マガジンのカバー画像

私の本棚

32
読んだ漫画や本、雑誌などの感想。 アフィリエイトの手続きはまだしていません。 面倒なので。 気が向いたらするかもしれません。
運営しているクリエイター

#がんサバイバー

「すべて忘れてしまうから」を読みました

大阪で娘との待ち合わせ時間の前にちょっと本屋に寄りました。 その時ふいに目に留まった本がありました。 「すべて忘れてしまうから」 阿部寛の写真に目が留まったのか、本の題名に目が留まったのか、絵に目が留まったのか? きっと全部にでしょう。 電車の中や移動の合間などで読みました。 読んでいて、以前引いたおみくじの事を思い出しました。 人の短所を言うなかれ。 己の長所を説くなかれ。 まさにそのように生きている方なのかなと。作者さんが。 私はずっと疑問に思っていました。

「人は、なぜ さみしさに苦しむのか?」を読みました

私は中野信子さんのファンです。 初めてTVで見たのは「ホンマでっか?TV」だったと思います。 その他ではNHKの「英雄たちの選択」かな。 本屋に行った時に中野信子さんの本を見かけて、ついまた買っちゃいました。 「人は、なぜ さみしさに苦しむのか?」っていう本ともう一冊買いました。 「誰といても満たされない」 この思いは私だけじゃないのか〜と興味がわきました。 「さみしい」って思うのは生き延びるための本能なんだそうです。 本能なら「淋しい」って思ってもいいんだなと直ぐに納

還暦まで頑張るぞ!

予約していた安野モヨコ先生の本が届いたので読みました。 監督不行届の後続本、還暦不行届✨ 私も頑張るぞ‼️ 還暦までなんとか生きてやるぞ‼️ 働くのは55歳の定年まで頑張るぞ‼️ その後、少しプー太郎をしてまた働くぞ‼️ 宝くじが当たるといいな〜。

御利益、早すぎ!?

仕事はどうこう言っても、人間関係が一番重要。 理想の仕事を追い求めても、結局は感情論。 好きか嫌いか、面倒か面倒じゃないか、自分が楽か楽じゃないか。 自分が楽しかったらそれでいい。 SSの近くの病室に今にも亡くなりそうな人が居ても、自分達の楽しさを満たすために大声で笑える。 管理職は注意しない。 何が看護観だ! そんな事を最近考えて、仕事中イライラしていた。 私が追い求めてきた理想の看護はそこにはない。 「何だったんだろう?この30年間は」と憤ってしまう。 それが、ここ数

有料
300

今度は熊本だ☆

元伊勢に行った時に、阿蘇海という場所があると初めて知りました。 阿蘇… あそ… 阿蘇といえば、やっぱ阿蘇山❗️ 阿蘇山に行きたいな〜と。 阿蘇には何度か行った事があります。 夫君が車が好きなので、オートポリスによく行っていたからです。 最近、山の神様の本を読みました。 阿蘇山のことは書いてなかったですが、由布岳繋がりで少しだけ阿蘇の事が書いてありました。 でも、車で行くなら今の車ではちょっと心許ないな…なんて考えて悩んでいました。 (今年で20年乗った事になります)

今だから書こう

私の娘は前世の記憶がありました。 2歳半くらいの時に突然真夜中に話し始めました。 私はなかなか子どもを授からなかったので不妊治療をしました。 不妊治療期間中、色んなストレスを経験しました。 そんな中、不思議な夢を見ました。  辺りは暗い。  昔のような田舎の風景。  そこにおかっぱ頭の女の子。  一緒に遊ぶ。 その夢の後、妊娠しました。 予想通り、女の子でした。 私を選んで生まれてきてくれたんだなと思いました。 2歳半くらいの時、娘はこう言い出しました。 「お空からぽ〜

「癒す力を呼び覚ます気功革命」を読みました

白隠禅師の呼吸法をしても私の癌は頑なに居座り、効果がありませんでした。 他に何か無いかな〜と性懲りも無く検索をかけ、今度は気功をしてみようと思い立ち、こんな本を読みました。 いろ〜んな気功法が載ってました。 これまた特別な人が出来る奇跡の技なのかもしれませんが、何か気休めが欲しいわけですよ。 絵の解説が載っていますが、何か映像でわかりやすいのがないかな〜って思い、YouTubeを検索! ありました! と〜っても簡単♫ 時々しています。

