見出し画像

オンライン作業会、私へのメリット

こんばんは、くらげです。

私は現在、趣味系、健康系、自己投資系など、いくつかのオンラインコミュニティに参加しています。

オンラインコミュニティの良さを実感していることがあって

・自分の興味のある分野の情報が得られる
・自分と似た考え方や好みを持つ方たちと知り合え、現実社会と別のところでつながりが持てる
・住んでいる場所は関係ない!

などなど、これは面白いなと思っているうちに、すっかり生活の一部になっています。

オンラインでつながりができるなんて、ひと昔前では「怪しいから気をつけて」と言われていたくらいでしたよねぇ…(笑)


その中でも、特に期間限定のコミュニティでは

『目標に近づくために、同じ時間を過ごす』ことになります

そこで行われる「オンライン作業会」が意志の弱い自分には合っていたようです。
中高生のときには、家では勉強しないから塾に行かせてほしいと頼んだくらいなので。


仲間同士、決められた時間にzoomなりclubhouseなりオンラインで集まって
各自で作業をするのが、オンライン作業会です。(そのまんま)


その後、作業内容を報告することで、励ましやアドバイスを頂いたり

また、自分からもお伝えできることがあれば、お教えしたり。


場所は違えど『同じ時間に一緒に頑張っている人がいる!』と思うと
行動への一歩を軽くしてくれているなと思いました。

目標を達成するためには、なりたい自分に近づくための行動をどれだけ積み重ねられるかがカギになります。

また、その行動は習慣になると、より気力を使わずとも目標達成の味方になります。

…って、分かっているけど続かないのが今までの私。

今年はオンライン作業会のチカラを借りて、コツコツ積み重ねていけるといいなぁと思っています。



自分に合ったコミュニティに出会えると
そこで過ごした時間は、一生モノの財産になるかも・・・!と感じています。


年代的にアナログの関わりも大切にしたいのですが
オンラインもうまく活用していきたいと思っています。

(写真は作業会中に読んだ本です。読書も進みます✨)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?