最近購入した機材。レコーダー、レンズ、ジンバル。そして待望のドローン!
皆さんこんにちは。I'm a Graphic Designerです。
今日は私が昨年末から春にかけて購入した機材について、少しばかり書かせていただきます。
つい、アレやコレやと、気がつけばいろいろと購入しています。中には買ったけど全くと言っていいほど使わない機材や購入前は期待していたけどパッとしなかった機材なんてものもあったりで…。そんなこんなで、ここ最近のお買い物で気づいたことがあるんですよね。機材選びは「結局のところ、たくさんの無駄な買い物をしないと自分にとって、本当に必要な優れた機材は見つけれない」ということを。買う前にどれほどリサーチしたり、ガジェット系YouTuberの動画を見たところで、実際に購入して使ってみないことには、わからないんですよね。
もうひとつ分かったこと、もっと重要なことは「買わずに今持っている機材を工夫して、最大限ポテンシャルを引き出し使いこなす」ということ。これが一番最良の選択、答えでしょう。
ということで機材選びは「買わないが一番!」と結論は出ちゃいましたね。と言いつつも、せっかくなので、最近購入した機材について書かせてください。中には私のこれからの人生を大きく変えるかもしれないガジェットもありますので。「買わない」と結論が出たにもかかわらず、いまだに物欲がおさえきれない私が最近購入した機材について書かせていただきます。ではでは。
まずは単焦点レンズから
SONY 35mm F1.4 Gマスター
昨年末に買おうか買わまいか悩みに悩んでましたが、結局、年末に注文してしまったSONY Gマスター35mmF1.4の単焦点レンズ。大晦日と大正月を挟んで、1月2日、新年早々に届いた2023年新春第一弾のお買い物となりました。
私が所有しているSONYのEマウントレンズは、24-105mmF4通しのズームレンズと単焦点レンズ50mmF1.2GMの2本のみだったのですが、ようやく3本目の仲間が増えました単焦点35mmはいずれにしても買うつもりだった焦点距離のレンズでGマスターのF1.4か無印35mmF1.8を買おうか随分悩んでました。35mm無印レンズもリーズナブルながら、なかなか評判が良かったので、これでもいいかなと考えていたのですが、結局はGマスターに落ち着きました。
すでに所有していた単焦点レンズ50mmF1.2はとろけるボケ味が美しく最高のレンズと言えます。スチル撮影の場合は、焦点距離50mmは撮りやすいのですが、動画を撮るには少々狭い。その点、動画を撮るなら35mmの焦点距離のレンズはとても使いやすいですね。
F1.4ながら軽量コンパクト。驚きのサイズ感!
このレンズがどれくらいコンパクトなのか。私の所有しているLマウントのレンズと比較してみましょう。
比較するのはSIGMA35mmF1.2の単焦点レンズです。こちらのF値は1.2なので、同じ条件とはいえませんが、この大きさの違いですよ。ここでは写りの比較はせずに、サイズ感だけをご覧ください。装着したボディはLUMIX S1です。ちなみにこのレンズはEマウントでも発売しています。とにかく大きいレンズですが大好きなレンズの一本ではあります。
大柄のLUMIX S1とはバランスこそ取れてますが、それにしても大きいですね。ただし、シグマ35mmF1.2のとろけるボケは美しいですよ。大きいだけのことはあります。それに比べ、FX3+GM35mmF1.4のコンパクトな組み合わせはやはり魅力的。機動力抜群です。持ち出すのに億劫にならない。これ大事。
単に写りの比較ではなく、サイズ感の比較とさせていただきました。写りの比較は、またの機会に行いたいと思います。首を長くしてお待ちください。もし、ご要望をたくさんいただいたら、早めにレビューいたします。
ZOOM 32bitフロート録音 フィールドレコーダー
続いてこちら、ZOOM 32bitフロート録音フィールドレコーダーです。実は購入したのは2022年2月。全くレビューせずに放置しておりました。せっかくですので、簡単に購入をご報告させていただきます。レコーダーは同じくZOOMのH8を所有しており、買う必要がないと言えばないのですが、32bitフロート録音がどんなものか試したく購入。まだまだ使い込んだわけではありませんが、現時点での感想は実に良いですね。2チャンネル使えて、ゲイン調整不要で音割れしない。それでいて軽量コンパクト。操作もシンプルでかんたん。これはいいわ。ZOOM H8は、レコーダーとして、MTRとして、チャンネル数も多く、多機能。私はH8をかなり愛用していますが、このF2もかなり気に入りました。もう少し使い込んだ時点で、あらためてレビューさせていただきます。
超小型、縦撮りにも対応したジンバル
DJI RS 3 Mini
超コンパクトなカメラスタビライザーのDJI RS 3 Mini。私はRonin Sを所有しているのですが、縦で撮りたかったので購入しました。まだ使い込んでいませんが、現時点での感想は、めちゃくちゃ良いです。お世辞抜きに良い。バランス調整が面倒くさいジンバルですが、これは楽。簡単にバランスが取れます。なお軽量コンパクトで価格が安い。これは本当におすすめです。
