見出し画像

GRANRODEOの新譜Questionを聴いたらロデオコースターだった件【全曲レビュー】

こんばんは、ソーダかぼすです。

ついに!Question発売!!

この日を待ってましたよ。
仕事終わりにお迎えに行きました。タワレコに。

タワレコオンラインは特典が終了してしまったみたいですが、店頭販売分はピック型チャームがまだ残っているみたい。
欲しい方は店頭をオススメしますよ。


さて、とりあえず一枚フルで聴き流し。
アルバムって、通しで聴かないと分からないんですよ。
個々の曲はリリースされた段階で聴いてても、全体のまとまりとかトラックリストの配置含めて一つのアルバムって感じだから、そこも含めてわくわく。


というか、パッケージがオシャレでいいですね!
透明なスリーブケースにバラが描かれてるデザイン。

ツアーや「Question Time」のMVのイメージはグリーンとか青系だけど、アルバム自体はピンク・赤系なんだなあと思ったりした。


ブックレットの写真は、2人が箱に入ってるやつが一番面白かったです(笑)


じゃあ早速雑多だけど、各曲の感想から。

1.FAQ
インスト。チルい。深夜に湾岸沿いを走りながらつけたFMのラジオで流れてそうなゆったりしたチル曲。
実はこういうサウンドがかなり好きなので、導入のインストだけど自分はかなり気に入ってる(笑)
きーやんもハト火の選曲的に多分好きだと思う。

2.Question Time
アルバムリードトラック。何回聴いてもオシャレ。最初のベースがズルい。そこから入ってくる鍵盤もズルい。

初見の時から18SDGsがかなり頭によぎったけどドンピシャで、あれ出した時にボーカルつけたの聴きたい的な要望があったのを今回踏襲した、みたいなことをラジオで言ってた。
個人的にこういうサウンド好きなので嬉しい。

特にBメロと大サビ前がYOAS◯BI感。今どきJ-POP枠。

3.時計回りのトルク
文ストタイアップ。今回のゾーン没入用曲。だけど曲自体はかなりトリッキー。
サビのワールド感。壮大で映画の最後っぽいサウンド。
Gナンバーでも聴いたけど最高にエモかった。

一方でサビ以外は二転三転する面白い曲。タイアップ元意識は勿論あるけど、ヅカさんの引き出しの数にビビる(なおこの感想は以下の楽曲全てに当てはまる)

最後の不穏な終わり方も含めて好き。あと「愛し足りない」はツアーで変化するのかどうか(笑)

4.カミモホトケモ
最遊記タイアップ。こっちは別の意味で映画主題歌って感じ。音だけでロードムービー感がビシビシ伝わってくる。
イバラも好きだったけど、ミディアムテンポに落とした、ダンサブルで中華なサウンドがとてもいい!

構成がシンプルだから、ライブでもノリやすそうだなと思った。でもAメロが6小節で繰り返しなのがちょっと面白いしそういう変化球も飯塚さんらしい。

あとタイトルセンスがイカしてて、アルバムの中だと一番好きかな。

5.恋はハチャメチャ
新曲。ラテン歌謡曲。Bメロに関しては演歌みすら感じる。
今回の収録曲の中で一番びっくりした(笑)
歌詞もエロいし曲もエロいしギターは鳴く(泣く)し。
エロいというかムーディ。きーやんの歌もトルコアイスのようなねっとり感(笑)

あと事前にハト火で聴いてたけど、フルで聴いたらアウトロが1分以上あってびっくりした。
アウトロというか曲自体が長尺めなのは結構あるけど、ああいう感じでくるとは。ロデオでフェードアウトの曲ってほとんどないし、色んな意味で新鮮。ツアーでどう演るんだろう。

ここらへんですでにQuestionの何でもボックス感をヒシヒシ感じ始めた。


6.Scorn
みんな大好きLAメタル。地中海の熱帯夜で愛を囁いてたかと思えば、西海岸に飛ばされバイク蒸してハイトーン(笑)

この曲に関しては音域とシャウトで高いところから殴りにかかる、みたいな、そんなイメージ。
カラオケに最近のカップリング入ってないけど、入っていたとしても絶対歌えないよね。きーやんの本領発揮。
ツアーだと何曲目にやるんだろう。今回のハイカロリー曲。

そういえばラジオで、途中のセリフ何喋ったか、今となっては誰にも分からないって言ってて笑ってしまった。誰も分かんないのかよ!


7.思い通りじゃなくても
この曲がYouTubeだけで終わらなくて本当に良かった!音源化ありがとう!

