マガジンのカバー画像

電子譜面

9
曲を電子的に記録するためのTIPS
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

[DTM] エディタのくせ

操作時の違和感の理由 テキストエディタと譜面エディタ(MuseScore)の違い テキストエディ…

Gotzh
1年前
22

[DTM] 譜面に吹き出し

曲の流れを把握するために 音符情報だけではなく 言葉を追加することは、 とても有用である。 …

Gotzh
1年前
17

私にとっての譜面の意味

曲を弾けるようになるまで 目的が、気に入った曲を弾くことだとする 下記の手順を行うことに…

Gotzh
1年前
20

[DTM] 鍵盤入力譜面化

環境1 リアルタイム録音はデスクトップ環境にMIDIキーボードをUSB接続 ソフトウェアは世界樹…

Gotzh
1年前
18

[DTM] 電脳にたよるorたよらない:クオンタイズ

クオンタイズしたくない場合 生身で弾けるようになった曲をデジタルで記録して再生する際に …

Gotzh
1年前
18

同じ音でも表記は2通りの問題

黒鍵を5線紙に音を記録する際に ♯で表すか♭で表すかで2通りある。 調が決まれば、デフォ…

Gotzh
1年前
14

[DTM] 譜面の編集 = 曲のアレンジ

midiデータを自分なりにアレンジする場合 一番使い慣れたEditorが良いのだが 最終的に譜面に残すのであれば、musescoreが良い 私の場合は、 使い慣れていることもあって 音符の切り貼りなど、Editして聴き直し安いので そこはGarageBandを使って 後は下記方法で譜面化を行う。 ピアノ譜の場合 GarageBandにおいて 右手と左手は同じトラックにマージしておく リージョンをループライブラリに追加の際 鍵盤楽器-> ピアノ -> アンサンブル と

[DTM] 電子譜面の切り貼り:midiファイル

譜面マージ MuseScoreを使って、 曲の部分部分で作成した、譜面をマージしたいとき。 midiフ…

Gotzh
1年前
13