独身だって、7歳の目標を達成したい!

妖精システムが実装されて結構経ちました。
いい加減に、そろそろ毎回のように考えるのがめんどくさくなってきたので、きちんと行動指針を組み立てることにする。

当面の目標は、職業6段階目の解放!

本記事では、ひとまず7歳までの序盤の動き方を確定させることにする。
そのためには、ちょこちょこ出現してくる「目標」。
少なくとも13歳までの目標はきちんと達成することを前提にして、7歳までの行動指針を組み立てることとする。

画像1

その前に、おことわり

大多数のプレイヤーはいうかもしれない。
「いまさら7歳の目標なんて・・・」

でもね、あれなんですよ。私、独身プレイヤーなんですよ!

真面目に妖精を育成するのであれば、伴侶/親友 がいる方がずっと楽になります。これについては、間違いなく難易度が段違い。
なので、宗教上の理由やリアル家庭の事情、せっかくここまで独身で来たんだから最後まで独身を貫くぜ!といったこだわり、胸に秘めた片思い(!?)、縛りプレイ大好き!などの事情がない限り、妖精は独身でやることをお勧めしません。サブ婚もいいぞ!

というわけで(?)、この記事は独身プレイヤー視点となります。あしからず。

達成するべき「目標」

一定年齢までに属性値を一定値以上にするとボーナスが獲得できる「目標」。
目標の出現については既にいろんな人がまとめてくれているので、ちょっと検索するとすぐ出てくる。
13歳までを期限とした、属性値による目標は以下。

・7歳:知力400(教育熱心)
・9歳:感情900(スピーチコンテスト)
・11歳:霊力1600(リトルマジック)
・13歳:感情/魅力1700(青春の1ページ)
※:属性値以外の目標では、13歳に鍛錬解放がある

13歳までを期限とした目標は全部で5つ。
原則、若いころに出現する目標を達成できない場合は、その後の目標がそもそも出現しない。
そのため、目標を消化する道を選択した場合、「7歳:知力400」はマストで到達すべきポイントとなる。

そもそも論。「目標」は達成すべきなの?

18歳での職業解放を考えると、妖精を育てる際は主となる1つの属性値を重点的に伸ばしていくこととなる。
ところが、上述した目標を見ると、達成すべき目標はあっちこっちの属性値に散らばっている。
これでは「1つの属性値を重点的に伸ばす」と相容れない。

このことから「実は目標達成は罠で、目標無視して進めた方がいいんじゃないの?」なんて思っていた時期もありました。が、結果的に以下4点の理由により、目標は達成すべきという結論に。

1. 職業系の育成計画解放には、全体的に属性値を上げる必要がある
職業系の育成計画解放条件は、主となる属性だけでなく、他属性の鍛錬解放が必要となる。
たとえば、感情系の職業5段階目「茶道」の解放には、「感情鍛錬7」に加えて「知力鍛錬6」の解放が必要。
「知力鍛錬6」解放における推奨属性値は6500となっているため、「主となる属性値だけ上げてればいいよねー」プランではどうにもならない。

画像2

2. 目標達成で得られる属性値が大きい
7歳の目標「教育熱心」で得られる知力は100。
最初は「100しかもらえないのかー」とも思っていたけれど、目標達成で得られる属性値も属性上昇率の影響を受ける。たとえば+200%の補正がかかっていれば、一気に属性値を300も増やすことができる。
独身7歳までで到達できるドロップボードは、どんなにスキップビーズをとったとしても20層。ここで得られるビーズの基礎属性値は2なので、この段階で得られる100はとても大きい。

3. 気力が得られる
高位の職業解放に欠かせないのが気力。
6段階目の職業系育成計画解放までに、解放するべき鍛錬と職業で必要となる気力は、推奨を満たしていても6530
考えずにプレイしていると全く足りなくなるため、目標達成で気力を稼ぐのが重要となってくる。

4. 成就の確率が高まる
高位の職業解放には、当然高い属性値が求められる。
これを実現するのに必要なのは、高い属性上昇率。そのため、属性上昇率を上げることができる「成就」をいかにしてたくさん発生させるか、といったところがカギとなる。
成就の確率は理解力によって上げることができる。目標達成によって得られる理解力30は、成就の確率を0.5%上昇させることができる。
そのため、13歳までの5つの目標をすべて達成している状態と、一つも達成していない状態を比べると、育成計画1回あたりの成就率に2.5%も差が出る
13歳からお別れまでに実行する育成計画の数は延べ78回。なので、その間に実現できる成就の数は、単純計算で約2つも差が出ることとなる!

・・・思ってたより、そもそも論が長かった。
ここから本題です。

7歳までの「育成計画」

育成計画6個をセットして実行するのを「1ターン」と呼ぶとする。
さて、7歳の目標達成までには何ターンあるんだろう?

