見出し画像

いつ来ても、新鮮で、楽しい施設に。COCOFURO たかの湯 橘店長の「やってみよう精神」

日替わりの音楽を聴きながら「爆風ミュージックロウリュ」を楽しむことができるCOCOFURO たかの湯。サウナ込み500円という破格の値段で、お客さんを楽しませ続ける橘店長に施設に対する想いを伺った。
橘店長。物腰柔らかい語り口には、施設への強い想いが込められていました。

実は4施設目!橘店長のこれまで

ー まず初めに、たかの湯の店長になられた経緯を伺ってもよろしいでしょうか?

2022年の9月にたかの湯の店長になりました。実は、たかの湯は私にとって4施設目なんです。これまで、稲城天然温泉 季乃彩、八千代ほっこり湯(現在は閉店)、南柏天然温泉 すみれで働いてきました。

全ての始まりは「稲城天然温泉 季乃彩」です。新卒で入社した飲食業界の会社を辞めて、就職先を探しながら季乃彩でアルバイトをしていたある日のこと。

季乃彩の社員の方から「うちで働かないか」と誘われました。渡りに船でありがたいお誘いでした。中学生の時から親に何度も連れていってもらった愛着のある施設でしたし、何よりお風呂が好きだったので、温浴業界へのキャリアチャレンジを決意しました。

施設の裏側を一から学ぶことは、新卒で入った飲食業界とは全く違う業務で戸惑いもありましたが、お客さんとお話しながら改善を繰り返す毎日は新鮮でした。

そこから3施設目の「南柏天然温泉 すみれ」で働いていた時に、会社からたかの湯の店長を打診されて現在に至ります。私にとっても店長就任は新たな挑戦でしたね。

激アツ!名物爆風ミュージックロウリュ!

ー たかの湯といえば「ミュージックロウリュ」が有名ですが、どんなこだわりがありますか?

ミュージックロウリュは、他の銭湯にはないので、うちの最大の強みですね。

全世代の人がいつ来ても楽しめるように、毎日テーマを決めて、昭和、平成、令和の曲を流しています。
ジャニーズや、事務所(例えば、ZARDや倉木麻衣が所属するBeing)など、幅広い世代にもフィットするテーマにしています。

色をテーマにしたイベントも開催しています。例えば「緑」に関連した曲を選んで、サウナ室やお風呂を緑にライトアップしたり。人気のサカナクションデイには青にライトアップします。

赤くライトアップされたバンカールーバー爆風機。
なんとも言えない雰囲気を醸し出している。ちなみに激アツ。

ー 爆風のオートロウリュを受けていると、焼かれているような感覚になりますね(笑)。

最上段に座ると、曲の途中での退出が続出するので、慣れが必要です(笑)。でも、ヒリヒリ痛くなるのが気持ち良くなって、だんだん癖になるんです。中には最上段で立って熱波を受ける猛者もいるほど。経験と自己暗示が大事みたいです。

暑さの秘密は、社長の発案で設置した「パンカールーバー爆風機」です。キッチンに設定する機械で熱風を送っています。私は元々飲食業界で働いて馴染みがあったので、初めてサウナ室で見た時は、なんでこんなものがサウナ室にあるんだと驚きました(笑)。常識に囚われない発想力は、たかの湯らしいなと。

ミュージックロウリュは新感覚のアトラクションなので、初めての方にぜひ体験してほしいです。 何回か来てくれている方には、無理のない範囲で上段完走を目指してほしいです。非日常を体験していただけたらと!

サウナだけじゃない!たかの湯の楽しみ方

ー ミュージックロウリュ以外にはどんなイベントがあるんですか?

代わり湯のお風呂イベントや、お茶や漢方ロウリュなどもやっています。常にお客さんの喜ぶ顔をイメージして企画しています。

たかの湯には、お客様からの声やスタッフから気軽に新しいことをお試しでやってみる文化があります。漢方ロウリュも、たまたま漢方をお風呂に入れてみたところ反応が良かったことから始まり、漢方のブレンドから手がけて、ロウリュをしています。

SNSを通じて他の施設の情報を見たり、考えを巡らせて、お試しでやってみて、お客さんの反応を見て改善するというサイクルを回しています。

ミュージックロウリュが名物ですが、うちは銭湯なので、あつ湯や炭酸泉、代わり湯など、ぜひお風呂にも目を向けて楽しんでもらえたらと思っています。

2022年3月にデザイナーズ銭湯にニューアルしたスタイリッシュな浴室。
綺麗な状態が保たれていて、気持ちよく過ごすことができる。

ー たくさんの楽しみ方ができますね!グッズや食べ物が豊富にあるのも特徴的だと感じました!

