見出し画像

【コーチング】コーチング料金の相場

コーチング料金の相場

 コーチングの料金って、いったいどれくらいが相場なんでしょうか。
ズバリ!私は下記の大手コーチングスクールの料金を相場と考えています。

  • コーチ・エイ

    • ¥220,000- 6か月 10セッション (コーチの資格問わず)

      • 時間に換算すると ¥22,000~¥25,000

  • 銀座コーチングスクール

    • 時間当たり ¥11,000~¥26,000 (ACCの場合)

  • CTI JAPAN

    • 時間当たり ¥11,000~¥26,000 (ACCの場合)

 コーチエイが若干お高めですが、コーチによっては銀座コーチングスクールやCTI JAPANの方が高い場合もあります。私がACCですので、ACCで見ますと、おおよそ1時間あたり11,000円~22,000円といったところでしょうか。

 料金の根拠は、経験時間数やそれぞれのスキルによって異なると思われます。私の場合はACCになってから日が浅いことと、コーチングスクールを介していないこと、本業が別にあることを鑑み、今のところ相場より低い価格設定にしております。
 詳細は以下のリンクからお確かめいただけますと嬉しいです!



資格によって違うのか

 銀座コーチングスクールや、CTI JAPANを参考にしますと、資格や経験によって若干違うようです。コーチ・エイは全く変わりません。
 ICF資格としては、ACC<PCC<MCCですが、コーチ料はそこまで大きい差ではなさそうです。ただ、一回あたりはこのくらいの差でも、月間、3か月、6か月と積み上げるとかなりの差になるかもしれません。どうお感じでしょうか。
 ICFの資格がない方は¥5,000~¥10,000が多いです。スクールのカリキュラムと試験をパスすることで得られる資格を持って、コーチングをされています。私もコーチ・エイの一財)生涯学習開発財団認定マスターコーチを持っており、ICF資格を取るまでは、この資格でコーチングをしておりました。
 コーチングは必ずしも資格が必要なものではありません。経験時間数が非常に豊富でスキルの高い方も多くいらっしゃって、そういう方はICF資格のある方と同様の価格設定で実施しています。

 一回あたりの料金の差はこれくらいですが、スキルや経験は基本的には資格によって異なります。
 ACC、PCCは筆記試験自体は同じものを受けるのですが、受験資格が異なります。
 ACCは100時間の有料セッションの経験が求められますが、PCCは500時間です。圧倒的に経験値が異なります。
 プロとして、一定のレベルを満たしていれば、ご満足していただける内容を提供できますが、上位の資格保持者の方が経験が豊富です。
 美容師さんに例えるとわかりやすいと思います。お店に立っている以上、一定の品質は提供してくれます。ある程度以上の経験を積んだ方、例えば10年目の美容師さんと15年目の美容師さんの違いは素人目にはわからないです。1年目と15年目ならばわかりす。ただ、たとえ経験が少なくても、自分の好みと合う人、自分をわかってくれる人ならば、優先して指名する事もありますよね。コーチ選びもかなり似ていると思います。
 特別なケースとして、一部のカリスマな美容師さんがかなりお高いように、カリスマコーチみたいな方はびっくりするような値段です。ただし、ごく一部です。
もし、希望される場合はカリスマコーチである必要があるのかどうかも検討していただきたいです。

相場は適正か

 正直、クライアントの皆様から見ると高いと感じるのではないでしょうか。私もクライアントとしてはすごく高いと思っていました。
 一方、コーチ側からすると、”ご理解いただけますと幸いです”といった設定にはしているつもりです。
 時間あたりはこれくらいかかりますが、基本的に1対1のサービスですので、1対多数より、どうしても設定はお高めになってしまいます。

 これ、実はジムのパーソナルトレーナーと大体同じくらいの価格設定なんです。細かくは書きませんが、専門的な1対1のサービスを生業としてご提供するのであれば、逆算してそれくらいの経費が掛かっています。

 私自身がクライアントとして支払った時は、これによって得られる本業の収入が、絶対にプラスになると思って受けました。月収が1ランク上がれば、コーチ料金を確実に上回ると思い、納得しました。
 クライアントの皆様もコーチングによって長期的に得られる成果をご検討していただきたいと思います。

相場と異なる場合はご注意を

 相場と大きく異なる価格設定にはご注意ください。なぜその価格なのか、根拠がわかりにくかったら、避けた方が無難かもしれません。
 ”運がめぐってくる”というのはコーチングではありません。メンター的な対応が可能というのもコーチングではありません、メンターはその道のメンターがいます。本物のメンターにすごく失礼です。(本物のメンターかつコーチという方もいます)
 そういった類いのもので相場とかけ離れた設定になっていたら、注意してください。

 1日にものすごく多くのコーチングをこなし、相場よりお安いというのも難しいところです。1回のセッションに対して、その後にログをつくる時間も必要ですし、また恒常的に次回のセッションへの準備をしています。これらは実際のセッションの時間より長いです。

 いろいろと確かめるためには、無料セッションを是非活用し、どんなコーチングが受けられるのか確かめる方法があります。コーチによっては無料セッションがない場合ありますが、比較的廉価で、お試しセッションを設けているコーチの方が多いのではないでしょうか。

 私は無料セッションを設けています。クライアントの方々に確かめて頂く事が第一の目的ではありますが、私自身も、クライアントさまの求めるものが、コーチングとマッチしているかどうか確認したいという目的があります。コンサルテーションを求めている方、カウンセリングが適している方には、ここでそれをお勧めすることができます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?