ZEN呼吸法を半年実施してみて。

子宮体がんになってからやり始めたZEN呼吸法。 白隠禅師の呼吸法。 この本に載っていたから、気になってたの。 白隠禅師、有名ですよね。 なんでも鑑定団にも時々、書や絵が出てきますよね。 調べていたら、白隠禅師の呼吸法に基く呼吸法の本を見つけたんです。 それがZEN呼吸法。 長いこと、この呼吸法をやりました。 だって、TC療法中も胃がんの事がずっと気になっていたから。 胃がんと共に過ごした半年ちょい。 私の胃がんはZEN呼吸法では流れていきませんでしたね。 私は結局普通

初めての俳句

今日は雨の音で目が覚めました。 いつもより辺りは暗い。 今日は勤労感謝の日の祝日。 でも、夫は仕事。 この前、NHKの歴史探偵で正岡子規のことをやっていました。 それを観ていたら私も俳句をつくりたくなりました。 本を2冊書いました。 夫がプレバトが好きなのでよく観ます。 夏井先生の添削が面白い。 梅沢富美男さんも面白い。 でも、点数をつけるのはあまり好きじゃないけど。 色々悩んで今の心境を表現してみました。 休職の床 勤労感謝の雨 575にしようとすると難しかったの

私は1年単位だよな

本屋さんでこんな本の題名が飛び込んできました。 この病気になる前から、「いつ死んでも悔いがないように生きよう」と思って生きてきたつもりです。 正直、この病気になった時、私はこう思いました。 「私の人生、こんなもんか!」って。 なかなか子どもを授からず、不妊治療でやっと一人授かって、 二人目もなかなか授からず、やっと授かったと思ったら流産。 その後、もう二度と授かることはありませんでした。 娘を一人やっと大学まで送り出した矢先の病気… 正直思いましたね… 「鮭と同じで卵

三谷幸喜さんの「鎌倉殿の13人」

鎌倉殿の13人、面白いですね。 でも、私、源氏と北条氏があまり好きじゃないんですよね。 母方の祖先が平家の落人で、だから、母は徹底して観てませんけどね(;^△︎^) しかも、昔、鶴岡八幡宮に行った時におみくじを引いたら大凶が出て、ますます嫌いになっちゃいました。 三谷幸喜さんの脚本がとても面白いので、ついつい観ちゃいます。 オープニングも好き♡ 「いざ」って出るとこが特に好き。 録画ならいつも絶対飛ばすオープニング。 でも、鎌倉殿の13人のオープニングは飛ばさず観ています

漢方薬の飲み方

私、不妊治療あたりからずっと健康オタクなんです。 色々健康にいいっていう事をやってきました。 でも、癌になっちゃったですけどね(*´ω`*)ゞエヘ 現在、痺れの薬である漢方、牛車腎気丸を飲んでいます。 「ツムラ牛車腎気丸(ツムラゴシャジンキガン)のくすりのしおり」はこちら。 https://www.tsumura.co.jp/products/g_medical/item/107.pdf 飲み方は「食前もしくは食間に水またはぬるま湯で飲んでください」と書いてあります。

続きが気になる漫画&アニメ

noteとTwitterの名前をイキルトリコにしたけれど、そういえば、漫画のトリコ、どうなったんだろう? 娘とアニメを観ていたよな〜と。 面白かったよな〜と。 次のアニメを待っていたけど次はなくって。 漫画の方を読んだらいいんでしょうけどね。 漫画をレンタルして読んでみようかな? アニメの次が無くて、その続きが気になる漫画は結構あります。 長すぎて漫画を購入する勇気がないのでレンタルで読もうかな? 古本屋で買うという手もありますが。 宇宙兄弟…次が観たいけどアニメの続き

婦人科に置いてあるマンガ本

昨日は婦人科再診日でした。 TC療法5クール前の血液検査。 骨髄抑制はきていましたが、初回の時のデータ程ではありませんでした。 あのデータを見た時は「ヤバっ!」って思いましたけどね。 私の体、頑張ってくれています。 主治医に呼ばれるまでの間、毎回、置いてある漫画を読んでいます。 コウノドリを読んだ日には… 気を取り直して、透明のゆりかごを読んだ日には… 不妊治療も流産も経験しているので、涙腺スイッチ激しくONになりやすいみたいです。 今度は泣かないぞと思って、この本を