見出し画像

MTG非公式フォーマット「パワー99」第8回世界大会のあれこれ(2023/07/29)


そもそもパワー99とは?

マジック:ザ・ギャザリング(MTG)の非公式フォーマットの1つ。
ざっくり言うと、値段サイトで該当カードの平均価格が99円以下になれば、しばらくの間そのカードは使え、それらを組み合わせて遊ぶ構築ルールになります。詳細はWikiを見てください。(丸投げ)
余談ですが、Twitterで検索する際は"パワー99"とダブルクォーテーションを使うと便利です。

第8回世界大会のあれこれ

前置き

さてそんなパワー99の世界大会という名の交流会も8回目を迎え、自分自身も5回目くらいの参加になる。
毎回何かしらのギミックを考えつつも、ここ一番でプレイングをミスしてしまったり、そもそもゴミ癖の強いカードを使ったがためにイマイチ勝ちきれずにいた。
流石に勝ちたくなったのでルール内のカードを遠慮せずに使っていこうとデッキの作成を進めた。

デッキ紹介・カードの選定・詳細など

使用デッキは昇華者を7枚入れた青黒ミッドレンジ寄りのデッキです。
不毛の地の絞殺者と荒廃を招くものは、スタンダードの時も使えずじまいでパイオニア以降は旬などもなく、いずれは救ってやりたいと思っていた。(流石に勝ちたくなったとは)
動きとしては、殴りつつ相手の追放領域を貯めていき、昇華者ギミックでアドバンテージを稼ぎ、殴りきるデッキです。
対クリーチャーに強く、機体ギミックで全体除去の耐性も上げれたと思います。以下、各カードの選定理由などになります。※長いので流し見推奨

・光袖会の収集者
威迫による押し込みとエネルギーをドローに変換できる人間。対アグロでも対コントロールでもありがたそうなので4枚でも良かったが、メインギミックに関係ないため3枚採用。
・忘却の虚僧
絆魂による対アグロ、キッカーで終盤にメインギミックを墓地から釣れるため採用。とはいえ複数枚引きたくないので2枚。
・スカイクレイブの影
対コントロールや消耗戦用にメイン1枚。泥仕合覚悟でサイドに2枚採用。
・ミストメドウの消滅者
青黒デッキでも、エンチャント等にも触れるようにしてくれたキスキン。昇華者との相性も良く、機体ギミックで自由に補助や妨害をこなしてくれるため4枚採用。
・航海の神、コシマ
余程のことがない限り、裏面の機体で唱える。2マナ3/3の高スタッツで相手のライブラリートップを追放するためメインギミックと相性も良く、また追放した土地はこちらでプレイできるためマナスクリュー回避にも貢献する影の立役者。4枚採用。
・不毛の地の絞殺者
メインギミックの昇華者その1。4枚採用。誘発型能力が戦場に出た時のため、ミストメドウの消滅者で使いまわせる。また欠色のため単色による呪禁も対応可。
・人質取り
昇華者との相性も良く、クリーチャーやアーティーファクトと広く対応できるため4枚採用。
・荒廃を招くもの
メインギミックの昇華者その2。スタッツ自体はお世辞にも良いとは言えないが、唱えた時~の誘発型能力のため、構える相手に対して強く出れるため3枚採用。
・待機
このデッキを組むきっかけとなったカード。1マナと軽く、一時的なバウンスだけでなく昇華者との組み合わせで除去、全体除去の回避等と広く対応できるため4枚採用。
・ハグラの噛み殺し
土地兼除去。4枚採用
・霊気圏の収集艇
光袖会の収集者とも組み合わせれば、アグロにもコントロールにも対応できる機体という事で採用。3マナの枠が厳しいためメイン1枚、サイド2枚で散らした。
・踊る影、魁渡
相手のブロッカーやアタッカーを一時的に機能不全にしたり、ドローしたり、ドレインするトークンを出したりする。また自分のクリーチャーを手札に戻せるため、戦場に出たときの誘発とも相性が良く3枚採用。
・各土地
占術は好きなため4枚、最近パワー99入りしたダークウォーターの地下墓地は文句なし4枚、バトルランドは消去法で4枚採用。島と沼はなんとなく5・6採用。
・提督の命令
・シルムガルの命令
大振りを狙ってくる相手用に2枚ずつ採用。どちらも構えられるが、提督の命令は攻撃時に軽く、シルムガルの命令は打ち消し+αで強く出れるため散らした。
・狡猾な巾着切り
対トークン用に採用。1回でも決まれば御の字程度に2枚採用。
・豪華の王、ゴンティ
対コントロール用に2枚採用。アドをとりつつ接死のためブロッカーにもなるし、殴りにも行ける。
・穢れた療法
相手の絆魂は許さない。3枚採用。

