見出し画像

手帳を始めたきっかけ

どうも。
シガナイコウシヤです。

今日は、私が本格的に手帳を使うようになったきっかけを書こうと思います。

初めてシステム手帳を買ったのは、7年前でした。
それまでは会社支給のカレンダー入りのノートを使っていました。

その7年前、東京勤務を命ぜられた時、同期たちが送別会を開いてくれ、その時に餞別でCROSSのボールペンをもらいました。

当時は文具にそこまで興味がなく、初めてそんな良い筆記具をもらい、「おー!かっこいい!使いまくろう」と思ったわけです。

また異動先では社外との交流などが増え、スケジュール管理やメモ取りをしっかりやらないとな、と思い、このペンに似合う自前の手帳を揃えよう!と思ったのがきっかけです。

ちなみに初めて買ったのはノックスブレインのLUFT(バイブルサイズ)です。

当時9000円したと思いますが、システム手帳を初めて手に取る自分としては「高っ!」と感じたのが印象です。
ただデザインに一目惚れしたのと、折角システム手帳デビューするなら、と思って購入しました。

デビュー時の手帳とボールペン

またいずれ記事にしようと思いますが、今はメイン使いではなく「言語化トレーニング」用に使っています。

というわけでこれをきっかけに手帳や筆記具、関連するツール集めにハマっていきました。
それらも追々記事にできたらなと思っています。

皆さんも贈り物などで筆記具をもらったら、大事にしたいと思われると思います。
ですが筆記具は「使ってナンボ」なので、ガシガシ使って欲しいですし、そのきっかけの一つとしてシステム手帳にも興味を持ってもらえたらなと思います。
もしハマったらゆくゆくはどこかで語り合えたら嬉しいなと思っています(笑)

ダラダラ書いてしまいましたが今回はこの辺で。
ここまで読んでいただきありがとうございました。

ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?