートあってさ?

よく見たら


アパートの2階!

めっちゃ照らされてるやんっ😳‼️


みたいな車両いんじゃん?


なに?
2階も調査かなんかしてんの?
2階からなにか落ちてくんのを照らして
防いでんのあんた?!

みたいなやつさ…🤦‍♀️


ホントにダメ、嫌だ😵



これ、改めて両側を

「イエローEDITION」

にした状況なんですが、
写真向かって右側を見て欲しい。


これが今、

「光軸を最大下げ」

にしている状況です。


そして反対に、


「光軸を最大上げ」

にするとこんな感じ。


かなりの調整幅がありますでしょ?

ちなみに左側は調整済のまま。


もちろん、この状態では対向車が
眩しい。
Loビームより上を照らしていますので(汗)


だからこの辺は後日
”光軸調整器”
を完備するディーラー様で
きちんとやって頂きたいんですね?



でも、
これだけ

「キレイにキッパリとした」

光軸がちゃんと出ますので、
弊社の製品はお月さまを照らしません(笑)


ご安心ください🌔💁‍♀️



一応、作業終了時に

”適度な光軸”

を保つように弊社で調整はします。
でもあくまでも目視感覚でのレベルなので
正確な光軸ではございません。


という事で、
きちんとこの辺の「要素」を
把握した上で



フォグランプの性能向上

を正しくお愉しみ下さいね👼



月を照らしちゃダメダメ🌔🤣🤣



という事で。


よし!


運ぶぜ!荷物を!!



と、

ランプのひとつが黄色くなっただけで

俄然やる気を出す!


あたすでございます🔥




へばね




END




「LEDフォグランプシリーズ」


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?