ある意味今回一番ロデオらしい曲かも。バンドの「みんなで演奏して録りました!」感も含めて(笑)
てか、コレ出した時はリモートだったことを考えれば、ちゃんと顔を突き合わせて合わせられるようになったことの素晴らしさを感じる。

前の音源に比べてBPMもちょっとだけ上げて、ノリやすくてシンプルなロックに仕上がってる。ライブで手拍子したい。
あと2番の歌詞、「仏じゃないんかーい」と突っ込んでしまったけどこれもわざとなのかな(笑)


8.セツナの愛
もはや定番と化した文ストタイアップの暴れ曲。むしろタイミング的にFABLOVEツアーのイメージがあるけど、今回のツアーでも組み込んでいくのかな?

セツナの愛も、初見で聴いた時は結構変わった曲だな、と思ったのを覚えてる。でも今となっては、それ以上の変わり種がゴロゴロ・・・
そういえば、カップリングのフォルテが入らなかったのが残念だった。そろそろカップリングアルバム出して欲しいなぁ。

セツナの愛はドラムがすごく面白くて楽しくて好きだなあ。SHiNくんが楽しそうに叩いてるところを見てるとこっちも元気をもらえるよね。


9.情熱は覚えている
バキタイアップ。イントロがメリゴと言われたりしたのも、今となっては懐かしさすら覚える(笑)
シタールってどこの楽器かと久しぶりに調べたらインドでしたね。本当、いろんな国が出てくるなぁ。飯塚さんの引き出しのすごさ(以下略)

情熱聴いた時もハイトーンかつシブい曲だなと思って、そしたらScornがカップリングだったんだよね(笑)もっと高くてゴリゴリに尖った硬派なものが来た!と。

この曲もそうだし他の曲も、早くライブでコーレス出来たらいいのになあと心から強く思う。

10.Treasure Pleasure
バキタイアップその2。華やかなファンク!とにかくブラスとホーンが入ってファンキーかつ、バキだからやっぱり男っぽさ骨っぽさもある。

MVの朝倉海選手がカッコいいんだよね。プロの身のこなしとかオーラは流石。あと真壁さんとかもそうだけど、MV出てくれるのすごいなと思う(笑)

Twitterで朝倉海選手のファンが、曲やアーティストは分からないけどとにかく朝倉選手がカッコよすぎるからみんな見て!みたいなことを言っていて、この流れでGRANRODEOもひとつよろしくお願いしますと思いました(笑)

11.Give me your eyes
新曲。これもゴリゴリに硬派なメタル。シンセの感じもすごく「それっぽく」仕上がっていてアツすぎる!
曲名見た時はロマンチックで情熱的な感じがしたけど、別の意味でめちゃくちゃ熱い曲だった。

ゼログラとかワンスが好きな人は好きそう。まあそれ自分のことなんだけど(笑)
ギターソロもめちゃくちゃ好きだった。泥くさい男の血と汗滲む・・・プロレスの入場曲を彷彿とさせるような曲。ライブで早く聴きたい!

あとこっちもなんか喋ってる。今回喋る曲多い。

12.BEFORE the DAWN
ED。ファンファーレから、冒険の始まりを匂わせてくるこの音も、今までのロデオとは違う変化球だなと思う。

Gナンバーで聴いた時もぞくぞくしたなぁ。
どっちかというとGナンバーみたいにホールで派手にやる時の方が合ってる曲だとは思うけど、こんないい曲をGナンバーだけにしておくのは勿体無いからツアーでも勿論やってくれると信じてる。

セトリのどこに組み込むんだろう。というか、今回のアルバムは割とそんな曲ばっかりな気がする。個が立ってて繋がりが見えない分、セトリが読めない。まあセトリが読めた試しは今までだってないんだけどね!(笑)

ヅカさんは「やっぱりこうくると思った」みたいな反応をされるのを避けたい人だと思う。「え!こう来る!?」とびっくりさせるのが好きというか。
曲出すたびにこっちはびっくりしっぱなしだけど、ツアーのセトリも、ファンの反応をエゴサしながら変えてくるんだろうなぁ。 

というかもう今週がライブとか、ちょっと信じられないんですけどね・・・(笑)


そんなこんなで曲の勝手な感想でした。
全体を通して思ったけど、本当にジャンルの枠なんてない、Questionなアルバムだった。

中華あり、スパニッシュあり、インドあり、西海岸あり・・・去年ロデオコースターをやったけど、それこそこのアルバムだけでも世界旅行を味わえるくらい。

もしここにアイリッシュなフォルテや、80年代っぽい青色センセーションが加わってたら、よりそれが強くなってたと思う。

でも個が際立ちつつも、アルバムとして一連で聴いても違和感なく聴けた。Scorn〜Give me your eyesまでの無骨さとか、すごくいい。

ピアノを効かせたオシャレで軽快なQTや、ハードロックとジャズを織り交ぜたトルクなんかもあって、本当にごった煮的アルバムだと思う。


ちなみにまだ特典の円盤は観てないんですよね。
そっちも楽しみです!

取り急ぎ曲の感想だけ。またブックレットも観ながらじっくり聴き込むとしよう。

と思ったけどツアーが三日後なんだよね(笑)早く新曲覚えなきゃ!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?