他、採用を見送ったカードの中に夜帷の死霊や噛掌の忍者がいるが、3マナ帯は層が厚く、盤面に影響しないため今回は諦めた。

第8回世界大会・対戦相手・対戦粗々・サイド変更など

今回はマヌル氏(@okenurunam_lim )主催の第8回世界大会。
千代田線千駄木駅徒歩1分のレンタルスペースが会場となった。
使いやすく今後もお世話になりそうに感じた。
参加者は自分含めて5人と今回は少なめで、1回のプレミが大きく影響する状況となった。以下、対戦相手と結果などになります。※若干うろ覚え

1戦目:マヌル氏(赤青白 熱病の幻視)2-0

主催との対戦。ノンクリーチャーデッキは予想外で苦戦を強いられる。1戦目は機体ギミックをルーンの光輪でプロテクションを張られるも"ミストメドウの消滅者"で一時的に攻撃を通しつつ何とか押し切り、2戦目は相手の土地事故により押し切って勝ち。
サイドボード(除去が効かないので、機体やアドを優先)
・OUT
待機 -2
不毛の地の絞殺者 -4
人質取り -4
・IN
霊気圏の収集艇+2
豪華の王、ゴンティ+2
シルムガルの命令+2
提督の命令+2
スカイクレイブの影+2

2戦目:キジハト氏(赤緑続唱ミッドレンジ)2-1

1本目は、相手の"結ばれた者、ハラナとアレイナ"を"ミストメドウの消滅者"で封殺、相手の続唱が出てくるも後続が延びず押し切って勝ち。2本目はこちらの土地事故。3本目は互いに土地が伸び悩むと思いきや"航海の神、コシマ"の裏面"領海船"で相手のライブラリートップから土地を奪って土地差で押し切って勝ち。
サイドボード(殴り合いのため絆魂優先)
・OUT
スカイクレイブ-1
踊る影、魁渡-1
・IN
収集艇+2

3戦目:ぬ氏(青緑フラッシュ)2-0

1本目は、"ミストメドウの消滅者"*2体で除外した"竜亀"と"夜群れの伏兵"を第2メインで"荒廃を招くもの"で墓地送りにして勝ち。2本目は、相手の引きが悪く、カウンターを乗せつつ守っていた"アカデミーの伝承師"を"不毛の地の絞殺者"と"ミストメドウの消滅者"で破壊し押し切って勝ち。
サイドボード(魁渡のプラス能力が弱そうなので機体や対トークンを優先)
・OUT
踊る影、魁渡-3
スカイクレイブの影-1
・IN
収集艇+2
狡猾な巾着切り+2

結果:優勝

全勝のため優勝となりました。
"ミストメドウの消滅者"が予想以上に強かった。…それしか言う言葉がみつからない…
やりたい放題出来たのは、戦場に出たときの誘発型能力の使用者が少なかったのも大きかった。ともあれパワー99のメタに傷跡を残せたのでないかと思う。

パワー99の良いところ

・安い!
今回無双した"ミストメドウの消滅者"も2023年7月30日時点で
最安:30 円/トリム平均:118 円となっている。おやつ気分で買える。
懐かしい!
実は大会直前にタルキール覇王譚の"カマキリの乗り手"がパワー99入りしている。私自身がMTGをそれなりにやり始めたのが、そのあたりなので非常に懐かしく、今回のデッキとどちらにするか悩んでいた程。
以前からパワー99に入っている"包囲サイ"との因縁対決も可能だ。対戦相手が使ってくれればだけど
また
自分の使用カードだけでなく、対戦相手のカードも懐かしく今回だと"熱病の幻視"や"培養ドルイド"、"夜群れの伏兵"はスタンダードを遊んでいた時にお世話になったり、辛酸をなめさせられた。
現在のMTGに少しでも疲れている方には是非触ってみてもらいたい。
やばい!(語彙力
何がやばいというと、懐かしさに混じって統率者のカードを4枚使えたりする点だ。("ミストメドウの消滅者"も統率者デッキのカードだ)
こんな奴らが野心も持たずに隠れている環境、パワー99。やばい。

そんなわけで

TCGのnoteなのに大して画像も載せずに駄文をここまで読んでいただけたなら充分にパワー99をやれるので是非やってみよう!
世界大会と銘打っているけどやってることは交流会なので気後れしないで大丈夫!






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?