トラックボールマウス変更検討(Kensington Slimblade Proを買ってみました)

経緯

これまでマウスはロジクールのトラックボールマウスM575Sを使用してきました。

通常のマウスでは腱鞘炎に悩まされていましたが、トラックボールに変えてから腱鞘炎の頻度は大幅に減りました。(作業効率アップやマウスの置き場所が狭くてOKといったメリットもあります。)
ただし、それでもたまに腱鞘炎になり作業がしんどくなるので、マウス探しの旅を再開しているところです。
私にとって疲れの軽減が最優先で、作業効率等は二の次という感じです。

検討内容

・トラックボール以外の選択肢として、トラックパッドの可能性も検討しました。ただしやはり、手の動きが大きくなる、手を浮かせたような状態が多くなり手の疲れが悪化することが予想されたため、トラックボールで探すことにしました。

・トラックボールの中でもM575Sと同じ親指でトラックボールを動かすタイプだと大きな改善はないと考え、今回は人差し指型で人気の高そうなKensington Slimblade Proを購入してみました。(セールを待っていて、この度セールになったので購入しました。ちょっとお高いのですが、セールで買えば、最悪合わなかった場合もメルカリでほぼ同額で売れることを確認したので購入に踏み切りました。)通常版はトラックボールが赤色であまり好きな色じゃないのですが、Amazon版はグレーでかっこいいです。

使ってみた感想(1日目)

今のところ微妙です。
人差し指型を初めて使うので慣れの部分もあると思いますが、大玉なせいで高さがあり手に負荷がかかっているような感覚があります。大玉の動きもちょっと硬い感じがするし、ポインターの動作も不安定な気がします(?)。(あとは、スクロールはボールを水平に回すという特殊な操作になるのですが、これがちょっとコツがいりそうで、たまにスクロールにならずポインターが動いてしまう時があります。)
手の疲れを軽減させるために買ったのですが、今のところ逆に疲れが加速しそうです。ひとまずKensingtonのリストレストを購入してみたので、このあと組み合わせて使っていきます。
合わなかったらメルカリで売ります。

お疲れ様です。

めちゃくちゃ久しぶりの投稿でした。お疲れ様でした。

追記(240526)

腱鞘炎の理由の一つとして、トラックボールでの細かい操作時に手に負荷がかかっていることがあると考えています。
この対策として、Slimblade Proの使用と並行して以下2つやってみようと思っています。前述した通り大きな改善は見込めませんが、少しでもましになればという期待です。
・M575Sのボールについて、ペリックスボールへの交換と潤滑剤の使用
・エレコムのベアリングタイプのトラックボールマウスへの変更

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?