マガジンのカバー画像

Deep Currents

36
ポッドキャストのDeep Currentsのお供に。 エッセイや批評という形の思考。 https://linktr.ee/taka88
運営しているクリエイター

#スピリチュアル

ポッドキャスト Deep Currents ' ヒーローの哲学6 犠牲の彼方/手前'

ヒーローの哲学の最終話です。 ヒーローは犠牲をしなければいけないものなのか。アヴェンジャーズ Endgameのアイアンマンのパターン、「ジョジョの奇妙の冒険 第5部」ジョルノの言葉等を通して考察します。

ポッドキャスト Deep Currents ' ヒーローの哲学5 ヒーローとリーダー'

今回は、イメージが重なっているヒーローとリーダーを分けて考えてみました。 もう一回、「マッドメン」に言及します。

ポッドキャスト Deep Currents ' ヒーローの哲学3 ヒロイックな行為としてのスピーチ'

スピーチも行動として、そして状況を動かしていくようなヒロイックな行為として捉えられるかもしれません。

ポッドキャスト Deep Currents ' ヒーローの哲学2  前進と撤退'

今回は、前進と撤退について。 ヒーローが行うとされている前進は、兵士の道徳とも重なっているのかも。 撤退のできるヒーローもいます。

ポッドキャスト Deep Currents ' ヒーローの哲学1  日常生活の冒険'

ヒーローを遠い存在としてしまうと、日常生活の「英雄的」行為の可能性に気付かなくなるかも。。という話をしました。とりあえずは、「勇気」の話から。

ポッドキャスト Deep Currents ' ルーツの哲学5 系譜に連なること'

文学研究者のサイードの議論を通じて、文化的な系譜に連なることについて考えてみました。 それも、一種のルーツではないか。

ポッドキャスト Deep Currents ' ルーツの哲学4 ルーツと死'

移民がどこで埋葬されたいと思うか。。。が気になり、修士論文として書いたことがあります。そのときにインタビューした中国人の女性から、新たな視点をもらえました。 R.I.P. MFDOOM

ポッドキャスト Deep Currents ' ルーツの哲学3  見えないルーツに向けて'

ワシントンのホステルで会った母娘から、聞いたルーツにまつわる話。 R.I.P. Gift of Gab

ポッドキャスト Deep Currents 'シンプルさの哲学6 エピローグ 二国とシンプルさ’

二国間の狭間に自分を感じたとき、ただシンプルさを選べばいいのではという話をしました。 人類学者中根千枝氏を中野千枝と呼んでしまっています。失礼。

ポッドキャスト Deep Currents 'シンプルさの哲学5 「断絶」、 身軽さと死’

モンテ・ヘルマンの傑作「断絶」(71)を手がかりに、身軽さ(シンプルさ)の盲点について考えてみました。 人間はもともと身軽かもしれない。

ポッドキャスト Deep Currents 'シンプルさの哲学4 イーノの本棚を支えるもの’

2話で触れた、本棚の大きさ以上に本を持たない。。というイーノのアイデアをもう少し深く掘り、それを支える見えないネットワークの感覚について話しました。

ポッドキャスト Deep Currents '旅の哲学4 身軽な旅へ向けて'

私のポッドキャストでは、旅の哲学をテーマにしばらく話しているが、4回目は「身軽さ」というアングルで話した。 一人旅で身軽だとしても、必ずも「身軽さ」にはつながらないかも。。という話。

ポッドキャスト Deep Currents '旅の哲学3 パスポートというモノ'

旅の哲学をテーマにした第三回は、パスポートをめぐる話。 ワルシャワでパスポートを無くした際に、警察官に嵌められた話など。 パスポートなしで国境は超えられないのか。

どの流れに沿うか。

海の深いレベルでは、浅いレベルとは違った海流がゆったりと流れていると言う。これは生のメタファーとしていいのではないかと思うようになった。地球の現実では、常に様々な流れが違うスピートで展開されている。我々はこの流れに翻弄されるしかないと思い込んだりするが、どのレベルに沿っていくは自分で決めることが出来るのかもしれない。そうであるなら、自分はより深い海流に沿っていきたい。