見出し画像

占い師インタビューvol.3 星とカードの占い職人 緑川 連理 先生

占い師インタビューvol.3 星とカード占い職人 緑川連理 先生

Mar. 15 2021 blog
Mar. 20 2021 note
Aug. 16 2022 追加

twitter アイコン アカウント @bacboon

麻布十番の母 緑川連理先生

ハンドル名 ロノ@占い&自転車三昧
2021年3月吉日取材当時

無謀随一の「すいえいしょう/graphica+」は、本当に無謀ながら、なんの気無しにお話をさせて頂いて、一気にお話しを伺える機会を得ました。

今回お話を伺うのは

鋭い占眼で世界を閲覧する、正に「慈母」。

「星とカードの占い職人 緑川 連理先生」https://twitter.com/bacboon/

お互いに最初は占い師同士の鞘当てでしたが、まあ話し込むと緑川先生の明晰さに感嘆。素晴らしいと惚れ込んでインタビューお願い申し上げました。

麻布十番にある、占いのできる隠れ家カフェ&バー「燦伍(さんご)」さんにご出演、説話社happy webにて御連載中の「麻布十番の母 緑川連理」先生です。


麻布十番にある、占いのできる隠れ家カフェ&バー燦伍(さんご)」 
https://khakisenda.wixsite.com/eranos

説話社Happy Webhttps://mbhappy.com/

麻布十番の母コンテンツ

https://www.nifty.com/renri/index_pc.html


さて、緑川先生、どんなお話が聞けるのでしょうか。

伺ってみましょう。


ー「ロノ先生」と最初はお呼びしておりましたが、「麻布十番の母」は、緑川 連理先生ですので、緑川先生とお呼び致します

燦伍を介して親しくなった先生のご紹介で、もっちぃ先生(五十六謀星もっちぃ先生@motty56ps)とご縁ができて作ったコンテンツ「麻布十番の母」(https://www.nifty.com/renri/index_smp.html)が、発端です。

自分的には、全くの想定外だったのでビックリでしたが、

麻布十番 での鑑定が7~8年になるのと、占い師歴そのものも20年近いし、いろんなジャンルの人と繋がっているから。いいんじゃないですか。ということでした。

目指していたわけではないのですが、せっかくいただいた定冠詞(代名詞というべきでしょうか)なので、有難く使わせていただいています。


ー「火力は正義」と言う、なかなかすごいワードを使用されておられますが、お話ししないと「どの火力?」と、思わず笑ってしまいます。太陽星座のお話ですか笑。

ハハハッ、アイコンは「神様はじめました」というアニメのメインキャラ(幼少期)で、

「火力は正義」は、後付けなんですが、そういえば私、太陽星座「火」でしたね。

よく山羊座さんと間違われるとか、A型に間違われるとかありますが、太陽星座は射手座です。これ以上は基本出しません。生年月日と本名見せるものは、裸見せるのとおなじですので。

ー西洋占星術とタロット、ルノルマンカード、タロットダイスを使われるのですね。エッセイを拝見したのですが、何と言っても「面白い」。これは「星読み」と、「日本史」、「幕末」などのキーワードが気になる方には、是非お勧めしたい記事です。

読んでくださったのですね。ありがとうございます。占術が西洋系で固まっているのは、日本史も好きなのですが、西洋史や宗教学から西洋美術に入り、絵画とか見ていると、タロットのイメージの重なるものが多くて、馴染んだ感じです。

幕末から昭和にかけては、子どもの頃は明治・大正生まれの親族が多く、学校で習う歴史や、史実と混同する方の多い司馬遼太郎の小説とは、違った空気を肌で感じでいたこと。

海外から見た当時の日本という視点で見たいなと思っていた折り、2004年に知人の紹介で、会員制の雑誌「きらめき百歳」に、占いをネタに記事を書いてくれという話をいただき、歴代総理のホロスコープを2年近く書いているんです。

この時は、西洋占星術でもエバーティン(もともとは私、こちらが主でした)で書いていました。

ーエバーティンとは、ドイツでご活躍だったラインホルト•エバーティン氏 Herr Reinhold Ebertin 1901-1988ですか?

