見出し画像

水脈はあたたかい

先日、東京では雪が降りました。ここ青梅では最大で10センチメートル程度でした。

駐車場/地中の水脈

雪かきをしながら気づきました。コンクリート敷きの駐車場では、積雪の量が場所によって違っています。どうやら水脈に沿って雪の厚みが薄くなっているようです。

駐車場の水脈予想。塀と庭石のわきを通った水は谷側へ。
木と木をつなぐラインも水脈になっているようだ。(右奥がもっとも低い)

普段は日当たりもほとんど同じで、乾いている場所です。積雪量の違いは、地面の温度の差だと思われます。
地面近くの水の流れは、ほんのり温かいのでしょう。雪が残っていいない部分は、大きい木と木をつないだラインと、庭石などのわきを通って斜め下流方向へと繋がっています。

山梨の森/地中の水脈

こちらは山梨県山中湖村。雪が降ってから5日たっていますが、東京よりも気温が低いので、日影ではまだ10センチメートル程度、サラサラな雪が残っています。

森の中でも、木の根元近くは雪が少な目です。
歩道の上で見るとわかりやすいのですが、木の近くは残雪が少な目です。特にモミの木は水を吸い上げるのでしょうか、アカマツの根元と比較しても、雪の量が極端に少ないです。

森の中。モミの木のわきは極端に積雪量が少ない。
うしろのアカマツの根元は、雪が積もっている。
歩道を観察。大きな木の根に近いほど、雪が残っていない。
モミの木は冬でも葉を落とさないので、水を吸い上げているのかもしれませんね。

夏は気温を下げ、冬はほんのり温かい。植物と水脈は、温度差がゆるやかになり、ひとにとっても快適な環境にしてくれているようです。

***

地中の水の動きをよみとって、水を走らせない、とどめない。水をもぐらせることによって、土中にも地上にも快適な環境に整えていきます。講習・ワークショップは、週末/平日ともに、おひとりから開催しています。気軽にお問合せください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?