見出し画像

飲食店がTikTokを初めるなら工程動画がおすすめ

この記事は、アルバイト採用や集客を目的にTikTokを始めようとしている飲食店オーナーや店長さんに向けた記事です。
TikTokやInstagramのリール動画を始めたいと思っても、何を撮影して投稿すれば良いのだろう、と思い手が止まってしまう方も多いと思います。
そんな方におすすめな動画が、調理工程や仕込み工程の動画です。
どのような動画なのか、なぜおすすめなのかを解説していきます。


調理工程動画とは

@gourmet_baito_chan

ブリトー作りたい人集まれ! 三越前駅、新日本橋駅の近くにオープンするブリトー屋さん、フリホーレスでオープニングアルバイトを募集してます! ブリトー作りに興味がある人、応募してね! 詳しくはコメント欄をチェック✅ #フリホーレス #三越前バイト #新日本橋バイト #ブリトーバイト

♬ オリジナル楽曲 - グルメバイトちゃん - グルメバイトちゃん

こちらは、私が運営するグルメバイトちゃん、というアルバイト募集動画アカウントに投稿した動画です。
ブリトーを作る工程を撮影し、早送りしたものに、アルバイト募集文面をテロップで入れたものですが、かなり大きな再生数を獲得できました。

このような、調理工程や仕込みの動画を撮影し紹介するのが調理工程です。

調理工程動画の魅力

先が気になる

ショート動画は、先が気になることが重要です。調理工程動画は、「これがどうなるんだろう」ということが撮影内容に組み込まれているため、ショート動画向きの性質を持っています。

見慣れない映像

ショート動画は、最初の1〜2秒でこの動画が気になる!というふうに感じさせる必要があります。調理工程動画は、厨房の中で撮影することが多いのですが、一般の人は厨房の中の光景を見たことがありません。
飲食店で働く方には当たり前の光景ですが、一般の方からすると珍しい光景になる、という点で、調理工程動画は有利です。

ASMR要素

ショート動画で再生されやすい動画の要素の一つに、ASMR的な、心地よい音が出ている動画があります。調理工程動画は、その要素を持っています。
なので、動画をいわゆるTikTok動画のような音楽を使う必要はありません。そのままの現場の音を使ってください。

調理工程動画のメリット

顔出し出演者が不要

飲食店のショート動画をはじめる際、難しい問題は出演者をどうするか、という点です。自分が出演するのも抵抗感がある、従業員に出たい人がいない、ということで動画へのチャレンジができない、という声をよく聞きます。
どの点、調理工程動画であれば、顔出しする必要もないため、出演者に悩まされることがありません。

撮影・編集の難易度が低い

ショート動画は基本的に撮影、編集が難しくないとはいえ、それなりに学習が必要ですし、現在のTikTokは高度な動画も増えているため、年々難易度は上がっています。
しかし、調理工程動画の場合、基本的には動画を切ってつなげることができれば完成するため、難易度は比較的低いです。

集客も採用も両面で使える

調理工程を紹介する動画なので、その料理を食べたくなる=集客にもつながりますし、調理工程を見て働きたい、と思われる可能性もあります。
TikTokを始める際、集客・採用のどちらを目的に始めるか決まっていないことも多いと思いますので、両面で使える動画からスタートできるのはやりやすいと思います。

調理工程動画の例

具体的にどのような調理工程を動画にすればよいでしょうか?
以下にオススメの調理工程例を5つ上げます。

フライパンや中華鍋を作った調理工程

定番中の定番ですが、鍋を煽ったりするような調理は誰しも見てしまう動画です。特に、チャーハンやオムライスのような、玉子を使った料理がおすすめです。玉子は変化するため、絵変わりしやすく、つい見てしまう、という形になりやすいです。

大量に何かを仕込む工程

お店にとっていつも通りの何も変哲がないような仕込みでも、一般の方から見れば見慣れない映像になります。包丁でなにかを切るような仕込みや、物をかき混ぜたりするような工程は音が出るので、それを紹介するのもオススメです。

ドリンクを作る工程

カクテルなどリキュールや炭酸を入れるような工程がある飲み物を作るところを紹介するだけでも視聴者によっては興味の湧く動画にすることができます。氷を入れたり、炭酸を入れたりする部分の音を拾うのも重要です。

なにかを包む工程

生春巻きや海苔巻き、餃子、クレープなど、具を入れて包む、という工程は、先が気になる要素になるため、動画向きです。

お店の業態独自の工程

蕎麦・うどん店の場合、麺を茹でて水で締める工程だったり、ラーメン店の場合はスープやタレを作る工程など、お店の業態独自の工程を紹介するのがおすすめです。この場合、あまり数を作れないのがデメリットです。なにか一工夫してシリーズ化できるようにしましょう。

とはいえやる時間がない場合は…

以上、TikTok動画の調理工程動画解説でした。
なにはともあれ、まずは始めてみることがオススメです。今お使いのスマホでも始めることが可能ですので、TikTokアカウントを登録し、撮影した調理工程を投稿してみてください(編集は、専用ソフトを使わず、TikTokがあらかじめ用意した編集機能で良いと思います)。

それでも手間がかかる、取り組む時間がない、という場合で、採用を目的にSNSに興味がある方は、ショート動画を使ってアルバイト採用ができるグルメバイトちゃんをご利用ください。

有料サービスですが、TikTokのようなショート動画とご自身のお店が相性が良いのかどうかを簡易的に確かめることもできますし、SNSからの採用、ということをお任せいただいても良いと思います。

ぜひご検討ください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?