見出し画像

自分を守るためにできることは何なのか

日本アカデミー賞の授賞式がつい先日行われたので、その流れで気になっていた映画を観ました

『すばらしき世界』
監督 西川美和
原作 佐木隆三
キャスト 役所広司、仲野大賀、六角精児、北村有起哉ほか

あらすじ・解説
下町で暮らす短気な性格の三上(役所広司)は、強面の外見とは裏腹に、困っている人を放っておけない優しい一面も持っていた。
過去に殺人を犯し、人生のほとんどを刑務所の中で過ごしてきた彼は、何とかまっとうに生きようともがき苦しむ。
そんな三上に目をつけた、テレビマンの津乃田(仲野太賀)とプロデューサーの吉澤(長澤まさみ)は、彼に取り入って彼をネタにしようと考えていた。

解説: 『ゆれる』『永い言い訳』などの西川美和が脚本と監督を手掛け、佐木隆三の小説「身分帳」を原案に描く人間ドラマ。
原案の舞台を約35年後の現代に設定し、13年の刑期を終えた元殺人犯の出所後の日々を描く。
『孤狼の血』などの役所広司が主演を務め、テレビディレクターを『静かな雨』などの仲野太賀、テレビプロデューサーを『MOTHER マザー』などの長澤まさみが演じている。
橋爪功、梶芽衣子、六角精児らも名を連ねる。

以下感想
----------------
 

目の前で起こっていること全部を感じてしまうと、疲れてしまうよなぁ
だから大人になるにつれてスルースキルも上がるし、何も感じなくなっていくのかな
 
自分は人の感情を感じ取りやすくて、些細なことでビクビクしたりドキドキしたりして、その都度すり減って、“自分と相手は別のもの”って切り離すようにしたり、もうこれ以上振り回されないようにしよう
と毎日消耗しながら過ごしている

 
誰かのために体が動く主人公は、本当に心の優しい人なんだろう
けど、それが「暴力」という行為になってしまうと周りから理解されないだろうなぁ

自分を守るために必死な私とは大違いだなと思いながらも
【人を守るための行動】と【自分を守るための行動】
どちらも過剰すぎてはダメなんだなと気づかされた


とても良いお話でした

よろしければサポートお願いします。 いただいたサポートは①寄付する②さらに誰かをサポートしてみる に使用してみようかと思っています!