4.確定申告に必要なもの

確定申告をしようという心構えが出来た方は、いよいよ必要なものを揃えましょう。

平たく言えば、「必要なものをちゃんと準備して、その情報を書き写す」というのが確定申告なので、ちゃんと資料を準備すれば半分終わったようなものです!

よく聞かれる質問は、【 】マークで書いて、事前に回答しておきます。

①支払調書
お笑いの所属事務所から自宅に送られてくる、2020年の1年分の収入の明細。事業所得の収入と、源泉徴収税額を知るために使う。

画像1

2020年分の支払調書は、2021年1月の給与明細と一緒に送られてくるなどして届くと思います。営業に行った場合やイベントに出演した場合などで、所属事務所以外からも送られてくるケースもあります。これらは全て使いますので、手元に集めて下さい。

※ 支払調書というのは元々、会社側が税務署に対し、(この個人事業主に1年で〇〇円払って、〇〇円源泉徴収しましたよ)と報告するために発行される資料です。そのため、実は個人事業主宛に発行する義務は、会社側には無いんです。
ただ、多くの会社は共有する目的で個人事業主にも支払調書を送ってくれる優しさを持っているので、それを確定申告にも利用しようというわけです。

【無くしてしまった場合は?】
(1)発行している事務所等に連絡して再発行をお願いするか
(2)代わりに12か月分の給与明細を使うか
のいずれかで対応できます。

【支払調書も給与明細も無い収入は?】
支払調書が送られてこなくて、また各月の給料明細も発行されない収入というのもあると思います。(いわゆる闇営業=事務所を通さない収入というのもこれにあたります。)
こういった収入についても、相手先名と年間の収入金額をまとめておくようにしましょう。重要なのは、事業によって稼いだ全ての収入を漏れなく申告することです。隠ぺいと間違われないためにも、事業によって得たすべての収入の申告漏れが無いよう注意しましょう。

②源泉徴収票
バイト先などから自宅に送られてくる、令和2年分の源泉徴収票。給与所得の収入と、源泉徴収税額(それともしあれば社会保険料控除の額)を知るために使う。

画像2

複数のバイトを掛持ちしている場合等には、全て持っていきます。
【無くしてしまった場合は?】
バイト先に連絡して、再発行のお願いをしてみて下さい。
【バイト先で年末調整したら確定申告は出来ない?】
年末調整では、バイトの収入しか考慮されておらず、お笑いの仕事の利益(もしくは赤字)が考慮されていません。これを正しく計算する意味でも、お笑いの所得の申告は必要なので、確定申告はするべき(できる)わけです。「確定申告が必要だったのを忘れていたので、改めて源泉徴収票をください」と言って、源泉徴収票をもらいましょう。
【やめたバイト先も再発行してもらえる?】
多分辞め方によります。関係良好で優しいところは出してくれます。

③マイナンバー関連資料→以下(i)(ii)のどちらか
(i)マイナンバーカード(かたいカード)
(ii)マイナンバーの通知書(ペラペラの紙)
運転免許証・パスポート・保険証などの身分証明書
確定申告書に個人番号を記入したり、コピーを添付して提出するなどして使います。

【マイナンバーカードも、通知書も手元にない場合は…?】
個人番号が記載された住民票の写し + 身分証明書 でも対応出来ますので、個人番号入りの住民票を発行しましょう。

ただ、マイナンバーカードを持っていないと今後生きるのが大変なので、確定申告手続とは別で、マイナンバーカードを作っておくことをお勧めします。
なくしてしまったかもしれない・作りたいけどよくわからないという方は、以下のリンクを参照してください。
https://www.kojinbango-card.go.jp/faq/#funshitu

④印鑑(実印でなくても大丈夫。ただし、朱肉を使わないスタンプ印はダメです)
確定申告書の各所に押します。

〈次の⑤⑥⑦は、持っていなくても確定申告はできるけど、持っていれば税金が安くなるラッキーアイテムです〉

⑤国民年金の控除証明書
年金を払っている人のみ関係のある話です。
年金を払っている人は、「控除証明書」というハガキが11月前後に自宅に届いているはずです(仮に年末にまとめて払っていた場合などは、2月の始めに来ることが多いです)

画像3

【無くしてしまった場合は?】
リンク先の指示に従って、再発行をお願いしましょう。その際年金手帳など、基礎年金番号が分かるものを準備する必要があります。
http://www.nenkin.go.jp/faq/kokunen/seido/kojoshomei/20150317-01.html

【年金払ってないんだけど、確定申告すると怒られる?】
怒られません。(万が一、正義感が強すぎて怒ってくる人がいたらごめんなさい)

⑥生命保険料・地震保険料の控除証明書
生命保険や地震保険に入っている人のみ関係のある話です。
生命保険料を払っている人は、「控除証明書」というハガキが順次自宅に届いているはずです。

画像4

また、生命保険よりも対象者は少ないですが、「地震保険」というものに入っている場合にも同様に「控除証明書」が届いているはずです。自宅を事務所としても使用している個人事業主の方は、地震保険料の控除証明書もあるとお得になります。

【無くしてしまった場合は?】
再発行は可能ですが、保険会社によって手続きが異なるので、ご自身でお調べ下さい。
「保険会社名 控除証明書 再発行」などで検索して頂くと出ると思います。

⑦国民健康保険の支払済み額の通知書
国民健康保険の保険料を払っている人のみ関係のある話です。
保険料を払っている人は、「支払済み額の通知書」「年間納付額のお知らせ」といったハガキが今年の1,2月に自宅に届いているはずです。

画像5

【無くしてしまった場合は?】
昨年の納付額が分かる資料があれば、大丈夫です。12ヶ月分の納付書や、通帳の履歴などで、1年間で支払った額が確認できればOKです。
それも無くしてしまったけれど、たしかに払っているんだ…という場合には、区(市)役所区(市)民課窓口に、保険証や免許証を持っていけば、納付額の分かる資料を発行してもらえるそうですので、それで対応しましょう。

【親の会社の保険に入っている扶養の状態ですが、控除できますか?】
控除の対象にはなりません。

⑧お笑い(個人事業主としての仕事)に関係するレシートや領収書
2020年中の、お笑い(個人事業主としての仕事)に関係するレシートや領収書を集めて下さい。バイトやプライベートのためにかかったレシート、領収書とかではなく、あくまで個人事業主として仕事をするためにかかった出費に関するものです。詳しくは次の記事で書きます。

〈次の⑨は、なくても確定申告は出来ますが、あった分だけ達成感に包まれます〉

⑨クリエイターサポート
Gパンパンダ星野へのクリエイターサポート(おひねり)です。お役に立ったらどうぞ。【今お金に余裕がない場合は?】
全く無理しないでください。確定申告の手助けが目的です。
ちゃんと確定申告手続が終わって還付申告になったら、手元にお金が増えますし。

投げ銭も事業所得に計上する所存です