以下にターンと年齢を書き出してみる。

・1ターン目:1歳、経験値0/40
・2ターン目:2歳、経験値20/80
・3ターン目:3歳、経験値0/80
・4ターン目:3歳、経験値60/80
・5ターン目:4歳、経験値40/80
・6ターン目:5歳、経験値20/80
・7ターン目:6歳、経験値0/80
・8ターン目:6歳、経験値60/80(※)

気を付けるべきは、8ターン目。
このターンに実行した育成計画によって、目標の知力400を達成したとしても目標達成とはならない。
8ターン目のドロップボードまでに知力400は達成しておく必要がある。

そのため、7歳の期限までに実行できる育成計画は7ターン、延べ42個。
これによって得られる知力の最大値から、まずは考えていくことにしよう。

「テンション」系の育成計画

7歳までで解放できる育成計画は、「鍛錬」も十分そろってなく、また「娯楽」も知力関連が出現するかどうかはランダム性が高い。
したがって、「基本」の育成計画を主として扱うこととなる。

「基本」の育成計画には「ノーマル」と「テンション」があり、いずれも一つ解放するたびに、次の育成計画が解放可能となるシステム。
「ノーマル」系は体力が主として上昇し、「テンション」系は感情が主として上昇する。

「基本」系の育成計画一覧は以下。

7歳の次、9歳の目標では「感情900」が控えており、また知力の基礎属性値が2以上に設定されている育成計画が「テンション」側にしか存在しない。(快楽、驚かす)
そのため、知力400の目標達成を行うためには、「ノーマル」の解放は一切無視し、「テンション」のみを解放のターゲットとして進めていくのがセオリーとなる。

これを踏まえ、知力を最大限に上昇させるように育成計画を組むと以下の動きとなる。

・1ターン目:実行「会話の練習」×6
・2ターン目:解放「甘える」、実行「会話の練習」×6
・3ターン目:解放「我慢」、実行「会話の練習」×6
・4ターン目:解放「ボーっとする」、実行「会話の練習」×6
・5ターン目:解放「快楽」、実行「快楽」×6
・6ターン目:解放「驚かす」、実行「驚かす」×6
・7ターン目:実行「驚かす」×6

ターンのラグなく「驚かす」を解放させるためには、6ターン目までに気力500、感情480が必要となる。
気力は妖精獲得時の初期値として100を有しているため、稼がなければならない気力は400。ドロップボードでの気力ビーズにて気力15が獲得できるため、6ターン目のドロップボード終了時までに、計27以上の気力ビーズを取得する必要がある。

これらを踏まえると、6ターン目に「驚かす」を解放するためのポイントは以下が挙げられる。

・1ターン目、2ターン目(1層、2層)は、体力ビーズを無視し感情ビーズのみを集める。2層までは感情と体力のビーズしか出現せず、また知力400の目標達成には体力を一切必要としないため、感情のみを集めた方が「驚かす」解放に失敗がない。
・3ターン目からは気力ビーズが出現するため、優先的に集める。「驚かす」解放までに気力ビーズを集めることができるのはわずか4ターンしかない。1ターンあたり気力100(7ビーズ)を稼ぐことを目標にする。

この方法を用いると、育成計画のみによって得られる知力は以下の通りとなる。
(知力の属性上昇率によって得られる知力が異なるため、属性上昇率別に示す)

・70% ~ 100%:144
・105% ~ 130%:186
・135% ~ 150%:198
・155% ~ 165%:204
・170% ~ 200%:216
・205% ~ 230%:258
・235% ~ 250%:270

あとは、上記値を400から引いた値を、8ターン目までのドロップボードで稼げばよい。

ドロップボードの基礎知識

「残りをドロップボードで稼げばよい」とは言ったものの、そもそも8ターン目までにドロップボードでいくつ知力を稼げるのか。そして、どうしたら効率よく稼げるのか。

そのためには、ドロップボードに関する以下の3つの前提を把握しておく必要がある。

1. 高層に行くにつれて、ビーズひとつあたりの基礎属性値が上昇する
1層から10層まではビーズひとつあたりの基礎属性値が1であるのに対し、11層~28層までは基礎属性値が2となっている。(以降18層ごとに1ずつ増える)
特に序盤ほど影響が大きいため、10層までは知力ビーズよりも、いかにして早くスキップビーズにたどり着くか、を最優先で考える。

2. 層ごとに出現する特殊ビーズは決まっている
リンクビーズ(ぴかぴか光るやつ)や、ラインビーズ(目玉)の出現する層は決まっている。
この辺は先人がまとめてくれているので、検索するとたくさん出てくる。
これを参考にして、稼ぎたい属性のリンクビーズがある層を重点的に探索する、といった戦略が取れる。

3. 1層あたりの同一属性ビーズは12~15個程度である
ドロップボードで最も「当たり」のパターンといえば、開幕にラインビーズ(目玉)が出現しているパターン。
この際にリンクビーズで獲得できる属性ビーズは、1属性あたり12~15個程度となる。(層によって固定なのか、ランダムなのかは未確認)
つまり、どんなにシェルを費やして行動力を増やしても、1ターンに獲得できる同一属性のビーズは60が限界。
現実的なところとしては、30個も得られれば上出来と判断していいと思う。

で、ドロップボードでいくつの知力ビーズを取ればいいの?

