見出し画像

エヴァを救う編 2号機ヴィレデッキ

皆さんどうも、学生という肩書きが消えかけているゴリゴワです。
エヴァを救うというタイトルの通り、今回は発売当初からあまり使われていない、環境でも活躍できていない、あのエヴァンゲリオンのデッキを自分なりに組んで、なかなか強そうに仕上げてきましたので、ご紹介させていただきたいと思います!
※今回の記事にはネタバレに近い内容が入ってる可能性が有るので、「エヴァンゲリオン新劇場版Q」「シン・エヴァンゲリオン劇場版」を観てない方は、観てから読むことをオススメします。
※この記事ではエヴァやカードの名前をわかりやすくするため省略・変更しておりますご了承ください。
ではイク!

デッキリスト

今回のリストになります!
さぁ皆さんエヴァ単のデッキだと思った方もいるとは思いますが、先に言います

エヴァ単体では力を発揮できません

ガンダムやウルトラマンは、あんなに強かったと思う方も多いと思います。ですがエヴァはこの形でも活躍しようと頑張ってる身です。
どうか温かい目で見守ってあげてください。
ということで、各カードの採用理由に入ります

採用カード エヴァ編

エヴァ8号機(ハンドガン)


mark.9の頭を吹っ飛ばしたことで、お馴染みの8号機のハンドガン装備。
こちらは迷わず3枚です。
理由は簡単、ハンド一枚を切るだけで、召喚時に2枚の世界系のネクサスと言った3コス帯のネクサスを転醒させずに消せるのは強いです。
ですが、後半に来ると邪魔になるので他の効果の弾になることも多い札。初見◯しにはちょうどいい札なので、3枚です。

エヴァ8号機(セルフサービス)

宇宙で改2号機と初登場をした時の8号機
「あとは、セルフサービスでよろぴくー」と言わんばかりに、効果もサポートしか行わない効果です。
ですがコア回収は赤デッキにとってはかなりありがたいもので…と言いたいところですが、忘れては行けないのは、その効果がレベル2からということです。
そこが痛いんですが、こいつの力は必要なので3枚です。序盤は手札にきすぎたら切って大丈夫ですが、その際は必ずエンドステップに回収する事を忘れないようにしてください。

エヴァ8号機(ライフル)

mark.9や第13号機と、セントラルドグマにて戦った時の8号機。(ドグマのどこに挟まってたのか未だに不思議)
これは主にミラージュで使用しますね、ミラージュ効果で、ターンに一回だけですが、7000以下を問答無用で破壊します。
新光導相手にはアクアエリアスターを破壊できるのでかなり有利になりますね。
ただターンに一回な点や、それ以外の効果がほとんどない事を考え、2枚になりました。

エヴァ8号機(機関銃)

シン・エヴァンゲリオン劇場版の特報を見た時に、一番驚いた機体
その効果は12000まで好きなだけ破壊し、成功するとトラッシュから自身以外のヴィレを2枚回収できます。
(ユーロNERV奪還時の再現ですね、2枚は8号機のパーツと、新2号機のパーツの再現だと思われます。)
下の効果はほとんどおまけになります。
このカードはヴィレの蘇生のみで考えて大丈夫なので、1枚としております。

エヴァ改2号機(薙刀)

第13号機と交戦した際の改2号機
アタック時のドローと捨ててもう一枚ドローはこの薙刀を折る時の再現だと思われます。
こいつがマジで強いです。効果は一見普通のドロー効果と指定アタックに見えますが、後ほど紹介するアスカが途中乗車することで真の力を発揮します。
そうすると、赤の世界も転醒するので…って強さを秘めてます。 もちろん3枚


エヴァ改2号機(腕銃)
エヴァ改2号機(コード777)

アダムスの器と交戦した時の改2号機
表面の効果は、創界神のデッキに刺さるものですが、手札の破棄は創界神が無くても、安心して行えます。
これはゲンドウの動きを遅らせる事の再現だと思われます。
裏面では、アダムスの器を完全に屠る為、人を捨て獣のような戦闘をする改2号機。
この面になると、相手を破壊して回復するので赤の世界があるととても強力です。
レベル2からの効果は、アダムスの器を殲滅する時の再現で、大体の敵を木端微塵にしてくれます。
強力ですが、裏返る条件が面倒なので2枚採用にしています。

エヴァ新2号機

シンエヴァンゲリオン劇場版で、無双してた機体ですね
このデッキのメインフィニッシャーになります。
今デッキは、こいつと赤の世界を組み合わせたワンショットが目当てのデッキです。
レベル2、3効果で手札を破棄する事で、破壊かシンボルのどちらかを選べるのでとても使いやすいです。
また、ATフィールドによって守られているので、アタック中は大体の効果は受け付けないのでマジ強フィニッシャーです。勿論3枚採用

ヴィレ版 アスカ

ヴィレアスカは、合体中の効果よりも上の効果で打点を増やす術として、活用しています。
このアスカはアタックステップ中に手札から切ると、1コスト支払う事で、召喚できます。
なので、8号機ライフルや、各2号機のアタック時に使える効果となっております。
打点を増やせるのでコイツは3枚確定
何故捨てると出てくるのかはわからないので、何の再現かわかる人は教えてください。

AAAヴンダー

エヴァンゲリオン新劇場版Qで初登場したヴィレの本部兼母艦
バトスピでは機竜に出張サービスしてる事でお馴染みのヴンダー
これは勿論3枚です、破壊ドローとアタックステップ終了メタが簡単にでき、かつ3コスの2軽減ATフィールド付き、レアながらかなり強いですよね。

WILLE

エヴァンゲリオン新劇場版QでNERV壊滅を目的として組織されたWILLE
このデッキ専用の、最大1コスで出せる百識の谷ですね
主に初動で一枚貼るくらいです。ミラージュは個人的におまけ程度に考えてます。
後半は大型のエヴァで手札から切って大丈夫です

ここまでが今回のエヴァコラボのカード達ですね
続いて、本編のカードの採用理由を簡単に解説していきます。


採用カード 本編

赤の世界
赤き神龍皇

赤デッキお馴染みの、赤の世界
再録が決まっているので、3月の25日以降は再録されるので買いやすくなるであろう、世界ネクサスですね。
こちらはほとんど説明無くても大丈夫だと思うので、1つだけ言っておきます。
ワンショットのためのパーツです。
以上!

双翼乱舞

イラストが最高の双翼
こちらもほとんど説明はいらないと思います。
このデッキに必要なリソース枠
2号機がアタックする時は手札が必ず減るので、コイツでたっぷり稼ぎましょう

レーザーボレー

これによって赤のデッキが強くなったと言っても過言では無いですね。
ミラージュも貼りやすいので、ネクサス破壊も簡単
フラッシュ効果は説明無くても大丈夫そうなので吹っ飛ばします。

オーバースター

このデッキの防御枠兼コアブ枠
ミラージュ効果でコアを増やしつつ、2ターンほどこれで時間が稼げます。
ただ、これを貼ると速攻をかけられなくなるので、貼るタイミングや張り替えは見極めましょう。

絶甲氷盾rv

メインの防御札
このデッキではコアがカツカツになることも多いので、ノーコスで使用できる絶甲にしました。
白晶やキングスコマンドも考えましたが、コストを支払うのがキツイので不採用にしています。

終わりに

ここまで読んでくださりありがとうございました!
赤の中でも、耐性を持って殴れるWILLEデッキ!
みなさんもぜひ遊んでみてください!!
それではまた!気まぐれに現れます!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?