タロットを教えてくれた方が、エバティンの大家だったのでした。そこで5~6年習いましたね。家のことも有ったので、かなりのんびりでしたが。

ーエバーティンの登場は、確かに「魔術のような星読み」から「具体的に星を使う」と言う舵きり、でした。あの当時のドイツだと、技術を集めて「全て言論化して正当化する」という、勢いもあったのでしょうか。

はい、ゲルマン人の気質もあったと思いますが、

12星座は使わず、ハウス分割をしないため、

西洋占星術のような華やかさはありません。

ーフランス式とイギリス人が読む星も異なるので、お国柄は出ますね。

でますね。ただ先の大戦で負けましたからね。

ーなるほど。だから、この星がこの星座にあって、と言う説明がなかったのですね


はい、先にも言いましたが、星座は使わずに

10惑星そしてASC/MC/nodeの13個のみを使い、

まるで歯車のように、惑星を1年1度ずつ動かすんです。

オポジション・コンジャンクション。ミッドポイントで観るのですが

オーブはナシ。 後、星の逆行もありません。

ー歯車を回すのですね。実際に星を見るためレンズ焦点を合わせるが如く、ですね。

ハイ、そんな感じです。

後、西洋占星術との違いは、

ASCとMCの意味が、逆になること。

理由はわかりません(あると思いますが)

ーこれは、占星術が広がる瞬間ですね。

ー緑川先生にとって「占い」はいつ頃感じられましたか?

小学5,6年の頃、クラスの女の子の間で「こっくりさん」が流行っていたんです。

クラスの誰さんが誰君の事を好きかとか、 いろいろ片っ端から見る子がいたりして、女の子ってこういうの好きなんだ~って眺めていました。

ーなるほど。「小学生あるある」な感じですね。

今、復刻している魔夜峰央先生のタロット。

これを昔持っていた後輩ちゃんが、見せてくれたのが  

タロットとの出会いではあります。  

なので、17歳くらい?  

歴史・理科・社会学・地政学・美術・宗教学は好きだったので抵抗はなく、当時は好きな子も周りに多かったマイバースディ

マイバースディ: 「My Birthday」説話社 

ー当時から人気で、私はなかなか手に入れることは出来ませんでした。2020年からの「占いの本」の売り上げは凄いですよね。

ムーも読みふけったはなく、学生の頃読んでいた雑誌は、バイク関係の雑誌かマンガ本(少年漫画が多かったです)でした。

祖父が昔からバイク好き格闘技好きで、生まれた頃からバイク、自転車・車がなんとなく身近で、よく整備 とか手伝っていたので、10代はバイク三昧でした。

ー因みに、車体お伺いしてもよろしいでしょうか?

ーバイク関係は、それは躯体重視でしたか?デザインでした?

ー此方は「機械をいじる」と言うヤンチャな子が多かったので、雑誌を買って「これ乗りたい」と言う子は学校では見なかったですね。憧れの前に「全員バイクは買うものだ」と言う謎の男子学生には絶対的信者が居ました。笑

体格重視でしたね。中型免許まで取ったし、祖父の乗っていた400も乗りましたが、自分でさば けるかとなると、重さが気になり、ホンダ250CBRSにしました。  

16ですぐ原チャ取って1年後、中免とりました。


ーえっ。緑川先生、結構行ってますね?サーキット行きました?


