マガジンのカバー画像

【有料記事ぜんぶ割】一級建築士学科試験ゴロ合わせ

36
学科対策ゴロ合わせの全ての有料記事(35記事)+無料法規1記事を1パックにしました。単品合計5,350円、科目ごとのまとめ割合計4,710円のところ、ぜんぶ割は4,500円と、更…
¥4,500
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

一級建築士学科語呂合わせ【構造03】鉄骨造(構造/材料)

■令和6年度試験用に更新しました(2024/2/23)■ (令和5年度から内容に変更はありません) 本日は、「鉄骨構造(構造)・鉄骨造(材料)」を取り上げます。 記事のまとめ方を、最初は「鉄骨構造」「RC構造」「SRC構造、木質構造」「その他の構造と各種建築材料」に分けようと思っていましたが、 同じ素材の構造と材料を一つにまとめて「鉄骨造(構造/材料)」としました。 【構造02】構造設計の基礎 から各材料に枝分かれする第一回目の記事となりますが、ここから先、覚えること自体

有料
200

一級建築士学科語呂合わせ【構造02】構造設計の基礎

■令和6年度試験用に更新しました(2024/2/22)■ 本日は、「構造設計の基礎」を取り上げます。 「構造」の科目は、内容が多岐に渡りますが、それぞれがバラバラな内容なのではなく、全て一直線上に繋がっていると思っています。「構造力学」で計算手法を理解し、その下地の知識を駆使して「構造設計の基礎」を理解する。更にその知識を駆使して、各材料の特性を知り、構造計算を理解する、と。 したがって、構造の科目を攻略するには、力学が出来た上で構造設計の基礎ができており、その上で各材料の

有料
150

一級建築士学科語呂合わせ【法規04】道路/用途地域/容積率/建蔽率

■令和6年度試験用に更新しました(2024/2/7)■ 変更点:過去問の分析結果に令和5年度分を追加 こんにちは。法規4回目では「道路」「用途地域」「容積率」「建蔽率」について取り上げます。 ただ・・・今回、「道路」「用途地域」はゴロ合わせがありません。 法規の先生が「これを覚えおくこと」「法令集、こうマーキングするといいよ」と教えて下さったことはここに書けないので、うーん…えっと…若干似たような内容を紹介しているサイトをご紹介します。 容積率と建蔽率、またこの後作る予定

有料
150

一級建築士学科語呂合わせ【法規03】耐火・防火/防火地域/避難施設/構造強度/建築士法/バリアフリー法

■令和6年度試験用に更新しました(2024/2/5)■ こんにちは。法規3回目では「耐火・防火」「防火・準防火地域」「避難施設」「構造強度」「建築士法」「バリアフリー法」について取り上げます。 法規のゴロは呪文みたいに長めになりますが、その分意味がてんこもり。時短=得点の法規を、ゴロ合わせで攻略しましょう! 私の「ゴロで合格」記事は、自作のゴロ合わせを紹介する内容がメインなので、未修者向けに丁寧な解説をしている参考書とは少し異なり、ベースの知識が既にある方向けの内容になっ

有料
150

一級建築士学科語呂合わせ【環境設備05】空調設備/給排水・衛生設備/省エネ・その他

■令和6年度試験用に更新しました(2024/2/29)■ こんにちは。環境設備5回目は「空調設備」「給排水・衛生設備」「省エネルギー・その他」を取り上げます。 覚える量は「空調設備」が一番多かったのですが、理屈や大小関係を覚えることが多く、語呂合わせの数は「給排水・衛生設備」が多くなりました。 空気線図の見方と計算の仕方とかも入れようかと思いましたが、ここ10年で出題されてないのでやめ、出題が多い内容について語呂合わせをまとめました。 今回の記事でご紹介するのは、以下の2

有料
150

一級建築士学科語呂合わせ【環境設備04】熱・結露/音響

■令和6年度試験用に更新しました(2024/1/3)■ こんにちは。環境設備4回目は「熱・結露」「音響」を取り扱います。用語あり、公式ありの内容です。 「熱・結露」は計算問題を学校の例題でやることがあるかもしれませんが、説明を聞けば出来ると思うので、ゴロ合わせや特別な解き方はしませんでした。今回の記事では割愛します。(リクエストが多かったら検討します) 「音響」は単位が照明ばりに多いですよね。計算問題もありますが、覚えることが多いのでそちらメインで今回の記事をまとめました。

有料
150

一級建築士学科語呂合わせ【計画03】商業施設+α

■令和6年度試験用に更新しました(2023/12/13)■ こんにちは。本日は計画の語呂合わせ3回目、商業施設を取り上げます。商業施設と言うと一言ですが、事務所、宿泊施設、劇場、店舗、駐車場など範囲は広く、思ったよりは物量があると思います。 ちなみに「+α」は建築生産についてで、あとがきで少し触れます。 【計画02】のあとがきにも書いたのですが、計画は、初出の建築作品で失点することを見越して得点を稼がなければなりません。商業施設は覚える数値が多い・・・という事は、裏を返せ

有料
150

一級建築士学科語呂合わせ【計画02】医療施設/高齢者施設/細部計画/建築積算/都市計画

■令和6年度試験用に更新しました(2023/12/13)■ こんにちは。本日は計画2回目、「医療施設」「高齢者施設」「細部計画」「建築積算」「都市計画」を取り上げます。 ちなみに、3回目は商業施設+α(主に建築生産)を予定しています。 「計画」の科目の語呂合わせは、建築作品6記事、それ以外3記事の計9記事となります。意外と多いんですよね・・・ なお、各種寸法、面積は、スーパー記憶術の巻末に語呂合わせがまとまっており、かなりの範囲を網羅していますので、私の語呂合わせは補う感

有料
150