見出し画像

なまってるねえ

関西人です。
最近、仕事はメールばかりなので電話をする機会が減りましたね。
滅多にない機会の電話の内容って、急ぎの確認だったり、メールにするとニュアンスが伝わりにくい相談事だったりで気を遣う。
話の持っていき方とか、丁寧な頼み方をしたいとかで、色々考えながら話すんだけど、ソッコー標準語のメッキがはがれて、関西弁がひょっこりする。

”~してへんけど”
”~したらええんちゃいますかね”
”言うときますわ”

こういうのって関西人以外の受け取り方はどうなんだろ。
偉そうとか慣れ慣れしいと思うのかな。

私が他県の人と電話するときは、その地方の方言が出ると気を許してもらったなあと思ってる。

結局は、話すときの声色なのかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?