マガジンのカバー画像

ごりゅごcast

53
Podcast「ごりゅごcast」で配信した内容をまとめます。 画像や動画、補足情報などもここにまとめていきます。 noteから直接Podcastを聴くことも可能です。
運営しているクリエイター

#iPad活用

新著『はたらくiPad』発売!ワークスタイルにiPadを取り入れるヒントをたくさん詰め込みました

こんにちは、はるなです。 このたび、新著『はたらくiPad』がインプレスより出版されました!(2022年9月13日発売) Kindle版ならすぐにお読みただけます。本の感想や質問などは「#はたらくiPad」をつけてツイートしていただければ見つけやすく嬉しいです。 利用シーンがイメージしやすいiPadの本『はたらくiPad』はアプリの基本機能やツールの紹介といった「アプリ自体の紹介や使い方」要素が少ない本です。どんなアプリを使っているかは本に載っていますが、操作方法などはそ

iPad使って書く・打つ・しゃべるの3体制でやってみたらアウトプットレベルが一段階上がったこと

少し前から、無料のニュースレター「✉️iPad Workers Newsletter」を配信するようになりました。毎週月曜日の朝にお届けしています。 内容はざっくり言えばiPadに関することなんですが、「iPadを使ってこんなことをやっているよ」とか「iPadを使っていく上でこんなことを考えているよ」ってことを書いています。 多分2020年の7月くらいから、主にテキストでのアウトプットが上手にできるようになってきたなぁという感覚があって…それってどんな理由があるのかな?っ

NotePlanでバレットジャーナル講座50分(+12月iPad Workersまとめ)

12月はMarkdownが使えるカレンダー&ノートアプリNotePlan(Mac・iPad・iPhone)を使って、iPadでバレットジャーナル、タスク管理、プロジェクト管理をするための講座です。 OBSIDIANという、マークダウン+ネットワーク型のノートアプリを使い始めたのをきっかけに(現在はPC用アプリケーションしかない)、iPadでもうまく使えないかな?と考えた時に一番使えそうなアプリがNotePlanでした。 現在はOBSIDIAN+NotePlan+iA Wr

有料
3,000

iPadでPDF編集講座50分(+11月iPad Workersまとめ)

2020年3月にKDPで「📘iPadオンリーなライフスタイル」という本を出しました。(Kindle Unlimited対応) この本は「🎙ごりゅごcast」という夫婦でやっているポッドキャストを元に編集した対談形式の本になっています。 この対談形式が「読みやすい」人もいれば、「読みづらい」人もいるわけで(これは最初からわかっててやってる)、この原稿を元に再々編集したものを現在制作中です。 ポッドキャスト音声→文字起こし→編集+イメージ画像制作→KDP出版→さらに編集→再

有料
3,000

iPadでグラレコ講座50分(+10月iPad Workersまとめ)

10月11月と怒涛のApple製品ラッシュが続いていましたが…Apple Pencil 2が使えるiPad Air 4は買いのモデルだと思います!ただしiPad Proを持ってない(リフレッシュレート120Hzに目が慣れてない人)にはめちゃくちゃおすすめだけど、すでにiPad Proを持ってる人は実物触ってみてからの方がいいよとだけアドバイスを。 有料部分には「iPad Air 4がおすすめな人とそうでない人」などもまとめてあります。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━

有料
3,000

iPad版Photoshopの基本講座50分(+9月iPad Workersまとめ)

9月分からiPad Workersで共有したコンテンツをDropbox PaperというDropboxのサービスを使ってメンバー限定公開中です。 ⚠️iPad Workersメンバー限定の非公開コンテンツです --- ではここから9月にiPad Workersで投稿した内容のまとめです。 🎥iPad版Photoshopの基本講座【iPadセミナー】iPad版Photoshopの基本操作と写真切り抜きのテクニックについての講座です。 PC版Photoshopよりも機能

