つかみ外し 逆に相手から関節技をかけられたときの回避方法

喧嘩を仕掛けてくる相手は、当然、素人だけとは限りません。

中には、合気道経験者など、好んで関節技をかけてくる相手もいるでしょう。

そういう相手には、普通、打撃技で攻撃すれば、解決するはずです。

しかし、正当防衛上では、相手は、こっちにダメージを与えず、ただ捕まえているだけにしかみなされません。

ここで、こっちが攻撃してしまったら、過剰防衛になってもおかしくないでしょう。

この場合、相手が打撃のモーションをしかけてくるまで、関節技を回避していくのが有効です。

ほとんどの関節技は、人間の体の手足をつかむことで成りたちます。

従って、つかみさえ解除できれば、関節技を封じることができるのです。

画像1


例えば、両者が立った状態で、相手が図のように手首をつかんできました。

ここから、相手は、関節技をかけようとしています。

そこで、こちらは、一瞬の動作でつかみ外しを実行します。

簡潔にいえば、相手がホールドしきれてない隙間の部分を狙って、隙間方向へと手を引っこ抜くだけです。

当たり前のことですが、隙間以外の部位に手を外そうとあがけば、なかなか脱出ができません。

図の場合、赤矢印方向に手を引っこ抜きます。

さらに、緑矢印方向に回転を加えて手を動かすことで、勢いが加速されます。

これだけでも、十分につかみからの脱出がはかれます。

ただ、まれに、異常に圧力が発達した怪力の暴行者もいるでしょう。

そのときは、腕の力だけでは不十分になる可能性があります。

ですので、このときは、パンチをくりだすのと同じ手順で、全身の力を利用していきます。

つまり、足の蹴り上げ⇒腰の回転⇒手の引っこ抜きの順に、全身を勢いを利用していけばいいのです。

これなら、手だけで引っこ抜く場合に比べて、多少タイムラグができますが、力の強い相手でも、つかみを外すことが可能になりkます。

もちろん、この外し方は、手首以外にも、腕や足の一部分にも応用ができます。

ただ、投げ技のように胴体や首、肩をつかまれたときは、この方法は使いにくいです。

その回避術は、またの記事で紹介していきます。

それ以外にも、相手が両手を使って、隙間の部分を完全に封鎖してきたら、どう対処すればいいのでしょうか?

そのときは、先につかんできた手の隙間から素早く回避することをおすすめします。

次の手で隙間をふさがれるまでに逃げ出すことが必要です。

ただ、逃げ遅れた場合は、過剰防衛とみなされやすい打撃技ではなく、足払い投げで体勢を崩すことが有効です。

このとき、暴行者が両手で護身者の片腕をホールドしているため、密着状態を相手の方からつくってくれています。
もう1本の片腕だけで相手の肩をもち、暴行者が関節技をかけるより早く、投げのモーションに移行していきましょう。

うまく成功し、相手が倒れたら、その場をすぐに退散します。

護身術の記事は、思いつきしだい、できる限りアップしていきます!