歯の治療

歯の治療について調べていた。
こないだ読んでた本、疑義ありってなった。

昔の歯科治療は抜髄って言って神経抜くのが主流。
歯も神経も抜かなくて済むならそれが望ましい。

神経残すタイプの治療では
①MTAセメント使う(保険外診療)
 一本あたり5,500円〜
②3Mix-MP法®
③ドックベストセメント使う
④マイクロスコープ使う

大体、見られるのはこんな感じ。

①が一番良さそう。
多少腕が悪くてもMTAセメントが固まるまでアルカリ性(固まると中性)の性質により殺菌もできる。
色が悪くなる問題も良いMTAセメントが出てきたとあった。

②はちょっと笑ってしまった。
2009年に日本歯科保存学会が3Mix-MP法®について安全性と有効性に関する高いレベルの科学的根拠が示されてない。査読のある論文がない。とツッコミを入れている。
3Mix-MP法®の指導医、専門医、認定医(A)(B)を認定してる学会がLSTR学会。LSTR学会のHP見ても2009年の日本歯科保存学会の指摘に対抗するような論文が見られない。ほとんど新しい論文が書かれていない。
あと、3Mix法を考えた先生と3Mix-MP法®を考えた先生が別らしい。3Mix-MP法®の特許は混ぜ混ぜする薬剤の量とかに対する話で特許取得者は3Mix法の開発研究にたずさわった人ではない、病巣を取り除かずに殺菌で対処するのはこどもさん向けの治療で大人向けではないといったことがあるようだ。
LSTR学会が3Mix-MP法®で多くの患者の歯を救ったと主張しているなら、それ使って論文書けばいいのに論文が書かれていないのはなんでなんだろう?

③は問題外。
これがHPに書かれてたらダッシュで逃げたほうが良さそう。
メーカーが自社のHPにその製品を載せてないんだって。
虫歯を阻止する効果は確認されておらず、強度的にも問題あり。
昔々に使われてた素材の焼き直しで、なぜ再び使われるようになったのか不明な素材とのこと。

④他のと組み合わせて使う。
先生の腕次第。

あ〜、もう。
めっちゃ調べないとマトモな歯医者さんに当たらない。

普通のお医者さんも、もしや…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?