まだまだ撮影本数が少なく、具体的なレビューはかけませんが、現段階では、手振れを巧みに抑えて滑らかな映像が撮れてます。LUMIX S1だと少々重すぎるかもしれませんので、LUMIX S5とSONY FX3を載せて撮影していくつもりです。
そして、お待たせしました。
待望のドローン DJI Mavic3 Classic
これこれドローンと言えば、以前にファントム3を買う直前までいったものの、結局悩み抜いた結果、購入は見送りに。あれから何年もの月日が流れて、昨年末にようやく購入した待望のドローンMavic3 Classic。機材を買ったというよりも、ペットを飼ったといった感覚すらある。感情移入がやばいよ。あっという間にドローンの魅力に取り憑かれた私。ドローン購入すべきか迷われている方!悪い誘いですが、あなたの背中を私が強く押しちゃいましょう。いつまでも悩んでおらず買いましょう。清水の舞台から飛び降りるのです。ドローン沼に誘います。足だけではなく、肩まで沼につかりましょう。
悪ふざけはさておき、心底買ってよかったガジェット。これまでMavic3というと高額で手を出しにくかったのですが、その点同等の性能ながらClassicはリーズナブル。ドローンと言えば、購入してすぐ飛ばせるわけでなく、申請など手続きが面倒で気が重かったのですが、買ってしまえば、なんとかなります。初めてドローンを購入された方に向けて解説やアドバイス、私の経験談も、いずれは書かせていただこうと思います。
追加購入した
DJI Mavic 3 Fly More キット
ちなみにこの写真のカバンも買いました。単にカバンを買ったのではなく、こちらはDJI Mavic3のために作られた純正品 のバッグ。私はMavic3の収納にジャストフィットなバッグが欲しくて、DJI Mavic 3 Fly More キットを買いました。バッグに加え、バッテリー2個やプロペラなどがセットになっているキットです。7万以上のお値段から購入を躊躇しましたが、悩んだ結果購入。今思えば、別のカメラバッグで代用でも良かったかな。とも思ってます。
ドローン作例を少しだけ。
ドローンを購入しても、屋内であれば購入後飛行が可能ですが、屋外となると話は異なります。まずは国交相へ機体登録の手続き、任意保険の加入、飛行に関する知識の習得、10時間以上のフライト経験を積んでから、飛行許可を得るための包括申請。まぁまぁ、いろいろ段階を踏まないと飛ばせないんですよね。河川や海での撮影に関しては、国交相に必要な手続き許可申請を行った上で、管理している県や海上保安庁に許可を取らなければなりません。DIPS2.0の飛行前の報告や日常点検、飛行日誌も必須。面倒ではありますが、安全を最優先しなければなりません。それを乗り越えた先には、鳥のような羽ばたくことができます。大袈裟ではなく夢のような世界が待っています。
購入してから、まだまだ撮影をさねていませんが、これまで撮影した中から、少しだけ作例をご紹介させていただきます。もちろん動画も撮影していますが、今回はスチルにて。
必須だと感じたオプション NDフィルター
屋内で撮影するよりも圧倒的に多くなるであろう屋外での飛行。太陽の光が照りつけるので、レンズのサングラス、NDフィルターは必須です。Mavic 3 Classic NDフィルターセットが出ています。ND8、16、32、64をセットにしたキットは必ず必要になることでしょう。機体と合わせて購入してください。
DJI Care Refresh 1年版
なにぶん初めてのドローンなので、何が起こるかわからない。水没や墜落、飛行紛失に安価で対応してくれる私はDJI Care Refresh 1年版を購入。今思えば2年版の購入でも良かったかも。期待だけでなく、何かと費用が嵩みますが、安心は買っておくべき。そう痛感しています。
おわりに
いかがだったでしょうか、SONY Eマウント単焦点レンズにレコーダー、ジンバルにドローン。どれも買って良かったと心底思えるものばかり。何気にジンバルDJI RS 3 Miniは、さほど期待していなかったけど、とても良かった。これまで使っていたRoninSと比べて、格段に扱いやすい。そして、長年購入を検討していたドローン。「人生が変わった」そう思えるくらい私の日常を激変させたガジェット。空飛ぶカメラはこれから何を写しとるのか。私の業務で中核を担うことでしょう。これから、ますます空撮が楽しみになっています。
それぞれのガジェットのレビューに関しては、後日あらためてとさせていただき、今日はこの辺で。
それでは、皆さんも素敵なカメラライフをお過ごしください。またお会いしましょう。さようなら。
関連リンク
私が使ってよかったと思うカメラなどの機材などのレビューを「物と音」WEBSITEでも紹介させていただいています。よろしければこちらもご覧いただけたら幸いです。お時間ありましたら足をお運びください。
*なおこの投稿でのリンクは、Amazonアソシエイトを利用しております。リンク先はAmazonとなります。商品の詳細はAmazonでご確認いただけたらと思います。これから機材のご購入を検討されている方の参考になればと思います。
よろしければサポートお願いします!