見出し画像

noteで大切にしていること

今週、noteメンバーが20000人を超えました。今月は初月無料なので、「追い風参考」ではありますが、5500人以上の新規申し込みがありました。改めてお礼申し上げます。

7月のスタートから5カ月ほど。こんなにも支持いただけるとは想像していませんでした。

◆ うれしいコメント

最近特にうれしく思う反響は「後藤さんのnoteを読んでいるうちにいろんなことがつながってきた」というコメントです。

経済や金融市場の話は一つの記事ですべてまとめられるほど単純ではありません。記事が長すぎると読者の関心も保てません。1つの記事ではどうしても断片的な情報になってしまいがちです。

◆ つながる →「そうか!」

そこで私が意識しているのは、「断片的になったとしても、どこかで別の記事とのつながりをつくる」ということです。

たとえば、「日銀の話」「為替の話」「インバウンドの話」「日本の物価の話」を全部網羅的にまとめようとすると大変です。ただ、それぞれの話ってつながっていますよね。過去の記事のリンクをはったりすることによって、「あ、あのときのこの話とつながるな」という発見があると思います。

違う領域の話題だと思っていたことや最近学んだ用語がつながると、「そうか!」っていう心地よい興奮みたいなのが生まれますよね。それをなるべく大切にしたいなと思っています。

TwitterやYouTube、報道機関などで、しばしば誇張やあおりもみかけます。エッジがきいているほうがその瞬間は関心を集めやすいからだと思います。しかし、誇張やあおりを繰り返していては、上記のような「つながり」を築いていけません

どんなニュースでも、いつも「歴史的転換」のように大げさに意義づけていると、オオカミ少年のように信頼を失います。そのときどきで一見地味にみえたとしても、長い目で読者に誠実になるよう、背伸びせずに伝えることも大切だと思っています。

◆ 伝える「きっかけ」

そして、前の記事でも話しましたが、伝えるきっかけを大切にしています。たとえば、先日、日銀の金融緩和修正に絡んで、「住宅ローン金利がどうなるか」をまとめたところ、高い反響がありました。

でも、世の中が落ち着いているときに、突然「住宅ローン金利と金融政策の関係」を話し始めても、たぶん刺さりませんよね。

世の中が動いているとき、ニュースで話題になっているときに、「そもそも論」をお伝えすることが大事かなと思っています。そうした「そもそも論」がいくつか広がってくると、また新たなつながりが生まれ、「そうか!」が指数関数的に増えていくんじゃないかと思っています。

こういうのは伝統的な教科書では難しいと思います。内容をバランスよく盛り込み、順番も体系立てないといけません。重複が多いのも好ましくありません。

noteはこういう制約がありません。世の中が動けば、すばやく発信できます。教科書と比べると細切れになるかもしれませんが、忙しい日々でもサクッと読める敷居の低さがあります。教科書のように順番が美しくなかったり、扱うテーマの過不足も起こるかもしれませんが、一方で柔軟性がとても高いと思います。

もちろん本には本のよさがあるので、これは来年の春先に向けて準備しています(noteでまたご報告します)。ただ、目まぐるしく動く経済・金融市場をリアルタイムで効率よく、楽しく学んでいくにはいまのnoteのような展開の仕方は一つのカタチではないかと感じています。

◆「会員増」より「メンバーの満足度」

かねてお伝えしていますが、noteの運営は「目先の有料会員数を増やす」ことより、「既存メンバーに満足していただき、長く愛読していただく」ことのほうをずっと大切にしています。

サブスク(月額課金)の特性上、収益の面でそのほうがいいという面もなくはないのですが、長い信頼関係を築ければ、金銭を超えた大きなやりがいなると感じているからです。

最近はコアメンバープラン(3800人、募集停止中)の方と直接触れあう機会を増やしており、その喜びを体感しています。冒頭に紹介した「いろんなことがつながってきました」というコメントも、経済情報を伝える身として本当にうれしいことです。

◆ まだ半年弱

走り始めて半年もたっていないので、まだまだ粗削りです。書きたいテーマも無数にあるのですが、キャパシティーが追い付いていないところもあります(そもそも1日3本とか記事を流されると、読むほうも疲れてしまうかもしれませんし…)。

今年は今年で精いっぱいやってきましたが、来年はもっと読みやすく頭にスッとはいってくる記事をたくさんお届けできるようにがんばります。

今年もあと1週間。年内ももうひと踏ん張りしてコンテンツを投入していきます。あと、きょうはクリスマスイブですね。すてきな休日をお過ごしください。

ここから先は

0字

ベーシックプラン

¥500 / 月
このメンバーシップの詳細

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?