見出し画像

カメラで日常の美を切り撮る

皆さん、こんにちは。I'm a Graphic designerです。
私のnoteでは、私が愛用しているカメラなどのガジェットをご紹介させていただいています。このnoteの世界で、私にはもう一つのアカウントが存在ます。そちらが裏垢か表垢なのか…どちらも表アカウントのつもりです。一心同体で、どちらも私自身なのです。
ちなみに「のりしろ太郎」の名前で投稿していますので、よろしければこちらもご覧ください。写真、動画、図工、デザイン、アート…クリエイターとして活動しています。そんなもう一人の私「のりしろ太郎」が一本の動画を公開しました。その動画がこちら「LUMIXで日常の美を切り撮る【monologue モノローグ 1】とあるクリエイターの独り言 VLOG」です。ぜひご視聴ください。
今回はこちらの動画の内容をnoteに書かせていただきます。ぜひYouTubeの動画と合わせてご覧ください。


動画版 VLOG「monologue(モノローグ)」
記念すべき第一回を投稿!

YouTubeに動画投稿されている方なら、同感されると思いますが、動画制作って大変なんですよね。撮影だけならまだしも、編集がこれまた大変なんですよね。
これまで私のYouTubeチャンネルでは、工作や粘土、アニメ、映像制作など 創作をテーマに動画投稿してきました。私なりに内容を詰めて編集していたので、どうしても時間と労力がかかっていました。もっと私らしくで心を軽くして、動画投稿したいと考えるようになりました。
私が愛用する仕事道具カメラとレンズを使って、何気ない日常の美を切り撮ります。何がない光景が「素敵だな。」「きれいだな」と皆さんにそう思っていただけたら嬉しいです。それでは「monologue(モノローグ)」記念すべき第一回を投稿させていただきました。ラジオのような感覚で肩肘張らず、何かをしながらで結構です。ぜひ、YouTubeもご視聴いただけたら嬉しい限りです。
チャンネル登録、高評価もぜひ m(_ _)m

VLOGで主に使用したカメラとレンズ
カメラLUMIX S1 + 短焦点レンズ50mmF1.4

カメラLUMIX S1 + 短焦点レンズ50mmF1.4

こちらは私が愛用するカメラです。かれこれ5年近く使っています。
洗練されていない無骨なデザインが、媚びていなくて、かえって気に入っています。近頃は焦点距離50mmレンズを使うことが多いですね。
この50mmの焦点距離は、人間の視野角にもっとも近いと言われている画角です。
いわゆる標準レンズと呼ばれる画角がこの50mmです。



あたりはまだ薄暗い午前4時56分

AM4:55

ただいま午前4時55分。
連休が明けた朝です。外は小雨が降っています。
休明けというせいか お天道様は少々憂鬱な表情をしています。
お庭の木々に潤いが与えられ、なんだか嬉しそうです。
ウメモドキの葉から滴がしたたって美しい。
鳥のさえずり近くの環状道路を朝から行き急ぐ車の音。



三脚でしっかり固定するよりも、最近は多少の手振れは多めにみてます。
むしろその方がライブ感あって良いくらい

手振れはライブ感

「monologue(モノローグ)」では三脚はあまり使わず、手持ち撮影をしています。最近は、ちょっとくらいブレた映像の方が、ライブ感があって好きなんですよ。観ている方は酔ってしまったらごめんなさい。先に謝らせていただきますね。



お気に入りのサイドゴアブーツはmoonstar
カーキ色のキャンバス地は綺麗なままですが、黒いラバー部は購入して間もなく白化してしましました。まぁいいか。

お気に入りの
moonstarのサイドゴアブーツ

小雨が降る中、私は被写体としてサイドゴアブーツを選び、外において撮影をはじめました。私のお気に入りのムーンスターのブーツです。コンクリートはしっとりと湿っています。レインブーツは私の出番かと言わんばかりに雨を弾きながらじっと佇んでいます。しろつめぐさと芝生に潤いがもたらされます。
amazonで価格をチェックしたら34%OFFになっていて驚きました。もう一束買おうかな。と思うくらいです。

