攻撃の向きを合わせる重要性 打撃のマトを狭める構え 2重ガード戦法
ストレートパンチや前蹴りを放ったとき、全身の中心に打撃部位を位置させることは重要です。
もし、動体の横側にズレてしまった場合、威力がかなり分散されてしまいます。
ただし、フックや回転受けのように横回転のひねりから強打を放つ技は例外です。
どちらにも偏らない中心線から、まっすぐ技をくりだしましょう。
このことで、力の伝導が抵抗にあうことなく、フルに伝わります。
図
また、上の図左側の構えのように、打撃部位を出来るだけ狭めた方が、攻撃が当たりにくく、優位にはたらきます。
足を内側に寄せることで、金的をガードし、中心への攻撃もスムーズに防御できるでしょう。
図左側の構えは左片半身を前に位置させ、胴体をやや内方向へとずらしています。
両腕も内向きに曲げ、体の中心線に合わせて拳を上下に位置させます。
このように構えをつくりだすことによって、全体のマトが小さくなるのです。
手足が余計に突き出ていたら、特に刃物や銃で襲われた場合、切断や銃弾の貫通は免れません。
素手ならともかく、武器をもった敵と対峙するときは、四肢をできるだけ体の中心部に近づけるべきです。
図右側の自然体に比べたら、攻撃が当たりにくく、防御しやすいことが分かります。
ただし、この護身術では、自然体で相手から奇襲を受けることも前提にしているため、最初は、図右側のような状態になる場合もあります。
ガードも、一番前に突き出した左腕で、パンチへの外受け、内受けが可能です。
もし、それ以上に接近されたり、ガードを突破されたときは、今度は、奥の右腕で防御します。
同じように、右腕の外受け、内受けで、2重ガードが可能になるのです。
蹴りでこられたパターンは、最初は、蹴りによるストッピングで対処します。
それがダメなら、膝受けや両手受けで、2重ガードを行うのです。
手足両パターンの打撃に鉄壁のガードを行い、護身を徹底していきます。
さらに、図左側の構えだと、前に突き出した足が1本だけの状態で、もう片方の足が奥に引っ込んでいる構成です。
これだと、敵は、奥の足を蹴りでせめづらく、左足くらいしか攻撃できません。
自然体だと、2本の足どちらかを狙われるリスクがあります。
そして、回避・攻撃のしやすさも段違いです。
両足の膝を曲げ、バネが構成されている分、敏捷なステップが期待できます。
すぐに相手の攻撃に反応し、回避にもっていけるのです。
自然体だと腰を落として、足のバネをつくるまでにタイムラグが生じてしまいます。
また、この護身術の打撃技は、下半身の軸足のバネから始まる攻撃がほとんどであるため、技の発生速度も違ってきます。
ステップしても、そのままの構えであるため、スムーズに攻撃へと切り替えていけるのです。
相手の攻撃を感知したあとは、効率的な構えをつくっていくことを心がけてください。
護身術の記事は、思いつきしだい、できる限りアップしていきます!