見出し画像

まずはやってみる

noteの存在は知っていた
ブログもただ読むだけでやってなかった

でも意を決して始めてみようと思う
これが何か意味のあるものに
なってもならなくも
まずはやってみる

年々体が重くなってきてるけど
フットワークだけは軽くしていたい

今日は長男サッカー部
中学最後の大会
中体連前の決起集会

子どもたちが練習の後
餃子を作って親たちにお昼を
ご馳走してくれる✨

父母会会長のわたし
先生から昨日挨拶を頼まれた

断れない…断らない
軽快にOKをだした

さぁ、何話そう
このnoteをメモにしよう
という事でnoteついに始めます😆

小学校から同じチームでやってきた
9人の3年生
他の小学校の子はサッカー部に
入らなかったから9人だけで入部⚽️
関係性はバッチリ👌

今どき情熱的なとてもいい先生❤️‍🔥が
顧問だったため子どもたちも
夢中でサッカーをしてきた2年と3ヶ月🏃‍♂️

そんな子どもたちにおくる言葉


⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️

小学生の頃は負けてばかりだった3年生
あきらめ癖がついていた3年生
それでも中学に入っても
だいすきなサッカーを続けることを選んだ
3年生9人に父兄代表として
言葉を贈りたいと思います


部活でキツイ練習を乗り越えたのも事実
仲間と広いコートを走り続けたのも事実
仲間と試合に負けて悔しい思いを
たくさんしたのも事実
少しずつ勝てるようにチームを
作ってきたのも事実
今日みたいな調理や3回の合宿
富士登山🗻もこの仲間と
たくさんのステキな時間を
共にしたのも事実

わたしは負けずに勝ち続ける人よりも
たくさん負けて悔しい思いをした人が
勝ち上がる方がずっと価値があると思っています

不甲斐ない思いや
言葉にならない思いをたくさん
味わってきた3年生

先生方の指導の元
サッカー部での練習とたくさんの経験を経て
ここまで立派に体も心も大きく成長した3年生を
親としてとても嬉しく誇りに思っています

このような環境を用意してくださった
先生たちには感謝してもしきれないです
今まで子どもたちにサッカーを通して
たくさんの学びと貴重な経験を
ありがとうございました

子どもたちは来週から
2年3ヶ月の集大成である
中体連に挑みます👊

このチームで試合ができる最後の大会です
悔いのないように
自信を持って1試合1試合を仲間と楽しみながら
前に進んでもらいたいと思います!
今のあなたたちなら突破できると
信じています⚽️

がんばってください‼︎

最後に2年生、1年生
そんな3年生に今までついてきてくれて
ありがとうございました😊

最後、3年生が悔いなくサッカーができるよう
一緒に楽しんでサッカーをしてくれたらと
思います!よろしくお願いします。

今日はお招きありがとうございました

⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️

と涙をこらえてあいさつを
させてもらいました
途中1人の子どもが
上を向いて何かを
我慢しているようだった

お、これは届いたなって
こっそり思いながらも
最後まで父兄代表の言葉を伝えました

伝え終わったあと
ざわつく子どもたち

よくよく耳を澄ますと
上を向いてたあの子は
感動して涙をこらえていたのではなく
鼻血が出てきて垂れないよう
上を向いていたのだということを知りました

そんなもんだな
わたしの挨拶って😂

でも、気持ちを子どもたちに
伝えきったので大満足です🙌 
長男からは家に帰ってきて
お母さんありがとうと
言ってくれました😆

子どもたちよ
自信もってがんばれ〜⚽️

ん?
これ、トマトのごとう農園🍅と
なんら関係ない記事だな…

ま、いっか
とりあえずやってみた🙌

おわり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?