私のアトリエのガラスに照らされた青い薄明かりが綺麗に思えた。

いつもと変わらない朝の光景
コーヒーカップを被写体に撮ってみる

先ほど入れたばかりのコーヒーを撮影してみましょう。
コロンとした丸みを帯びたカップが可愛いらしいですね。
森正洋がデザインした白山陶器のG型コーヒーカップ&ソーサーです。
撮影しながらも飲んじゃいます。
思いつきのライブな撮影です。
撮影中ですが、コーヒーをいただきますね。
レンズ交換式のカメラって楽しいです。
その時々で焦点距離やF値の異なるレンズに交換して撮影。
私は写真や動画撮影の仕事を行なっています。
仕事ながら楽しいです。
こうやってプライベートで日常を撮影していると、また仕事とは違った楽し差を発見できます。


朝はコーヒーを淹れながら、味と香りを楽しんでいます。
コロンとした丸みが可愛くて上品な 白山陶器のカップ&ソーサー



グラスに炭酸水を入れて撮影。日常の美を切り撮ります。
グラスの水滴がきれい
マクロ撮影で宇宙を感じる

マクロの世界に宇宙を感じる

ほどコップに入れた炭酸水も撮影してみましょう。
こちらのグラスは頂き物です。イケアのものだそうです。
シュワシュワとたちのぼる気泡は見ていて飽きません。
ボーーーっと眺めていられます。
気泡が生まれては弾けて消え、生まれては消え。
単なる炭酸ですが神秘的に感じます。
きれいですね。
マクロレンズに交換して撮影してみましょう
さらに寄って気泡を撮ってみましょう
いやぁマクロの世界に宇宙を感じます。
なにげない日常の中に美を感じる瞬間でした。
撮影の後は喉を潤します。ごくりごくり。



「年齢と共に好みの焦点距離は伸びる」説って本当!?
以前は28〜35mmくらいの広角よりの画角が好きでしたが、現在好きな焦点距離は50mmになりました。

レンズにまつわる話
「年齢と共に好みの焦点距離は伸びる」

レンズにまつわるこんな話を聞いたことがあります。
「年齢と共に好みの焦点距離は伸びる」
私も以前は28mm〜35mmくらいの焦点距離が好みでしたが、
たしかに現在は50mmに伸びています。
この先、70mm、85mm、105mmと焦点距離が伸びていけば、
「年齢と共に好みの焦点距離は伸びる」は正しかったことになります。
皆さんのお好みの焦点距離は何ミリですか?

LUMIX S1とS5。シグマ35mm F1.2もでかいけど写りはモンスター級
我が家の愛する猫「ハム」さん
露出アンダーに どハマり中!ついつい暗く撮ってしまいます。

露出はアンダー気味

露出はアンダー気味が私のブームです。
少し暗めに撮ることで、潤いがあると言いますが湿度を感じる画が撮れて好きです。しばらくは ちょっと暗めな動画が増えそうです。



カメラLUMIX S1と短焦点レンズ50mm F1.4の組み合わせは最強です!

クリエイターが日常の美を切り撮ります

今回は、主にこちらのカメラを使って日常を切り撮らせていただきました。
クラフトマンシップを感じるとても真面目なカメラとレンズです。とても気に入って使っています。皆さんも写真や動画撮影をもっと気軽に楽しんでくださいね。

これからも「monologue(モノローグ)」では気軽に動画投稿させていただきますね。この動画が気に入った方は、チャンネル登録、高評価もよろしくお願いいたします。皆さんの応援が動画制作の励みになります。また私の独り言でも聞いてやってくださいな。それでは、また次の動画でお会いしましょう。さようなら。のりしろ太郎でした。


メインで使用したカメラとレンズ

私の愛用するカメラはLUMIX S1。無骨で洗練されているデザインとは言い難いのですが、とても手に馴染んで使いやすい良き相棒です。発売後5年経過し、価格もこなれています。これからレンズ交換式カメラを始める方にも自信を持ってお勧めします。写真はもちろん動画もエモいやつが撮れますよ。写りが気になる方はYouTubeをご使用くださいね。

***

執筆の励み

最後まで、お読みいただき ありがとうございます。
皆さんの「スキ」や「コメント」、「フォロー」が執筆の励みになります。また私のnoteに足をお運びいただけたら幸いです。

関連リンク

私が使ってよかったと思うカメラなどの機材などのレビューを「物と音」WEBSITEでも紹介させていただいています。よろしければこちらもご覧いただけたら幸いです。お時間ありましたら足をお運びください。

*なおこの投稿でのリンクは、Amazonアソシエイトを利用しております。リンク先はAmazonとなります。商品の詳細はAmazonでご確認いただけたらと思います。これから機材のご購入を検討されている方の参考になればと思います。

この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

55,188件

よろしければサポートお願いします!