グッズは、気づいたら増えていました(笑)。収集癖があるので、見ていると楽しくなりますね。企業からお声がけいただき、サウナジャンキーズさんとのコラボガチャや、 サウニャーさんとコラボTシャツもあります。

ドリンクも新しいものを入れてみて、売れないなら自然と置くのをやめたり、人気なら売り続ける。

やってみないとわからないので、銭湯と関係ないものでも「いける!面白い!」と思ったら、まずは試してみます。

野田にあるラーメン屋さん「まこちゃんラーメン道楽 本店」のモツ煮も売っているのですが、全くの異業種からよくアプローチしてきたなと。実際に店舗に行って食べてみたら美味しかったんです。

どんなものを置いたらお客さんに喜んでもらえるかを第一に考えて施設を運営しています。

店内に置かれた数々のグッズ。
バラエティー豊かで、見ているだけで楽しくなってしまう。
銭湯にモツ煮はなんとも斬新。

たかの湯が目指す世界

ー たかの湯で働いていて、どんな時に喜びを感じますか?

お客さんの声をダイレクトに聞けるのは嬉しいですし、やりがいに繋がっています。
Twitterで「今日の曲良かった!」等の投稿を見たり、北海道や福岡など全国各地からお客さんが来てくれて「ずっと気になっていて、ようやく来れました!」とお帰りの際に直接話しかけてくれると本当に嬉しいです。

ー お客さんの反応を見ながら、より良いものを追求されているんですね!

飽きないように新しいことを考え続けることは、大変ですが、お客さんから喜びの声をいただけることは非常にやりがいが大きいことだなと。 基本的に、私は物事を楽観視しているのですが、あまり重く受け止めずにどんどん色々なことに挑戦していけるのもたかの湯のいいところです。

ー 施設の運営でどんなことが大変ですか?

大変なことというより、やりがいのあることが多いです。例えば、掃除はとても好きなので、楽しみながら常に綺麗な状態を心がけています。

うちは朝6時から夜は24時まで営業しているのですが、閉店後の時間は、貴重な時間なんです。

まず、浴室を高圧洗浄して、椅子もスポンジ、タワシで洗います。お客さんには綺麗な状態で使ってもらいたいので、掃除には力を入れています。多くの方から「綺麗な施設だね」と言ってもらえているので、維持したいです。

その後、洗濯やミュージックロウリュの設定、イベント広告の作成、物品の発注確認などやることはたくさん。締め作業が終われば、朝には立ち上げ作業をします。大変ではありますが、お客さんの喜ぶ顔を楽しみに、頑張ることができます。

炭酸泉も人気。じっくり温まることができ、美肌効果が得られる。

ー サウナ込み500円は破格だと思うのですが、どうしてこの価格設定を続けられているのでしょうか。

グッズを買ってくれたり、ソフトクリームやビールを買ってくれたり、応援してくれる人たちがいるからこそ、この価格で続けられています。

ありがたいことに、平日夕方にも列ができるくらいたくさんのお客さんがたかの湯に来てくれています。これからも、なるべくサウナを別料金にしないようにしたいと思っています。

ー 最後に、たかの湯をどんな施設にしていきたいか教えてください!

いつ来ても新鮮で楽しい施設にしたいですね。常に新しいことをやっている施設。 魚のマグロじゃないですけれど、止まらずに常に突き進んでいきたいです。 自分自身にも「止まったらだめ!」と言い聞かせています。挑戦を忘れずにいたいです。


COCOFURO たかの湯

入浴料

  • 大人(12歳以上)500円

  • 小学生(6歳以上12歳未満)200円

  • 回数券(10回分)4,500円

レンタル料

  • レンタルバスタオル160円

  • タオルセット280円

アクセス:Google マップ

  • 京浜急行線「雑色」駅より徒歩2分

公式ホームページとSNSは、こちら。

見てくださりありがとうございます!サウナに関わる人たちのことを知ってもらうことで、サウナをより一層楽しめるようにような記事を書いていきます!よかったらシェアしてください〜!