見出し画像

【MQL】LINE・Discordへ通知するEA・クラスのソースコード(自作EAに組込み可能)

ご閲覧頂きありがとうございます。

今回、FXでお馴染みのMT4を使ったDiscord、Lineへ通知ができるEAを作成しましたので紹介します。
※ソースコードは有料です。

この記事の対象は自作EAなど開発しており、通知部分を追加で実装したいような方が対象となります。MT4からDiscordへの通知部分などはweb情報も少ないため参考にして頂ければ幸いです。

1.EAの機能

このEAは定期時刻に、LINEもしくはDiscordへ通知を行います。

EAを作成した背景ですが、MT4の自動売買を行っている際、サーバー停止などによりEAが停止していないかどうか、定期的に確認することが目的でした。

そのため、機能は下記となります。

・定期時刻になったタイミングで、
・設定した通知タイプ(LINE or Discord)に、
・残高と有効証拠金を通知

2.通知の事前準備

事前に行っておくことは大きく3つあります。
 ①LINEのAPIトークン発行(LINEを使う場合)
 ②DiscordのWebhook URL発行(Discordを使う場合)
 ③MT4の通知許可を設定
---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- 

①LINEのAPIトークン発行(LINEを使う場合)
下記などを参考にし、トークン発行まで進めてください。

②DiscordのWebhook URL発行(Discordを使う場合)
下記などを参考にし、Webhook発行まで進めてください。

③MT4の通知許可を設定

MT4ではWebへのリクエストを送信できるURLを指定する必要があります。

まずMT4を立ち上げて、メニューバーから「ツール」→「オプション」→「エキスパートアドバイザ」の画面を開きます。

その画面に『WebRequestを許可するURLリスト』がありますので、チェックボックスに✓を入れて、リクエスト送信するURLを追加します。

画像2

追加するURLは下記となります。
LINE → https://notify-api.line.me/api/notify
Discord → 発行したWebhook URL

3.パッケージ構成

今回のEAに関するパッケージ構成は下記となります。

Experts
|-MonitoringLD.mq4 -> EA
|
Include
|-Original
|   |-Notification
|   |  |-NotificationLD.mqh -> 通知クラス

『MonitoringLD.mq4』がメインのEA部分ですが、その中で通知クラスである『NotificationLD.mqh』を呼び出すように構成されています。

お使いになられているEAに通知機能を追加する場合は、上記『NotificationLD.mqh』を読み込んで使い回すことが可能です。

3.ソースコード【有料】

ここから有料記事となります。

ここから先は

5,657字 / 2画像

¥ 500

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?