見出し画像

2021ドラフト総括

今年のドラフトが終わりました。
主役はヘッダー画像にある達孝太投手(天理)です。

本来の形であれば木村君(北海)と風間君(明桜)を獲得予定だった

僕は前回風間君を取る予定で計算をしていました。
球速も速いし制球力の微調整をすればある程度計算できる投手に…といった思惑はありました。

ただ、希少価値として下がったのが以下の2つ。

球が速いだけではこの世界ではそうは上手くいかないという明徳義塾の馬淵監督のコメントから見て撤退したほうがいいのもありますし、ソフトバンクが1位指名すると明言した時点で「お願いだから撤退してくれ」と日本ハム球団に口では言えませんが心から願ってました。
確かに、球が速くてもアウトを取れないなら、流石に…というのはよくわかります。

藤浪とか佐々木とか見てると分かるんですが、160キロ出そうがストライクが入らない投手が完投できるかと言われると、流石に疑問符が付くわけで…
9回1イニングしか投げれない抑え専門の投手をドラ1で指名するほど無能なスカウトはファイターズにはいません。
今回の指名もそこを見越して指名したのではと思います。

2021ドラフト指名選手

指名順位 選手 ポジション 所属
1位 達孝太 投手 天理高
2位 有薗直輝 内野手 千葉学芸高
3位 水野達稀 内野手 JR四国
4位 阪口樂 内野手 岐阜第一高
5位 畔柳亨丞 投手 中京大中京高
6位 長谷川威展 投手 金沢学院大
7位 松浦慶斗 投手 大阪桐蔭高
8位 北山亘基 投手 京都産業大
9位 上川畑大悟 内野手 NTT西日本

即戦力に走らず、数年後の黄金期を見据えて地に足をつけた素材型を搔き集める将来性重視の素晴らしいドラフトだったのではと思います。
木村君を取れなかったことが凄い叩かれてますが、畔柳君と松浦君取れたので、大満足ですね。
大阪桐蔭では柿木先輩がいるので絡みやすいと思います(苦笑)

2位の有薗君と4位の阪口君の指名は両翼を固めて、守備に難がある野村をDHにして有薗君を3塁、阪口君を1塁(外野も守れる)にするという計算なので非常にわかりやすい指名ですね。
(清宮が大成すればもっと怖い打線になるんですが…)

育成1位 福島蓮 投手 八戸西高
育成2位 速水隆成 捕手 群馬ダイヤモンドペガサス
育成3位 柳川大晟 投手 九州国際大付高
育成4位 阿部和広 外野手 平塚学園高

ここの育成枠は福島君と柳川君以外はあまり聞かないかなというイメージです。
八戸西は選抜で初戦敗退してしまったのでリアルタイムで見ていないので正直分かりませんが、柳川君はポテンシャルあるので支配下昇格は3年以内にできるとは思います。

昨年育成枠で松本遼を指名して今季もそこそこ投げてるので松本と支配下枠掛けて争う感じになりますね。

ドラフト全体としての100点が上限としての採点

ここは正直95点くらいあげてもいいかなとも感じてます。
国士舘の清水君と関東一高の市川君はまさかの指名漏れとなったのが凄く悔やまれますね。
育成枠で指名してあげても良かったのかなと。

東海大菅生出身の2名も指名漏れですか。
プロってこんなにも厳しいのか…

来年は久々にプロ野球が活発になるので見応えがありそうですね。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?