マガジンのカバー画像

ごりゅごcast

53
Podcast「ごりゅごcast」で配信した内容をまとめます。 画像や動画、補足情報などもここにまとめていきます。 noteから直接Podcastを聴くことも可能です。
運営しているクリエイター

#iPad

新著『はたらくiPad』発売!ワークスタイルにiPadを取り入れるヒントをたくさん詰め込みました

こんにちは、はるなです。 このたび、新著『はたらくiPad』がインプレスより出版されました!(2022年9月13日発売) Kindle版ならすぐにお読みただけます。本の感想や質問などは「#はたらくiPad」をつけてツイートしていただければ見つけやすく嬉しいです。 利用シーンがイメージしやすいiPadの本『はたらくiPad』はアプリの基本機能やツールの紹介といった「アプリ自体の紹介や使い方」要素が少ない本です。どんなアプリを使っているかは本に載っていますが、操作方法などはそ

🎥Keynoteで作るリンク付きPDFテンプレートの作り方講座

📖リンク付きの手帳テンプレートをKeynoteで作って、自分テーマ決めに役立つ目標設定シートの作り方解説動画です。 応用すれば目標設定シート以外にもオリジナルのデジタル手帳フォーマットなども作れるようになります。 この動画で学べること紹介アプリ■ Keynote (無料) ■ GoodNotes 5(980円) ■ IdeaGrid for iPad(3420円) 無料で視聴できるKeynoteを使った手帳フォーマットの作り方動画もあります。(こちらはリンクなし)

有料
3,000

iPad版Photoshopの基本講座50分(+9月iPad Workersまとめ)

9月分からiPad Workersで共有したコンテンツをDropbox PaperというDropboxのサービスを使ってメンバー限定公開中です。 ⚠️iPad Workersメンバー限定の非公開コンテンツです --- ではここから9月にiPad Workersで投稿した内容のまとめです。 🎥iPad版Photoshopの基本講座【iPadセミナー】iPad版Photoshopの基本操作と写真切り抜きのテクニックについての講座です。 PC版Photoshopよりも機能

有料
3,000

ライスワークとライフワークに使えるiPadの魅力を語りたい

たしか、初めて買ったiPadは2011年発売のiPad (第2世代)だったと思います。 そこから9年以上経って、iPadは私にとってライスワークとライフワークのバランスを取り持つための最高の道具になりました。 ライスワーク(RICEWORK) ご飯を食べるための、お金を稼ぐための「ワーク」 ライフワーク(LIFEWORK) 生涯かけて追求する、幸福な生活を送るための「ワーク」 iPadのよいところってなんなのか?ずっとiPadの事ばかり考えたり、話したりしているの

Apple Pencil2の登場によって紙とペンを完全に捨てた話

Apple Pencil2が登場してまもなく2年になろうとしていますが、私が「紙とペンを全く使わない生活」もまもなく2年になろうとしています。 iPadが登場した直後にも、Apple Pencilが登場した直後にも、何度も「iPadだけで仕事をできるようにしたい」と試行錯誤してきたことが、Apple Pencil2の登場でやっと完成した、という感じがします。 すでに「紙とペン」を超えているApple Pencilの機能iPad x Apple Pencilという話をすると

LumaFusionを使った動画作成Tips

ごりゅごcastのYouTube動画は、大半がiPadアプリLumaFusionだけで作っています。(haruna1221が作った動画は全てLumaFusionのみで作成) 例えば以下の動画は全てLumaFusionで作ってます。 さらに最近は、iPadとモニターをケーブルで接続して、LumaFusion使用時の「サブディスプレイ」として使っていたりもしています。 LumaFusionに「手書き文字」を挿入する方法コンピュータの性能だけで言えば、iPadよりもよいマシン

再生

Apple Pencilユーザー朗報!iPad OS14の注目機能まとめ 【WWDC20】

WWDC20で発表されたiPad OS14の新機能、注目機能についてまとめました。スクリブルで日本語認識できるならApple Pencilの利用シーンがますます広がりそうで楽しみです!

iPadでKOKUYOの白と黒で書くノートみたいなノートを作ってみた

2018年のKOKUYOデザインアワードで優秀賞を取った「白と黒で書くノート」というやつが、2020年6月25日に発売になります。 値段も高目で、形もちょっと特殊な変わったノートなんですが、これがすごく面白そうなノート。 背景色が「グレー」のノートに「白」と「黒」で書くことで、2色だけで両方が目立つというノート。 アイデアとしてはそれだけなんだけど、実際に見やすいし、両方が目立つというのが面白い。 iPadで「それっぽいやつ」を作ってみるとは言えこのノート、まだ発売前

再生

iPadを使った夫婦共有手帳の作り方

毎週30分くらいかけて夫婦2人で家族会議をひらいています。 家族会議では、1週間の予定確認と2人で相談して決めたい家のことや子供のことを話し合っています。 以前からiPadを使って週間予定表を作成していたんですが、最近はNumbersを使うようになりました。共有も早くてほぼリアルタイムに反映されるし、Apple Pencilで直接書き込めるのも便利です。

iPadを使ってYouTube動画を公開するまでの手順

話した内容の要約俯瞰撮影は基本 iPhone11 モノの動画を撮影したりするときはRX100 撮った動画はiCloud同期、AirDrop、カードリーダー、などを使ってLumaFusionへ LumaFusionで動画を見ながら「後から音声を収録」 音声に合わせて動画の速度などを調整 実際に使っている機材、ソフトなど---iPhone俯瞰撮影に使用している三脚やアーム--- 常にNeewer三脚を出しておくと邪魔なので、最近アーム方も導入しました。 ---動画編集は

再生

iPadをスタンドにのせると快適に!Apple Pencil手書きの人にも使える、しっかり系タブレットスタンド

思ってた以上にしっかりしていて、Apple Pencilユーザーにもおすすめのタブレットスタンドでした。 12.9インチのiPadでもはみ出ないのでいいと思う。 Boyataタブレットスタンド https://amzn.to/3dSRDBb

iTunesでの高評価ありがとうございます、って話てたらiPadの話になりました

そういえば最近はそのくらいiPadが気に入って好きになりました。 やっぱ一番便利なのは「携帯性」で、家族会議の時とかiPad使うとめっちゃ便利です。 Podcastアプリを使うことで、いつでも手軽に最新の音声を聞くことができるようになります。今回のエピソードはこちら。 https://anchor.fm/goryugocom/episodes/iTunesiPad-efa8a5

iPad(板状のPro)じゃないやつ用のトラックパッド付きキーボードの感想

Logicool Combo Touch Keyboard Case with Trackpad for iPad Air(第3世代) - Apple(日本):https://apple.co/2MlH0e5 すごい見た目というか構造がSarfaceみたい キーボードが分離できたり、Apple Pencil固定できたり、できること的には大変優秀です。 Podcastアプリを使うことで、いつでも手軽に最新の音声を聞くことができるようになります。今回のエピソードはこちら。 https://anchor.fm/goryugocom/episodes/iPadPro-eeub5p

再生

4000円のApple Pencilみたいなmpioスタイラスペン第3世代と第2世代の違いまとめ

動画公開後から2週間で150本くらい売れてるスタイラスペンです。 ペアリングなしなのにApple Pencilのように使用できます。 👇mpioスタイラスペン(第3世代) https://amzn.to/2LxV2bP ■チャンネル登録はこちら! https://is.gd/E9lTik