見出し画像

【あつまれどうぶつの森】プレイ開始からしばらく経ったけど色々思うところがある

どうも、島クリエイターから程遠いごちたくです

そもそも解禁条件とかって何なんだろうね(ググってすらない)(誰か教えて)


あつ森、毎日プレイしてますでしょうか

俺の場合はとりあえず毎日プレイし、最近ようやくタヌキ商店が改装しましたよ!
博物館も増築ですね。波に乗っています。

 とりあえずは毎日のルーティンとして

・島中の岩を叩き石と鉄鉱石と粘土とたまに出る金鉱石を集め

・役場でマイルを獲得

・不用品回収ボックスを確認

・タヌキ商店のラインナップを確認

・午前午後のカブ価を確認

・デイリーマイルの確認し可能な範囲内で実行

 

を行ってます
島はほっとんど発展させていません!w

でもカフェや果樹園、和風庭園とかどっかに作りたいな〜とは思ってはいる

 

Twitterでオシャレな造形の島とか何かレベルの高い島を見てるとちょっと情けなくなるけど特に気にしない。Let'sマイペース。

前置きはこの辺にして、今作のカブがめちゃくちゃアツいな、と思うこととマイル旅行券とかについて思ったこと、住民厳選とかも諸々を書き連ねますね

 

カブがアツい件について

カブ価については自分がどう森デビューしたDSの「おいでよどうぶつの森」から顕在していた要素ですね

ベル(お金)をリスクは付き纏うものの、簡単に合法で増やせるってやつです

 

DSとWii(街へいこうよどうぶつの森)にてカブでお金を増やして貯金2000万ベルまで到達したりしてました

3DSの「とびだせどうぶつの森」ではカブで稼いだ額に応じてパロンチーノからバッジを貰えるようになり、達成意義が出てきましたね

画像1

俺(誰?)の横にいるのがパロンチーノ。バッジをくれるおじさん。

画像2

一定額稼ぐと銅銀金のバッジを授かる。アマチュア以降は獲得してないw

もちろん今作でもカブで稼ぐことに意義があり、稼いだ額に応じてマイルと称号が得られます

カブ価の変動とかを解説した動画とかが投稿されてそれがバズったりしていますが、カブで稼ぐことは通信やSNSの発達によってめちゃくちゃ簡単になったな、と思います

 

つまり、お金稼ぎが超楽勝になってしまったわけですねw

 

毎週日曜の朝になったら「カブ価00ベルです!」「パスワードは00000です!」と発信している人の島に行って爆買いすれば良いだけのこと。

 

そして後日、誰かが「カブ価000ベルです!」「パスワードは00000です!」と発信している人の島に行って利確(利益確定売り)すれば良いだけのこと。

 

もちろんNintendo Switch ONLINEに加入してネットワークが使える人限定になってきますが、ほとんどの人が加入しているはず。

 

ジリ貧週の翌週は爆上げ週になる可能性が高い、とか第2期型や第3期型が〜という従来の考え方はもう古いのかな、と。

(古いからと言ってオワコンっていう意味ではないよ)

 

なお、簡単になってしまったカブの売買によるベル稼ぎ、こういった見方もあるようで。

金にうるさいあのたぬきちは実行しかねないw

実際に時間遡行などをしまくっているプレイヤーが多いことから月初めの金利を下げたりはしてるしねw

 

・・・とネタでは無く、たぬきちとか可愛いもんじゃなくて、開発側が少し問題視疑問視していそうではあるよね

 

大量のお金(ベル)があることで

・インフラ整備(橋を架けたり坂を作ったり家や施設を移設)

・家具の購入

・ローン返済

これらが自由にできて、お金からのストレスから解放されたり、各々に余裕が出来てプレイが効率的になったり。

・・・で良いことばかりではあるんだけど、魚や虫を売ったりでコツコツお金を生み出して、そのお金でインフラ整備、家具の購入、ローン返済などに充てて達成感を味わう!みたいな楽しみが無くなっちゃったかな...と思ってたり。

 

まあゲームの中でまで(ましてやスローライフがウリのゲームで)お金やローンに追われたりするのも嫌だろうし、お金のストレスから早々に解放されて島クリエイトなどそれぞれ各々がやりたいことを楽しむ!てのが一番いいのかな〜とも思ったりもするので、一概にカブで荒稼ぎすることも一つの道なんだろうなと思います

 

カブを買うことで「投資をする」感覚も身につくと面白いんじゃないかな〜

どう森くらいでしか体験できないんじゃないかな

 

ちなみに個人的にあつ森のカブと仮想通貨をマッチさせた記事を構想していたのですが、需要無くなった感あるのでお蔵入り。悲しみ。ぴえん。気が向いて需要あったら書く。

(仮題【あつまれどうぶつの森】カブ取引に仮想通貨取引2年の叡智を結集させる話 )

 