です。

(サーキット行きたかったなぁ。。。でも遠いんだよね。筑波とかだから、女の子一人だと、なかなか出してもらえず、定峰峠とか飯能方面は知って我慢してました。 )

祖父がOKだったから。という事で高校生ではあまりないんですが…  

峠走るのが好きだったので、車体軽くしたのもあります。

ー「風になりたい」と言う現れですね。

ーさて、軽く緑川先生に私の星を見て頂きました。緑川先生、実に暖かく、物凄く的確で、実は「この方は 人生の先輩だ」と、勝手に感じました。 何を言っても、必ず回答を得られる安心感は、「さすが母!!」と、納得です。

ー緑川先生、そんなに私、変人でしたか笑

-

該当する図面は、緑川連理氏と正しく交渉をし、正式に鑑定した際に頂いた図面。すいえいしょう個人の基本的人権の損失に相当する可能性があるために、作成元の緑川連理氏に許諾頂き、必要箇所を改変して掲載した、すいえいしょう/graphica+が所有権を保持するjpeg画像である。


ーそんな私に何という素晴らしいギフト!!手描きの星の運行表頂戴致しました。

緑川 連理先生「手描き」の運行表(仔細改変)

ー手描きで星の運行表を頂いたのです。今ではパッとホロスコープ、ソフトは○○と出せるのですが、これは感動です。

ー何が感動って、星を読まれて、一つ一つの動きを、迷う事無く、線に表すのですが、「その精度をキリキリ音を立てて完成させていく具合」が、感じられて、これは堪らないのです。

ーそして、実際に私の星の解説を頂いたのですが、「凄い」に尽きるのです。

書きながらの方が、どんな響き方をするのかイメージが出てくるのです。




年運書く際も、この方のこの星は、今年どんな働きをするのか、例えは♃に進行中の♂がヒットしたら、その他の星は協和するか、調和するか不協和音を響かせるか、それが長いか短いのか等、

実はちっとも数理的ではないのですが、

各惑星の特性を加味しながら線を引きながら、イメージしてゆきます。

その他の星は協和するか、調和するか

不協和音を響かせるか

ー私だったら、「こんなお母様に出会いたい!」です。

自慢でも謙遜でもなくお話しすると、

かつて渋谷で占っていた時、若い女の子のお客様から、同じ事を言われたことがあります。

実際、子どもが4人。

自分が良き母親とは思っていないし、

私からすれば母親というのは、人生上、縁遠いものなので

とても不思議な感覚で、言ってくださる言葉を受け止めています。

ー親は「子供に対して何かしらの責任はある」ので、「責任のあり方」についてはいつでも何処でも模索して構わない、と考えます。「親」は「完成品では無いから」です。

そう、親は完成品じゃないです。というか、完成した人なんて、有史以来、一人もいませんよね。

みんな未完成なんです。


ーその手に委ねた運命が、丁寧に織りなして行く美しさが有る一面で、実に無駄がないスッキリとした御鑑定の表現。これは占いの側面を御実感されますか?


スパッと言ってしまうのは、ある意味♐の性分なような気もします。

占いの結果を伝えるって、簡単なようである意味難しく、こっちが解っていて話しているつもりでも、相手が解っているかは別な話なので、

できるだけ人にわかりやすく伝えるを意識した分、

スパっと…に繋がっているのかもしれませんね。

占いの結果を伝えるのは簡単な様で難しい。

これは常に忘れたくないのです。

簡単と思った瞬間から、

ちゃんとその人を見れない気がしますので。

占いの結果を伝えるのは簡単な様で難しい。

これは常に忘れたくないのです。


ー非常に数理的で合理的且つ説明が「責任を問う」スタイルでは無い。「過去」について、「原因を星の運航」や「歴史観」また「伝統」「価値」と言った物事、更に「本当に親身に受けてくださる御姿勢」は、「母」として素晴らしいと感じます。

ー「占い」とは緑川先生にとっては、どの様に捉えられて居られるのでしょう?

占いは人類史が作り上げてきた武道畑(緑川先生曰く)のようなもので、

歴史・文化・民族等と切り離して考えることができないのですが、

♅と♇は何かと助けてくれていると思っています。


ー天王星と冥王星の神秘を感じますね。天文ファンも喜びそうな一面です。

ーにしても「葡萄畑」では無く「武道畑」?

