マガジンのカバー画像

少女トラベルミステリ

30
「星子ひとり旅シリーズ&幽霊事件シリーズの研究本を出そう」から始まった『少女トラベルミステリ』──『少女』『トラベル』『ミステリ』の視点で少女向けミステリ、少女探偵、女性向けトラ… もっと読む
運営しているクリエイター

#少女探偵

少女探偵の源流はそもそもどこなのか問題3

今回はこちらの続き的な記事です。 少女探偵について調べていて、ある程度情報を仕入れていると大きな問題にぶつかりました。「日本の作家が書(描)いた、一番最初に有名になった少女探偵は誰だろう?」という問題です。 必ずしも現時点の少女探偵の源流である必要はありません。一番最初に有名になったのは誰かということです。 これ、実はものすごく大変なんです。有名というのは要するに「そのジャンルのファンでなくても知っている」状態です。そして戦前の少女向け雑誌は「都市部の一定以上経済的に豊か

少女探偵の源流はそもそもどこなのか問題2

以前からずっと考えている問題ですが、これに関してはずっと悩み続けています。 この記事を書いた頃に較べて結構あれこれ本を読んで、ちゃんとした理解はできていないものの、もう少し解像度が上がったように思います。今回はそのへんについて書いていきます。 少女探偵の源流はどこなのか。これは「世界、主に英語圏の」と言えばある程度定まっていると思います。ナンシー・ドルーです。1930年にジュブナイルミステリを多く刊行しているストラッテメイヤー・シンジゲートからキャロリン・キーン『The

漫画の中の少女探偵についての備忘録(三輪香月と瀬名生燁姫編)

少女漫画でミステリのシリーズ作品は決して少ないというほどではありません。リストを作成した『パズルゲーム☆はいすくーる』『燁姫』以外にも松本洋子『すくらんぶる同盟』(全7巻。KCなかよし)もそのうちの一作です。(松本先生の作品は全て電書化されていないので、古本以外の入手方法はありません) ただ「探偵役が少女」の少女漫画は決して多くはありません。むしろ少女探偵キャラは少女漫画ではない媒体の方で多く見かける印象があります。 少女漫画における少女探偵を語るに当たって『パズルゲーム

漫画の中の少女探偵についての備忘録(貸本編)

「えーと、少女探偵ものって女児ものともっと年齢高めの女性主人公ものとテイストががっつり分かれてない?」 相変わらず『少女トラベルミステリ』のために少女探偵の出てくる作品を探してあれこれ読んでいて思ったことです。 前回こちらで少女漫画における黎明期の少女探偵について書いていますが、その時に感じたのは女性主人公の年齢の低さです。『こけし探偵局』の主人公、パコは小学校三年生と明記されていますが、『もも子探偵長』のもも子、『くらやみの天使』の智子はデザイン的にかすかな胸のふくらみ

漫画の中の少女探偵についての備忘録(黎明期編)

『少女トラベルミステリ』のために日々「少女探偵とは何か」「女性主人公のトラベルミステリとは何か」みたいなものと対峙する館山ですが、その合間によく考えています。 「トラベルミステリの少女探偵ヒロインのルーツはどこなのか?」 今回はしばらく考えてみて「あ、ここじゃなかったけど重要なポイントなのでマイルストーン的に書いて残そう」という回です。ナンシー・ドルー関連を掘っていたのも動機は全く同じで、「流星子(星子ひとり旅シリーズ)や水谷麻衣子(幽霊事件シリーズ)が支持されたのは、ど

少女探偵の源流はそもそもどこなのか問題

『少女トラベルミステリ』の序盤に少女向けミステリについてどういう認識でいるかという定義などを書いていこうと思って、年表を作りながらあれこれ考えていました。 星子ひとり旅シリーズ、幽霊事件シリーズと比較するためにお姉さん世代に当たる女性探偵は誰なのか、彼女達を書いている女性作家は誰なのか。ここについてはトラベルミステリを前提とすると間違いなく山村美紗先生だろうと思います。小説のほとんどの主人公が女性であり、一番の人気スポットでもある京都を舞台とした作品を数多く書いていることか