見出し画像

練習日誌【1/10〜1/16】

1/10 Mon@明石
0:30就寝、7:30起床
前日の夜に中学の同期と飲みに出ていたので、朝少し二日酔いでした。
「年末年始飲みラリー」は明日が最後です。

今日は短距離のハヤシ(NEXUS)と一緒に9:30から練習しました。

今日の練習メニューです。
・300×3
r:12min, p:37,8
38"1-38"1-37"4

2本目終わった後左手が痺れて、3本目終わった後右手と顎が痺れました。
調子はそんなに良くなかったと思います。
2本目はスタート時地面を押す感覚があったんですが、3本目は力が入りませんでした。

どうしてもラストスパートで力むと肩が上がってしまうので、そこをなんとかしたいです。

1/11 Tue
1:30就寝、7:00起床
前日夜中までボランティアの資料を作っていたので就寝が遅くなりました。
夕方から散髪、高校の同級生と飲みに行きました。これで飲みはしばらく終わりにします。

本当は午前中に練習したかったのですが、しんど過ぎて動けませんでした。
散髪中、美容師さんに「頭皮が真っ赤だけど、どうしたの?!」と驚かれてしまいました。
多分かなりお疲れなんだと思います。

早寝早起き、水分補給、食事に気を配って
疲労を溜めないようこれから生活します。

1/12 Wed
1:00就寝、7:30起床。
ここから二度寝をし、8:30にもう一回起きました。
整体で、月曜日の練習に関してアドバイスです。
・3本目足に力が入らなかったのは、足が流れていたから。筋力不足だけでなく、技術も含めた練習不足が原因
・スパートで上半身に力が入るのは下半身がついてきていないから。実際上半身に疲労が集中している。腕振りとかは気にしなくて良い。
・登り坂トレで、足の引きつけ(膝を正面)、踏み込み、下腹部を意識

今日は17:30から練習しました。
今日の練習メニューです。

・坂往復×3
1’59-1’50
1’54-1’54
1’54-1’59

・ショートスプリント5本
下腹部に力を入れることを常に意識しました。

終わった後疲れました。

1/13 Thu
23:53就寝、7:00起床。
ただ、頭が働かなくて、しっかり動き出したのは9時ごろからでした。

卒論の修正を行っていたのですが、もうめんどくさすぎです。ついつい寝転んでしまいます。
明日は公民館へ行って自分を追い込みたいと思います。今日は18時から練習を始めました。

今日の練習メニューです。

・坂往復×3
1’55-1’56
1’57-1’54
1’51-1’50

坂道は3往復が今のところMAXです。
3往復の間でパフォーマンスを下げないように努めました。
・ショートスプリント5本
接地時のみ下腹部に力を入れることを意識しました。

最近腕立てがスムーズにできるようになってきました。


1/14 Fri
23:15就寝、7:00起床。
バチクソ理想通りな睡眠が取れました。
この日はずーっと卒論の修正でした。

練習は18時から始めました。

今日の練習メニューです。

・easy jog 45min,およそ8km
出来るだけゆっくりいきましたが、終わった後は全身がだるい感じになりました。

座りすぎて首と腰が痛いです。

1/15 Sat
23:05就寝、7:30起床。
一日中卒論書いてました。なかなか卒論のアイデアが浮かばなくて行き詰まっています。
練習は18時から始めました。

・坂往復×3
1’55-2’13
1’52-2’00
1’52-1’47

・200m*2 r:w
38”9-34”0

未だ練習後背中が張ります
アップのウォーク練習では、足の裏全体で地面を捉えようとすると、全身の力みが取れて良い感覚な気がしました。

1/16 Sun
23:15就寝、7:00起床。
今日は午前中卒論、昼から出かけていました。
練習は10時にサクッとまとめました。

・坂往復×3
1'52-1’51
1’52-1’45
1’45-1’40

・ショートスプリント4本
今日は膝と接地を意識したら、下腹部に自然と力が入っていることがわかりました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?