収斂を重ねてきた先達の道は、

時に命がけだったこともあり

ある意味武道と近い気がするのです。

武道は単に人を痛めつけるものではなく

己を自制し、鍛え上げたり深めてゆく世界で、

実に生活に根差しています。

占いも本当は自己鍛錬が必要で、深めてゆく世界

どちらも「終わりがない」ところが

私は似ているな。と思います。


ー単純にお伺いします。鑑定されたご人数はどれくらいになられますか?

ここ何年も数えていないのですが、確定申告を12年ほど続けているので、言い出したらきりないですね。

長いお客様はそれ以上のお付き合いだし。本人は年に1回とか、2回とかで、後はご紹介とかで、ありがたくもゆっくりつないでいます。

人様とは違う環境で育ったことや、様々な方と巡り合ったことも、すべてが仕事道具になってはいますが、

難しい話に関しても、まずはちゃんとお話を聞いて

話を聞いてほしいのか

何かを解決したいのかで、占い方や対応が変わるだけです。

そして余計なことは、一切他言しないこと。

人の人生・運勢がご飯の元なのだから、

本当にこれは‥という事は黙ります。

「話を聞いて欲しい」のか
「何を解決したい」のか を見極める


ー緑川先生。簡単な様で、基本では有りますが、「余計な事を他言しない」のは、難しいことですね。

燦伍はオーディションを受けて以降、約8年のお付き合い。

千田先生(千田歌秋先生@senda_khaki)の懐の深さに助けられて、やってこれました。

本当にすごい方です。


ー占い師さんの中で「燦伍」さんhttps://khakisenda.wixsite.com/eranosでの御鑑定を目指す方もいらっしゃいますね。

ここではお客様だけでなく、占い師人脈もいただけて

有難い限りです。

後、占いとは関係ないですが、長年の友がいること。

その道のスペシャリストや、尊敬できる方々、人生の先輩がいることが

大きいですね。

嘘をつけない人柄なのではなく、嘘はバレるし、めんどくさいことを考えないだけです。

(要は単純なの)

信頼を得るより、失うのは簡単ですからね。それは仕事でも人生でも怖いです。

信頼を得るより、失うのは簡単


ー物事を説明するのに、メカニカル話す方が「相談し易い」と、喜んで下さる方はいらっしゃいますね。

これは多分、物事の順番を整理しながら話せる。という事だとは思います。

わかりやすい話、心に落ちる話って、必ず筋道がちゃんとしているんです。

感情とか、好みとかは、どうしても後回しになりますよね。

「私の気持ち」より、相手が物事を理解できることを優先しているだけ。それが「相談相手には良い」と映るのかもしれません。

相手が物事を理解できることを優先しているだけ


ー長く愛される秘訣ですね。

ー此処まで深くお伺い出来るとは、予想しておりませんでした。

ー今回の質問、色々ぶつけてみて、素晴らしいご回答を得られております。

ー特に畳み掛ける「母っぷり」は、誰でも得られる道では無く、基本をいけば良いものだけでもない。信頼を得ていくには、と言う部分、強いです。

ー日本が、世界が捨てようとしている「おっかさん」を、見事に表現していらっしゃる。

ーこれには痺れます。演じておられる母では無いのですから。


ー最近、「占い師」や「占う」ことに対して、色々問題が発生しているのですが、「母」的にはどうお感じになられておられますか?