知力400の目標の話に戻るとしよう。

10層までは、ビーズひとつあたりの基礎属性値が1に設定されているため、おいしくないことは先に述べた。
そこで、ひとつのシミュレーションとして、10層までに知力ビーズを一つも取らなかった場合に、11層以降で知力ビーズをいくつ獲得すればよいかを以下に示す。
(育成計画で獲得できる知力と合わせて、11層以降に知力ビーズをいくつ取れば知力400に達することができるか、を示す)

・70% ~ 100%:64個(知力256)
・105% ~ 130%:43個(知力214)
・135% ~ 150%:41個(知力202)
・155% ~ 165%:33個(知力196)
・170% ~ 200%:31個(知力184)
・205% ~ 230%:21個(知力142)
・235% ~ 250%:19個(知力130)

最速で登って行った場合でも、11層以降に費やせるのは3ターンのみ(6~8ターン目)。
先ほど、「同一属性値のビーズを30個得られれば上出来」と述べたため、知力の属性上昇率100%以下にも目がありそうに見える。
だが、先人の作ったドロップボード表をよくよく見ると、あることに気づく。

7歳までに到達可能な20層までに、ラインビーズと知力リンクビーズが双方出現するのは15層のみ、ということに!

そのため、「目玉ドーン! ぴかぴかドーン!!」の戦略が取れるのはわずか1層のみ。「1ターンに30個」が急に現実的ではなくなってきた。

逆に言えば、15層をしっかり探索することが、知力400へのキーとなる。15手費やせば7割のマスを開くことができ、また7割開ければラインビーズか知力リンクビーズは9割以上の確率で出現する。
7割開ける覚悟をもって15層は臨むべき。

すなわち、14層から15層に進む際は残りの行動力をいつも以上に気に掛けること。
7ターン目、14層スキップビーズ発見済み。残行動力60。
このケースで15層に進む場合は、シェルに手を付ける可能性を考慮した方がよい。

もちろん実際には5~10層でも知力ビーズを取得しているため、上記の数字よりも必要数が減ることは間違いない。
経験的には、155%以上あれば、5~12層で4層登りに連続失敗する、などしなければ安泰と考える。105%以上も、若干運は絡むけど、十分達成可能な範囲じゃないかな。

とにかく7歳の知力400を達成できないと、その妖精はかなり棒に振る可能性が高いため、ここは何とか死守したいのです。

まとめ

というわけで、7歳の知力400の目標を確実に達成したい人のまとめは以下。

・「基本:テンション」の育成計画を、「驚かす」まで最短ペースで解放する。「満足」は不要
・せっかく育成計画を解放したのだから使用したくなるが、「甘える」「我慢」「ボーっとする」は使用しない。「会話の練習」優先
・「テンション」系の育成計画をスムーズに解放するために、感情を優先的に取得する。2層までは体力を取らない勢いで臨む
・3層、4層では気力を優先的に取得する。平均で1ターンあたり100(気力ビーズ7個)稼ぐ必要あり
・10層まではドロップボードで獲得できる基礎属性値が低いため、上層に上ることを最優先
・15層はマスを7割開けることを目指す。行動力の残数と知力の値によっては、14層で立ち止まることも視野に入れる。15層、超大事!

本当にこれが正着なの??

いろいろ数値から考えてみたが、結局ちまたで書かれている結論と大差なくなってしまった。
まー、数字を用いて「正しい」って示せたんだからいいよね。

…と思ってこの方法を何度かやると、若干オーバーキル感が否めないこともわかる。
疑問を投げかけるポイントは以下。

・解放する育成計画。本当に「驚かす」必要?「快楽」までで十分では?
・というよりむしろ、「快楽」すら不要じゃないの?「会話の練習」と「知力鍛錬1」で何とかならない? そんなところに気力使ってたら、終盤に気力足りなくなるよ?
・となると、1,2層で感情集めるのも不要では?15歳の目標「体力5000」を見据えて、小さいながらも体力回収しておくべきじゃない?
・でも体力にシフトしすぎると、9歳の「感情900」が壁になったりしないの?

つまり、整理した結果、7歳までの行動指針が決まらなくなりました。というオチでしたw

待て次回!(続くの?)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?