見出し画像

#07 iRacing 初心者の結果 ~ 初シーズン 2024 Season2 を終えての達成感

私が iRacing をはじめた 2024年1月下旬 は 2024 Season1 の途中だったため、今回終了した 2024 Season2 が Week1~Week12 通しで経験する初めてのシーズンとなりました。 


初シーズンの目標は・・

出場するシリーズを特定して、
全12週のレースに参戦して、
チャンピオンシップポイントを加算し続けること。

今回の 2024 Season2 から従来の "Road" カテゴリが、"SportsCar" と "FormulaCar" の2つに分割されたため、
SportsCar カテゴリでは Global Mazda MX-5 Fanatec Cup
FormulaCar カテゴリでは Formula Vee SIMAGIC Series
に通しで参戦しました。

この2つのシリーズとも追加投資のいらない(サブスクに含まれる)クルマとコースで楽しめるRookieクラスのシリーズです

Formula VeeFormula 1600 のどちらに参戦するか迷いましたが、
速度が遅く、
シフトチェンジも少なく、
操作しやすい、
という理由でFormula Vee を選択しました。

初シーズンの結果は・・

Global Mazda MX-5 Fanatec Cup
ポイント:500点台 総合順位:900番台/58562
Formula Vee SIMAGIC Series
ポイント:500点台 総合順位:300番台/40133

SportsCar カテゴリ
iRating:11xx → 12xx
SafetyRating: 2.4x → 3.4x
FormulaCar カテゴリ
iRating:11xx → 13xx
SafetyRating: 2.4x → 3.4x

SportsCar レーティング推移
Formula Car レーティング推移

達成感を感じるために

12週のうち1週だけ参戦することができませんでしたが、当初の目標通り2つのシリーズに通しで参戦してポイントを加算し続けることができました。
数値目標は設定していなかったので、続けられたことだけで達成感があります。まさに部活って感じ。

Full Season Competitor Awards ↑SportCar ↓FormulaCar

もともとヘタクソなので iRating は気にせずに、SafetyRating を気にするようにしました。
初心者はそのほうがよいと思います。ヘタクソでも SafetyRating はあげられるはずです。(もちろんヘタの程度によりますが)
これで無事に来シーズンから Class C へ昇格です。

もう少し上手になれば、なんらかの数値目標を設定してもよいかもしれませんね。続けるモチベーションにもなりますし。

2024 Season3 は・・

今シーズンをベンチマークにして、来シーズンも追加投資せずに同じシリーズに参戦するか。
それとも、新たなクルマとコースに追加投資して別のシリーズに参戦するか。

結局どうしたかは次回記事 #08 ルーキークラスシリーズを卒業した後どう進むか(何を追加購入するか)? で。


#iRacing
#レースシム
#eモータースポーツ
#eSport
#FANATEC
#大人の趣味
#グランツーリスモ
#アセットコルサ
#アセットコルサコンペティツィオーネ
#ACC
#LFM

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?