特に今は2年前と違う環境の中にいるから、

何をしても不透明だったり、

不安が募る人も多いんだろうな。。。と思います。

それは占う側と占いを受ける側、両方とも。

ーそうですね。

「占い師」に関しては、

なりたい人、なる人、いずれも個々、事情や気持ちがあるだろうし、

似非的な事。詐欺的な事を除けば、実にどれが正解ってものはないと思います。

その人それぞれのスタンスだと思うので

私が口をはさむ問題ではないのですが、

心身の健康管理。無理をしすぎない。妄信しないが大切かな。

これは、どんな仕事にも言えることで、特筆な事じゃないけど

長く続けられるって、案外こういう事なんだと思います。

心身の健康管理。
無理をしすぎない。
妄信しないが大切。


ー私も、本当にそう思います。

「占う」ことに関しても、なんともで、

電話・チャット占いが盛んな反面、

いろんな問題もあるけど、

需要と供給が成り立っているので

ここも占い師それぞれ、お客それぞれだと思います。


ーここまで来て、やっと「みんなあって、みんないい」と、言えるように成るのですね。

ーさて、「ミニョンダイス」とタロットを使って、日々の占い(https://ameblo.jp/mentostar/)出されておられますが、これはどのようなアイディアなのでしょうか?

これは最初はタロットのワンオラクルから始まっていて今は使いたい占術で、なんとなく続けています。

ミニョンダイスとタロットの対比

このダイスはアメリカ版のタロットダイスよりも

かなり小ぶり。

日本人女性の手のサイズを意識して、作りました。

型取りからすべて家内工業です。

ミニョンダイスとタロット。カードの端擦り切れているのがたまりません。


ーえ、このクオリティ、世界観で、ハンドメイドですか?

ーハンドメイド、侮り難し!

ミニョンダイス。色は2タイプ。


ー緑川先生の「やり方」を教えて下さい。

朝、神棚にご挨拶をした後、

西暦・月・日・時間をすべて足して、その数を正数にします。

例えば 2021・3・11 20:24なら

 2+2+1+3+1+1+2+2+4=18 1+8=9

カードはシャッフル→カットして9枚目を出します。

ミニョンタロットは巾着を9回振って1個出す。


ーそこまで徹底しますか。

一見手間で面倒な感じですが、

好きな数字とかよりも

自分が入らないので、ずっとこれ。

アップに関しては、その日の状況で

家事の手がすき次第やっていますが、

その間、出たカードのイメトレしています。

ウオーミングアップ・・みたいなものでもありますね。

ーこのルーティンが完璧。日々のお写真も、「少しダーク」な、でも「言葉は希望を連ねる」という具合で、読むとストン、と、何処かざわめく心が落ち着くのです。
ーこれって、何か演出されておられます?笑



緑川連理先生の慈母たるや、さすが。

否定せずに、全部を受け止めてくださり、その上で話を聞き、導く。ああ、さすが「麻布十番の母」。偉大なる母。

さまざまに憂慮される方、いらっしゃいましたら、緑川連理先生に、一回ご相談されることを検討なさってみては、如何でしょうか。

御用命はこちら↓まで、お願い申し上げます。

星とカードの占い職人 緑川 連理 先生

Renri Midorikawa : @bacboon


Renri Midorikawa : @bacboon

A astrology and card Crafts fortuneteller.

(Japanese text only)


@nity コンテンツ「麻布十番の母」https://www.nifty.com/renri/index_smp.html



緑川連理先生インタビューに際し、次の方にご協力賜りました。

この場を借りて、御礼申し上げます。

五十六謀星もっちぃ先生 @motty56ps

「電話占いの専門家☆五十六謀星もっちぃのオフィシャルサイト」
https://motty56.com/


千田歌秋先生 @senda_khaki


麻布十番占いカフェ&バー燦伍(さんご)


東京都港区麻布十番2-7-14-2階

03-6435-0303

15時~20時 水曜日定休

https://khakisenda.wixsite.com/eranos

関連する記事

占い師インタビューvol.2
果ノ星乃 先生 (西洋占星術+ヒプノセラピー)

占い師インタビューvol.1
なきり けい 先生 (紫微斗数)

占いとは何だろうか

注/表現の自由を著しく損失させる行為や基本的人権を無視し個人を誹謗中傷する行為、営業妨害、精神的自由の捕縛が発生致しました。また「星を読む」と言う普遍的知的分野の、広義解釈については当方は異論があり、直接ご連絡頂く場合には、相応の定型書式にてご担当の該当弁護士より、当方に正式にお送りくださる様お願い申し上げます。

2022/08/16追記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?