見出し画像

【ダビマス】ダンチヒちゃんたさん配合2周目①

こんばんは!レオ蔵です。

皆さん宝塚記念はいかがでしたでしょうか。
私はですね。。。

自信満々に以下の予想をしました!!

JC2着のオーソリティと前走はフロックではないはずのポタジェ!!
これきたら熱いぞ!!

んで、16時ぐらいにJRAのサイトでレース動画見たら。。。

あれ?1番いなくね?w

はい。私には予想家の非凡な才能はないですw
てことで茶番はこれぐらいにしてダビマスの話をしましょうw

前回こちらのブログでダンチヒちゃんたさん配合1周目のお話をしました。

たくさんの皆さんに読んでいただき、イイネもいっぱいもらいありがとうございました。🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️

遅くなりましたが今回は2周目の話をしていきます!!

ちゃんたさんが準決勝未進出の方を対象にコニュを作られましたが、
私もまさにレベルとしては同じぐらいのところにいると思います。

初~中級目線で書いていきますので、
誤った認識があれば上級者の皆さまにご指摘いただければ幸いです🙇‍♀️


てことで1周目の配合がこちら!!

黄色の部分が改善点と考えている部分です。

改善点①:タピット部分の因子薄い問題
ここはま~皆さん見ていただいてわかるように因子薄いので改善したいですよね~でも代わりの種がない。。。てことでやることは一つしかありません!「薄め」て代替種牡馬を付けます!

薄めるというのは皆さんご存じと思いますが、念のために解説しておくと、
奇跡の配合を成立させるため、自家製種牡馬でこの部分を補うということです。
種牡馬生産が必要なので、馬を育てる(ツムツム)しないといけないので、手間が増えますが、元々ちゃんたさん配合がお手軽すぎたので、多少ツムツムが増えても問題ないと判断!!

改善点②:母父ガルチ 距離適性短いのでハダのスタミナ付きにくいよ問題
はい。これはハダのスタミナの問題ですね。
ガルチの距離適性上限が2400のためか、スタミナAはほとんどいませんでした。

この部分を変更すれば多少スタミナ付きが上がるかなと妄想。

改善点③:締めのスタミナめっさ削られるよ問題
これが1周目のニトロとクロスの数です。

長はニトロ3でクロス2でしたが、これでスタミナMAX112でした。
ここをもう少し増やしたいと思います。

改善点④:ダンチヒを極めし者になる
ダンチヒ覇閃はゲットしましたが、ダンチヒ瞬走はお持ちでなかったので年号を使っていました。

ここはダンチヒ瞬走をゲットしてダンチヒを極めし者になりたい・・・

てことは裏技を使うしかない。。。

「5.5th記念W究極凄馬交換券♪」(CVのぶえもん)

てことで暗記パンにのせて出されたら食べるしかないよね!!交換ど~~ん!!

これで私も瞬獄殺の使い手に。。。(ゴクリ

改善点⑤:全兄妹クロスを入れる
「全兄妹クロス」ってワードはダビマス界でよく聞くけどどうやって成立させたらよいの?説明サイト読んでもイマイチピンとこないな~。そう思っていたのでこれはチャンスと思い、今回の配合に入れることにしました。

全兄妹クロスには2パターンあり、今回はセール牝馬クロスと自家製牝馬クロスの両方を実践します!

セール牝馬クロスの簡単な例でいうと最近ガチャででたダンスインザダークが分かりやすいですね。

まず前提としてダンスインザダークとダンスパートナーは同配合の姉弟です。
⇒サンデーサイレンス×ダンシングキイ
(ダビスタ的にはキュービックムーンw)

この2頭でクロスを成立させようとする場合、例えばタネ側の3代前ぐらいにダンスインザダークを付け、かたやハダ側の起点牝馬をダンスパートナーにし、5世代前までに入れておく

そうするとダンスインザダークのクロスが入るわけです!!

こんな感じですね

ダンスインザダーク3×4

これでダンスインザダークのクロスが入るのですが、この場合、ハダ側のサンデーサイレンスのクロスが消えてしまうので、5世代目にダンスパートナーが入るようにするとよいですね。
(クジラジャック配合の起点牝馬をダンパにしていまい、途中でSSのクロスが消えた過去w)

自家製牝馬クロスの場合、自家製種牡馬を作成しつつ、それと同じ配合の牝馬を配合内のどこかに入れておくと自家製種牡馬がクロス対象となるので、因子を2つつけておけば熱いです!こちらは後ほど説明します。

改善点⑥:ダンチヒ覇閃以外の非凡つけたい
前回の配合ではダンチヒ覇閃の強い馬ができましたので、今回は違う非凡を付けたいな~と思いました。

てことで公式BCと開催中のスターリーグで発動する非凡を持っている馬から選ぶことにしました。

てことで改善点①~⑥をおさらいしましょう

改善点①:タピット部分の因子薄い問題
改善点②:母父ガルチ 距離適性短いのでハダのスタミナ付きにくいよ問題
改善点③:締めのスタミナめっさ削られるよ問題
改善点④:ダンチヒを極めし者になる
改善点⑤:全兄妹クロスを入れる
改善点⑥:ダンチヒ覇閃以外の非凡つけたい

これをすべて満たす配合。。。

平成教育委員会(もう令和だけどw)

あるのか。。。ないのか。。。
どっちなんだい!!

いやーずっと配合コネコネしてやった考え付きました。
これです!!

どーん!

最適Mastersではこんな感じ(因子の色は未対応)

大きな変更点としては、こんな感じ
①タネ側母父のタピットをバゴ1薄に変更
②ハダ側父(〆母父)をガルチ1薄からエルコン1薄に変更
③タネ側ダンチヒを年号から瞬走に変更
④公式BC・スターリーグ用の非凡(エルコン・バゴ・ダンチヒ瞬走)
⑤全兄弟クロス追加(ハダ側エルコン・ハダ側シロッコ1薄)


①~④は特に語るところはないですが、⑤について詳しく解説しましょう。

配合の画像でハダ側のエルコンとシロッコサイテヨンのところが赤くクロスになっていますよね?ですが、タネ側にはエルコンもシロッコサイテヨンも存在しません。これは牝馬クロスが成功した証となります。

タネ側にエルコン・シロッコサイテヨンと同配合の牝馬を忍ばせているということです。
エルコンの同配合はそのままセール牝馬にはいないので、キングマンボ×サドラーズギャルを付けて作ります。

余談ですが、全兄弟クロスが可能なセール牝馬については、
以下のサイトで詳しく紹介されておりますので、
ブックマーク推奨です

http://appligame.xyz/dabimas/archives/35532

そして牝馬を忍ばせた箇所はタネ側の5代目のここになります。

さすがに全兄妹クロスを入れるのが初めてだったので、以下のサイトで奇跡かどうか確認しました!!

https://okuyuki30cm.github.io/dbms-pd-maker/

いつも利用させていただきありがとうございます!!

そして確認結果がこれです!!

無事奇跡の配合になっており、全兄妹クロスも二つとも入ってますね😆😆
長クロスも4つまで増えました!

ちなみにハダの配合はエルコン一薄にした影響で、超完璧から完璧になっております。。。😫

エルコンの距離適性3600とスペシャルの長クロス1本でどれだけスタミナが付くかですね。。。

え~いろいろ語りましたが、長くなりましたので今日はこの辺で!
果たして最強馬はでるのか!?それとも爆死か!?

後半に続く!!(キートン山田)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?