見出し画像

【クリスペ】ブロンズ・赤文明カードで必ずデッキに入れるべきカード5選【初心者向け】

こんにちは、「世界一簡単なカードゲーム販売の教科書」著者、後藤寛です。



前回の記事で、ブロンズ・中立カードで必須級のカードを5枚紹介しました。



今回の記事では、ブロンズ・赤文明カードで必ず入れるべきカード5枚を紹介します。


赤文明はユニットやリーダーにダメージを与えるカードや多く、1ターンでも早く相手ライフを0にするかが重要です。

そのため、今回紹介するカードはダメージを与えるカードばかりです。


1,暴れ花火

画像1

コスト1
スぺル
ランダムな相手に合計3ダメージ

ユニット・プレイヤーにランダムで1ダメージずつ、合計3ダメージを与えるカードです。


コスト1で序盤に打てるのが何よりの魅力で、運が良ければタフネス3のユニットも破壊できるのも魅力。

 

このカードと「フェンサー」や「噴火する火山」などのダメージカードを合わせれば、相手ユニットをより確実に破壊できます。


相手ユニットがいなければリーダーに確定3点ダメージ与えられるので、終盤の引導火力としても十分な威力を持ってます。

 

2,噴火する火山

画像5

コスト1
土地
0/3
攻撃不可
ターン終了時:土地以外のランダムな相手ユニット1体に1ダメージ

ターン終了時にランダムに1ダメージを与えるカードです。


毎ターンダメージを与えられるのは強力で、維持できれば相手に大きなプレッシャーをかけられます。


守備の高い相手に攻撃して1まで減らし、このカードで最後のダメージを与えることで無駄なく倒せるのもメリット。


このカードを序盤に出せるか、どれだけ維持できるかで勝率が大きく変わります。


なおこのカードは1度修正が行われてコストが下がり、結果必須カードになっています。


昔のデッキにはコスト論から投入されていないので注意が必要です。


3,イグニス(燃焼死体)

画像3

コスト2
2/2
ビースト
召喚時:相手リーダーに2ダメージ

召喚時に相手リーダーに確定2ダメージを与えるユニット。

 

2/2と攻防ともに安定しており、召喚後のダメージ要因としても優秀です。


劣勢の相手が前衛(ブロッカー)を出してきても、このカードのダメージ効果で押し切ることもできるので、赤アグロでは必須です。

 

類似カードにパワーが1上がった代わりに自分も2ダメージを受ける「燃焼死体」があります。


画像4

コスト2
3/2
ビースト
召喚時:お互いのリーダーに2ダメージ


どちらも優秀なカードなので、両方フル投入するといいです。


4,雪国の侵略者

画像6

コスト3
呪文
相手1体に2ダメージを与えて2/2のゴブリンを1体出す。


2ダメージ+2/2ゴブリン1体を場に出す、非常に強力な除去呪文です。


タフネス2以下のユニットは確実に破壊できますし、次のターンゴブリンが生き残ればタフネス4まで処理できます。


何より場にユニット1体が残るので、かなりのテンポアドバンテージになるでしょう。


魔炎

画像4

コスト5
スペル
相手ユニット1体に8ダメージを与えて相手リーダーに2ダメージ

単体へのダメージカードとして最強クラスの力を持ったスぺル。


8ダメージはほとんどのユニットを破壊でき、おまけで相手リーダーに2ダメージ与えられるのも強力です。

 

5コスという軽さも優秀で、相手が強力なユニットを出すのにギリギリ間に合うレベル。


このカードで強力な前衛ユニットを破壊し、一気に切り込むのが赤文明の基本戦略の一つです。


あわせて読みたい関連記事


招待コードを使って採掘チケット20枚をゲット 

招待コードを入力することで開始時に採掘チケットを20枚入手できます。

 

招待コードは登録時にしか入力のチャンスはありません。


私の招待コードは「LHiH」なので、招待者がいない方はこちらお入力すればOKです。

 

クリスペ公式サイトはコチラ
https://cryptospells.jp/

招待コード:
LHiH
※招待コードを使って登録すると採掘チケット20枚もらえます。

 

「採掘チケット=カードがもらえる数」なので、あるとないとではゲームの楽しさや勝率がまるで違います。

 

採掘によって資産になるシルバーカードが手に入る(ギルド採掘ならゴールド以上も)ので、必ず入手してください。

 

最後にもう一度登録URLと招待コード貼っておきますので、登録する方は絶対招待コードを忘れないようにしてください。

 

クリスペ公式サイトはコチラ
https://cryptospells.jp/

招待コード:
LHiH
※招待コードを使って登録すると採掘チケット20枚もらえます。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?