見出し画像

プロキオンステークス2022

昨年に引き続き、例年と異なり
小倉競馬場1,700mコースで開催される
プロキオンステークスの本命馬及び、
買い目を記載していきます。

まずは、勝てるバックグラウンドを持つ馬、
すなわち、騎手×調教師の組み合わせが
重賞を勝てる馬をピックアップしていきます。
(ダートの場合は牧場はあまり気にせず)

①エアアルマス(松山騎手×池添調教師)
②サンライズノヴァ(松若騎手×音無調教師)
⑤メイショウウズマサ(北村友騎手×安田隆調教師)
⑦アルドーレ(福永騎手×西村調教師)
⑫ゲンパチルシファー(川田騎手×佐々木調教師)
⑮サンライズウルス(横山典騎手×安田翔調教師)
⑯ラーゴム(鮫島騎手×斉藤調教師)

どの馬を本命にするかは、
後ほど記載します。

次に、上位人気想定ながら、
本命にできない理由がある馬を
ピックアップします。

今回は3頭挙げます。

本命にできない馬
②サンライズノヴァ
・いつも中段から後方となる脚質
・しばらく勝利を挙げていないが
 今回斤量は最重量
・1,700mも今は少し長い
・年齢による衰えも感じられる

⑬ユニコーンライオン
・川須騎手の中央重賞実績不足
 - 本気であれば坂井騎手を乗せられる
  レースを使ってくるはず
・久々のここは脚元を考慮して
 ダートを使っているだけ
 - 次走が狙い目

⑮サンライズウルス
・横山和生騎手が小倉に乗りに来ない
 - 勝てる見込みがあれば来るはず
・まだ条件戦を勝ったばかりで
 重賞ではクラスの壁にぶつかる可能性が高い
・上がりの速さで勝負するタイプで
 広い競馬場向きで小倉はアンマッチ
・生産者もまだまだ重賞実績不足

【レース傾向】
続いて、レースの傾向を考察します。

ただし、このレースは京都競馬場の改装工事に伴い
昨年から小倉競馬場での開催となっています。

そのため、過去のレース傾向はそこまで信頼できず、
基本的には小倉競馬場ダート1,700mのコース傾向から
好走しそうな馬を導き出していきます。

このコースの特徴として、
小回り且つ直線が約291mと短めのため、
内枠の逃げ・先行馬が圧倒的に有利です。

血統的には産駒が活躍している種牡馬として、
以下の馬たちが挙げられます。
・オルフェーヴル
・パイロ
・シスターミニスター
・トランセンド

→つまり、基本的には前走までの数走において、
 安定して先行できていた馬が狙い目です。
 できれば内枠で、活躍している種牡馬の子であれば
 尚良しです。

【本命馬発表】
ここからは本命にすべき馬を考察します。

勝てるバックグラウンドをもち合わせた馬のうち、
本命にできない馬を除いて残ったのは下記の5頭です

①エアアルマス(松山騎手×池添調教師)
⑤メイショウウズマサ(北村友騎手×安田隆調教師)
⑦アルドーレ(福永騎手×西村調教師)
⑫ゲンパチルシファー(川田騎手×佐々木調教師)
⑯ラーゴム(鮫島騎手×斉藤調教師)

1頭ずつ見ていきます。

①エアアルマス(松山騎手×池添調教師)
結論:消し
・この馬は砂を被るとやる気を無くします
 最近は行き足もついておらず、
 この枠では砂をかぶる可能性が高く。。。
・斤量も重い

⑤メイショウウズマサ(北村友騎手×安田隆調教師)
結論:本命
・好走した昨年と同じローテで好感
・安定して逃げられており、
 枠も良いため、今回も逃げられそう
・斤量も相対的に有利
・雨で馬場が渋ると尚良い
→小回りで直線の短いこのコースで、
 最もマッチする馬

⑦アルドーレ(福永騎手×西村調教師)
結論:消し
・近走は中段から後方を追走している
・距離短縮でペースが速いここでは
 先手を取れず、届かない未来が見える

⑫ゲンパチルシファー(川田騎手×佐々木調教師)
結論:相手
・近走で安定して先行できている
・同コースでも勝利経験あり
・鞍上強化
 - 騎手のメンツ的に川田騎手騎乗はかなり有利
→枠がやや外なこともあり本命にはできないが、
 相手としては有力

⑯ラーゴム(鮫島騎手×斉藤調教師)
結論:消し
・大外枠でロスが多いことが予想される
・前走は勝ったもののタイム差もなく、
 そこまでメンバーとの実力差はない
 - また、前走の馬場は重で足抜きが良かったため
  良馬場のダート適性があるかは未知数
・1着または着外タイプのため、
 今回は枠を考慮すると消しと判断

分析したレース傾向にも合致し、
勝てるバックグラウンドを持っている馬は、
⑤メイショウウズマサです。

【推奨買い目】
単勝:⑤メイショウウズマサ
複勝:⑤メイショウウズマサ
ワイド:⑤-⑫ゲンパチルシファー

馬場が渋れば、より⑤の信頼度が高くなります。
雨が降るほど単勝を厚めに、
雨が少なく馬場が良ければ複を厚めを
推奨します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?