見出し画像

自分の弱点を公開する。

幼少期よりプライドの高かった私は、弱みは人に見せないようにしてきて、それを嘘で固めたり、ごまかしたりしてきました。

今日はネット上に自分の弱点を公開しようと思います。狙いは2つです。

・自分の弱点を客観的に分析する。

・弱点をさらけ出しても生きていける事を自分にわかってもらう。

私を暗殺希望の方は、この弱点を攻めてみてください!!

1、締切恐怖症

中学ぐらいから宿題は適当でいいやと思い始め、30代半ばになった今では、すっかり締切を守れない男になってしました。締め切りぎりぎりまでやらない、締切が近くなると怖くなってしまい余計に手が出なくとなります。そんな事が続いています。(過去には大学入試の願書を出せず、浪人した事も)

大人になると大切な支払いがあったりするので、この弱点は克服したいのですが、締切の重要度が増すほど、逃げ出したくなってしまします。だから今回は公開することで、白旗宣言です。締め切りさんあなたには勝てません。

2、記憶力

頭が悪いのです。学生時代はどう覚えるかではなく、どうカンニングするかに全思考を集中していました。いまはイチョウ葉入りのDHAを毎日飲んでいますが、克服には至っていません。でもスマホの時代に入り、この弱点はスマホが担ってくれています。前田裕二さんの「メモの魔力」で書いてあったように、できるだけメモをして、脳ではなく、メモに記憶してもらっています。

3、整理整頓

これも幼いころから苦手です。親が片づけが好きな方ではなかったので、片づけは習慣になっていませんでした。汚れたら片づけるという考えで、汚れる事を前提としています。最近は奇麗な環境で生活したいなと思うので、強力な協力者を募集しています。

4、夢みがち

自分の能力を信じてやまない。自分の可能性を考えるとニヤニヤしてしまう。しかし、現実はただのザコ。すべての判断基準が理想の自分を基準にしているので、目標までの未達がかなり多い。理想と現実のギャップが激しすぎて、別人格になっている。現実の自分を受け入れられない理由は、自分の存在は好きではないから。漫画のキャラクターみたいに強くなれなくて、悔しい。年を重ねるにつれて、将来の可能性が狭まっていく。どのタイミングで自分を受け入れるのか、見守っていく。

5、虚言癖

すぐ嘘つきます。なぜか嘘をつくときがあります。これも現実を覆い隠そうとしている時に嘘をついているのかもしれない。ちょっとした嘘で飾り立て、少しでも美化できると信じています。有言無実行がかなりおおく、思考に体がついて行っていない。自分の意思に沿ってすべてを行動にしてくれる秘書を探します。(AI可)かっこつけて、うそで固める。ほんとは小人なにのに、身長は180cmもあって使いきれない。

だいたいこのぐらいですかね。自分の恥部をさらす気分はすがすがしいですが、作文が下手なのでなんかスケールが小さく感じちゃいます。


本日のイラスト:【微博/微信】愚木混株 【Instagram】cdd20によるPixabayからの画像



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?