有料
3,000

Dropbox Paperでのプロジェクト管理

ライスワークとライフワークに使えるiPadの魅力を語りたい

たしか、初めて買ったiPadは2011年発売のiPad (第2世代)だったと思います。 そこから9年以上経って、iPadは私にとってライスワークとライフワークのバランスを取り持つための最高の道具になりました。 ライスワーク(RICEWORK) ご飯を食べるための、お金を稼ぐための「ワーク」 ライフワーク(LIFEWORK) 生涯かけて追求する、幸福な生活を送るための「ワーク」 iPadのよいところってなんなのか?ずっとiPadの事ばかり考えたり、話したりしているの

子ども向け算数アプリがすごい優秀で教育アプリのすごさを思い知った

最近の「子供向け学習アプリ」とかが結構すごいな、って感動してるので、そういう話をしようと思います。 この手のアプリはいろんなものがあるんですが、我が家で気に入ってるのが「トドさんすう」っていう算数を勉強するためのアプリ。 数字の概念や足し算引き算の概念を、ありとあらゆる方向から教えてくれて本当に凄い感じ。 紙とか動画では事実上「無理なこと」が、アプリ上で自分の体を動かしてできるようになってる感じ。 例えば足し算引き算と言う概念を教える場合でも、ざっとこんな感じの方法で

Apple Pencil2の登場によって紙とペンを完全に捨てた話

Apple Pencil2が登場してまもなく2年になろうとしていますが、私が「紙とペンを全く使わない生活」もまもなく2年になろうとしています。 iPadが登場した直後にも、Apple Pencilが登場した直後にも、何度も「iPadだけで仕事をできるようにしたい」と試行錯誤してきたことが、Apple Pencil2の登場でやっと完成した、という感じがします。 すでに「紙とペン」を超えているApple Pencilの機能iPad x Apple Pencilという話をすると

LumaFusionを使った動画作成Tips

ごりゅごcastのYouTube動画は、大半がiPadアプリLumaFusionだけで作っています。(haruna1221が作った動画は全てLumaFusionのみで作成) 例えば以下の動画は全てLumaFusionで作ってます。 さらに最近は、iPadとモニターをケーブルで接続して、LumaFusion使用時の「サブディスプレイ」として使っていたりもしています。 LumaFusionに「手書き文字」を挿入する方法コンピュータの性能だけで言えば、iPadよりもよいマシン

再生

無印iPadやiPad Air第3世代でもトラックパッドが使えるキーボードケース/Logicool Combo Touch Keyboard Case with Trackpad

AppleのMagic KeyboardはiPad Pro2018/2020にしか使えませんが、ロジクールのCombo Touchは無印iPad10.2やiPad Pro10.5/iPad Airに使えるトラックパッド付きキーボードケースです。 ■Combo Touch Keyboard Case with Trackpad(iPad Air / iPad Pro 10.5インチ用) https://amzn.to/2VRkJtN ■Combo Touch Keyboard Case with Trackpad(iPad 10.2インチ用) https://amzn.to/2VOPFuw トラックパッド付き キーボードケース Smart Connector(スマートコネクタ) 接続 バックライト付き

再生

Apple Pencilユーザー朗報!iPad OS14の注目機能まとめ 【WWDC20】

WWDC20で発表されたiPad OS14の新機能、注目機能についてまとめました。スクリブルで日本語認識できるならApple Pencilの利用シーンがますます広がりそうで楽しみです!

iPadでKOKUYOの白と黒で書くノートみたいなノートを作ってみた

2018年のKOKUYOデザインアワードで優秀賞を取った「白と黒で書くノート」というやつが、2020年6月25日に発売になります。 値段も高目で、形もちょっと特殊な変わったノートなんですが、これがすごく面白そうなノート。 背景色が「グレー」のノートに「白」と「黒」で書くことで、2色だけで両方が目立つというノート。 アイデアとしてはそれだけなんだけど、実際に見やすいし、両方が目立つというのが面白い。 iPadで「それっぽいやつ」を作ってみるとは言えこのノート、まだ発売前