マイルの価値が上がったことによる弊害が起きてる件について

以前このようなツイートを拝見しました

今は時間掛ければ増やせるベルより増やすのが少し大変なマイルの方が希少になっているっぽく、価値が逆転。

画像3

一つ2000マイルのマイル旅行券。複数となると収集がメンドい。
同時に多くを獲得できない金鉱石も交換の対象になっているのだとか。 

ツイートのコメント欄にもありましたが、ジンバブエドルみたいですねw

ジンバブエベル、と上手いことを言っている人もおられましたww

あつ森を通して経済の勉強をさせてくる任天堂w やるな。

 

ただ、このマイル旅行券を巡って「RMT(リアルマネートレード)」を無意識に行なっているプレイヤーもいるようで。。。

個人的に今までネトゲはやったことが無いのですが、とあるネトゲにてRMTが横行していたりでBANされるプレイヤーもいたのだそう。

ボチボチ任天堂公式から警鐘が鳴らされ、BANに遭うプレイヤーが出てくるのでは?と思っていたり。

 

特にこの手のゲームは若い人たちやライトユーザーが多くプレイする事もあって「そもそもRMTが何か分からない、RMTの概念すら知りもしないで実行」のケースが多々あると思うので尚更バツが悪いって感じです

 

そんでもって被害者ヅラするモラルの無い奴らがギャーギャー騒ぎ出す・・・というとこまで視えます。

俺、ちょっと未来視えるんでww 

ここは開発側から特にメスが入りそうな部分。最悪の場合、⚠️金銭トラブルや犯罪に巻き込まれたり加害者になったり⚠️することもありそう。

今一度自分のやっていることが正しいのか考えてね

 

あつ森のプレイ意義を間違えていそうな人がいそうな件について

 

ちょっと考え過ぎ&お節介かもなんですが、

 

オシャレな造形の島

島づくりに凝った島

オシャレな内装の部屋

住民厳選でお目当ての住民を住まわせる

 

などなど披露したりするのは全然問題無いし、何より絵面が映えるので良いことなのですが、

島の発展具合を貶したり、変なところでマウントを取ってくる人もちらほら散見されるな〜と思いますね

 

住民に至っては圧倒的に人気の差が出てますね。住民厳選ってやつね。

画像4

お気に入りはビンタくんとユーカリさん。ペンギンさんこないかな。
 

特に人気住民のジャックくん(ネコ)の価値がデカくて、ジャックくんを巡った醜い争いをこないだ目にしてしまったのでなんだかな〜と思うこの頃ですね

最近のトレンドはちゃちゃまる(ヒツジ)かな?よく見る。ぴえん。

↓ちょっと好き

 話が逸れましたw

お目当ての住民じゃない、外見が嫌いな住民とかを痛めつけたり追い出すとかもあんま良くない(言うて俺もおい森街森時代はやってたから人のことは言えないw)。このような背景が絶対あるから個人的には住民厳選はあんまり好きじゃないかも。まあそこは各々のプレイスタイルなので、とやかく言わない。

 

それはさておき、住民厳選に燃える人ってのは圧倒的に女性が多いかな〜という印象なんだけど、「あの人が住民揃えてる!」→「私も揃えなきゃ!(使命感)」のムーブなのかな...

「あの人も揃えて、あの子も揃えてるのに私だけ揃えていない。。。」→「仲間外れにされる、『〇〇、まだ住民揃えてないの?まだあの住民島にいないの?』とか言われるかも...」

こんな構図が既にできてそう。特に女性とかは同調文化が根強いからひょんなことで人間関係にヒビ入ったりするからなー

 

変なとこでマウント取っちゃダメだぞ!(2回目)

 

まあ男がこんなこと語ってもどうしようも無いんだけど、少し悩んでいる人もいるのではなかろうか?と想像できちゃったので一筆。 

個人的には、あくまでどう森やあつ森の本質は「スローライフ」だと思っているので過度に競争とかしちゃうと趣旨から外れて面白さが欠けてしまいそう。

特に「あつまれどうぶつの森」とかいう普段ゲームをプレイしない、プレイしてもスマホゲーとかのライト層寄りのゲームだから理解が色々と薄い人が多いことが拍車かな

 

ここは他人の進行度合を気にすることなく気ままに気長に発展させるのが一番だと思いますね

気長にスローにライフしましょう!まだまだアップデートとかでジューンブライド、ハロウィン、クリスマスなどが待ち構えてるよ!

時間は経つけど逃げないよ!

 

まとめ

カブがアツい件について

・・・カブで稼ぐことは通信やSNSの発達によってめちゃくちゃ簡単になった。

マイルの価値が上がったことによる弊害が起きてる件について

・・・カブでベルが容易に増やせることでマイルの方が希少になった。しかしマイル旅行券を巡って「RMT(リアルマネートレード)」を無意識に行なっているプレイヤーがいる。ダメ、ゼッタイ。BANされても知らねーよ!

あつ森のプレイ意義を間違えていそうな人がいそうな件について

・・・島の発展具合を貶したり、変なところでマウントを取ってくる人もちらほら散見される。

あくまであつまれどうぶつの森の本質はスローライフを楽しむことなので履き違わないようにね。

 

あつ森やゲームに限らず、必要以上にマウントを取るというのはあまり褒められたものでは無いと思うので程々にしちゃいましょう


過去の記事もよろしくお願いします!

これからプレイを始めるぞ!と意気込んでいる方は必見です↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?