最近の記事

discord bot を AWS で動かす

0. この記事は何について書いてあるの?paasやローカルからAWSにdiscord botを移行して動かす方法について説明するよ!pythonだよ! 1. はじめに discord bot をheroku(paasサービス)で動かしていました。ただいくつか不自由な点が。。。  以下個人的不自由ポイント 1.) 時間制限がある  アカウントごとに時間制限があります。アプリごとではないです。  だいたい、28日くらいフルで動かすと止まります(月初にリセット) 2.) 使うフ

    • Google translation API を利用したpython Discord Bot 製作

      はじめに 以前書いたように自分はpythonを利用したdiscord botを製作している。 昨日のひとつが翻訳である。  今まで翻訳部はgoogletransライブラリを使用していた。しかし、googletranslte自体が昔のgoogle翻訳をリバースエンジニアリングしたものということもあり、翻訳精度は現在のgoogle翻訳には及ばない。  そこで、今回はbotの翻訳部をGoogle translation APIに換装した。この換装作業の雑記をまとめる。作業終了後にま

      • python3 beautifulsoup4 import問題

        はじめに 以前の記事に書いた通り、自分はdiscord botを制作している。osu!というPCゲーム用のbotである。  最近になって、サーバ状態を表示する機能を実装したいと考えた。実装方法はコマンドを打つとサーバ状態のwebページのurlを表示する方法である。  しかし、この方法ではブラウザをわざわざ立ち上げてwebページを見る必要があり、手間である。そこで、beautifulsoup4を使用し、webページから必要な情報だけを抽出してbotにdiscordメッセージとし

        • osu-tools/PerformanceCalc 動かし方

           以前PP変更があるという噂を耳にしたときに書いた上記事の続編的なものです。以前は変更後のPPを計算しようという試みでした。今回は現在のPPシステムを使用して計算を行おうという趣旨です。  計算にはosu-toolsを使用します。osu-toolsはppyさんが頒布している様々なtoolとして使用可能なアプリケーションです。 以下方法 - osu-tools-master のダウンロードここからgitでもzipでもいいのでosu-tools-masterをダウンロード

        discord bot を AWS で動かす

          Discord bot 常駐化で困った

          自作したDsicordのbotをherokuを使用して常駐化させた際に困ったことのまとめになります。 参考にしていたページはこちら。 ・fatal: unable to auto-detect email address.......>git commit............fatal: unable to auto-detect email address fatal: unable to auto-detect email address....... gitの設

          Discord bot 常駐化で困った

          PP-changesのやつの動かし方

          数か月前からVINXISがまたPP変更やってるよーみたいなことを言ってました。 しかし、ちょっと前にVNIXISが自分たちより良いアルゴリズム考えられる人がいるからその人たちにもう任せるわーみたいなことを言ってました。 そして下のツイートを見る限り、新しいpp変更にはこの人がかかわってるみたいです それでは動かし方の説明 動かし方https://paste.ee/p/lbhFc を見ながらやります -スタート -> windows システム ツール からコマンドプロ

          PP-changesのやつの動かし方

          OBSブラウザをキャプチャする配信設定

          ここではOBS(https://obsproject.com/ja)での配信設定について書きます。 ・ブラウザの設定準備として、ブラウザの設定をします。 これは、OBSでブラウザウィンドウのキャプチャを行うためです。 この設定をすることで、裏画面に行っても、ブラウザの画面を映し続けてくれます。 自分はchromeを使用しているので、chromeでの設定方法を書きます。 - 設定を開きます -詳細設定 -> システム のところにある "ハードウェアアクセラレーション

          OBSブラウザをキャプチャする配信設定