アンガーマネジメント公認ファシリテーター合格した

本日、アンガーマネジメント公認ファシリテーターの認定講座の結果が送られてきて、無事に合格しました。テスト内容からして自信はあったのだけど、こうやってちゃんと結果が出ると落ち着く。

https://www.angermanagement.co.jp/outline/course

僕が受講した認定講座は、第288期と呼ばれる10/26、27の二日間、大阪で開催された分でした。今後はこの第○期というのが重要になるらしい。288って、9の倍数なので覚えやすい(個人的には)。車のナンバーを見ると頭の中でそれが3の倍数か、更には9の倍数か、ってのを計算してしまう人間なので、9の倍数なのはとても分かりやすくてちょっと嬉しい。

これであとは認定料とJAMA(日本アンガーマネジメント協会)の入会金を払い込めば、めでたくアンガーマネジメント公認ファシリテーターとして活動ができるようになるわけです。名刺にも書ける。あと講座の資料とかももらえる。もちろん、アンガーマネジメント入門講座ってのも開催できます。独自コンテンツと組み合わせた講座も開催することができるようになります。

更に、NAMA(National Anger Management Association:ナショナルアンガーマネジメント協会)の入会費を合わせて払い込むことで、NAMAの会員にもなれます。そうすると、NAMAの認定資格Anger Management Specialist 1って資格も取得できます。これがあればアメリカでもアンガーマネジメントの講師としての活動ができるわけですね。

まあ、そのためにはペラリンコな英語能力が必要なわけですが。。。

ともあれ、これで無事にAMFT(アンガーマネジメントファシリテーター)になる資格ができたわけです。早めに入会金とか認定料とかそのへんを払い込んで、AMFTとしての仕事ができるようにしていく予定です。

ぶっちゃけね、この認定講座だけでも130,000円かかっとるし、認定料とか入会費でも結構な金額かかっとるわけです。これを十分に実りのあるものにしていかないといけない。これくらい安かったな、って言わないとね。

同時にプライベートカンパニーも立ち上げて、事業展開していこうと考えています。さてどうなるかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?