見出し画像

感染症のハイシーズンがやってきます

保健師/公認心理師の畑中です。
今年は11月に入っても気温が高めな日が続いていますね。
例年なら「そろそろコートを準備しようか」か考える頃ですが、今年は日中に上着を脱いで半袖になる日さえあります。
とはいえ朝晩は寒さを感じる日も増えていて、寒暖差に体がついていきません・・・

寒くなると増えてくるのは感染症ですが、今年はインフルエンザはすでに全国的に流行期に入っています。
例年は年末あたりから患者数が増加しますが、今年は夏すぎからですのでかなり前倒しです。
最新(10月23日~10月29日)の1定点医療機関当たりの報告数は19.68人。
終息値が10以下ですので流行は継続中です。
https://kansen-levelmap.mhlw.go.jp/Hasseidoko/Levelmap/flu/2023_2024/2023_43/jmap.html


一方コロナは1定点当たりの報告数は2.86人。
こちらはインフルエンザよりかなり少ないですね。
とはいえ気温が下がり乾燥するこれからの季節は感染症流行のハイシーズン。
周囲でも現在進行形でコロナにかかっている人が増えている気がします。


うがい・手洗い・マスク着用といった対策に加えて、基本的な生活習慣を見直して免疫を高めて元気に過ごしていきたいものです。


私自身は最近忘れがちなアルコール消毒の携帯を意識してみようかと思います。
外出した時にアルコール消毒がなくても「ま、いいか」とそのままにすることも増えていたので。


あとはマスクの着用!
暑い時期は苦しくなって外すことが多かったですが、これからは着用すると防寒しながら喉と鼻の粘膜の乾燥予防にもなります。
マスクで外からのウイルス侵入を防ぐことは難しいですが、感想を防いで気道粘膜の防御機能を高めることができますので寒い時期はおススメです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?