見出し画像

1月25日(月)

おはようございます。怒涛の1月最終週ですね。新規感染者や死者の数を伝えるニュースを聞いていると心がざわつきますが、周りを見渡せば未来志向のポジティブな出来事も多いことに気が付きます。マスの情報にばかり目を向けず、個にも意識を向けていく必要がありますね。さて、今日は我らがSyno Cloud Partners第一弾〇〇とのさらなる協業に向けてディスカッションするミーティングがあります。各担当者ベースとは定例で色々議論を進めてきておりますが、初めて事業部長を交えたミーティングであり、〇〇恒例の重要パートナーとの新年のご挨拶会(他にはGoogle/Line/Facebookなど名を連ねる)ということで、気合十分です。ミーティングのための資料を作りましたのでいち早く共有します。

内容は、①改めてのSyno Japan(Vietnamを含む)自己紹介、②Synoが目指す理想、③〇〇との協業についてです。お時間あるときにお目をお通しください。改めての自己紹介では、自社のビジネスモデル、体制、人を改めて対外的にまとめてみると、いかに一人一人の個が大きく影響する会社であり、提供する価値なんだと思い知らされます。最近、VCとのミーティングをいくつか行う中で、質問の内容がいつもの営業ミーティングとは違うことに気づきます。ビジネスモデルだけではなく、「御社は、どういった経歴の人がいるんですか?」といった人に関してです。皆さんも、今一度ご自身、そしてチームメイトの個を、Syno Japanという文脈で振り返り、誰かに聞かれたときに、いきいきと自己、そして仲間を紹介する機会をあえて作っていくと意識してみると、意外をまだまだ知らないことは多いと気づくのではないでしょうか。ということで、今日の〇〇のミーティングに参加する方、冒頭で振るので自己紹介を考えておいてくださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?