見出し画像

上達はスパイラル。

何か新しいことを覚えようとするときに注意したいこと。
”いっぺんにやろうとしない”
だって、できないし。
だからできないことは置いておいて、できることに注力するといい。

カヤックのスクールでは、一番最初に大事な3つを練習します。
① 水をつかまえる
② 体幹を使う
③ 行き先を見る

どれも同時にやろうとすると混乱するだけ。
ひとつだけに絞って意識を向けていくといいです。

例えば、①水をつかまえる。

ブレードから伝わる重さや水の感触。
右手でブレードの角度をコントロールする。
左手をずらして右手の邪魔をしない。
バシャバシャ音をたてない。

水をつかまえようとするだけでも、これだけ違った感じ方があります。
音だったり、手ごたえだったり、身体の動かし方だったり。

だからそれ以外の、②体幹を使うとか③行き先を見ることまで、なかなか気が回らないです。

たったひとつだけ。
それだけを集中して感じてみるといいです。

そうすると
「あ、水のキャッチってこんなかんじかな」
がつかめてきます。

ちなみにわたしは、ギターを練習するときにも同じようにやってます。
①コードの抑え方だけ、②ストロークだけ、③コード進行だけ。

例えば②ストロークだけのときには、うまく弦を抑えられなくても、コード進行がもたもたしてもぜんぜん気にしない。
とにかくストロークだけに集中して動きを覚えます。

課題を決めて、それ以外は気にしない。
そうやって順繰りに練習していくうちに、気づいたらどれもできるようになっています。
次々にこなしていくうちに、スパイラル状にレベルアップしていけるのかな。

大事なのは、あれもこれも同時にやろうとしないこと。
ひとつだけ、意識を向けて「いいかんじ」を増やしていくことです。

いいかんじの割合をちょっとずつ、増やしていければいいです。
足ぶみしているように感じても、一周ぐるっと回って一段上のレベルに上達できています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?