過去私は奪う人だった

昨日、運営するオンラインコミュニティのzoom会でgiverとtakerのお話をさせて頂きました


私、結構お節介なので笑
自分では与える人だと思っていたのですが
過去めちゃくちゃ

奪う人でした



例えば
・自分の不安感を旦那さんに聞いてもらう
・自分の怒りを子供や旦那さんにぶつける、態度で出す
・メールで怒りや悩みを送る
とかね


これってあるあるな気がしますが
今の今までとっても幸せだった人から
幸せな時間を奪ってるんですって


隣の家の幸せな家族に
わざわざ不安や怒りをぶつけにいく
みたいな🤣
私は常習犯でした〜

でもそれって自分の気持ちや自分の思考を
自分で理解して自分で解消できないから
起きている現象なので
そうなってしまった私が悪いわけではない😌
知らなかっただけなのです


そのことに気付いてから
家族にぶつけるとか
第三者に聞いてもらうとか
そういうのがほんっと減って
与える人で在りたい、そう強く思うようになりました


奪っていた期間が半端なく長かったので
なんでこの人こんなこと言うんだろー
みたいなことはまだありますが笑
あ〜私だったなって気付けるようになったことに
成長を感じるのでした☺️✨


おしまい


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?