マガジンのカバー画像

TC療法〜私の場合

70
私が受けたTC療法についてまとめます。 商品などを載せていますが、アフィリエイトの手続きはしていません。 参考にと思って載せているだけです。
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

燃え尽きた

TC療法6クール終了した時はかなりやりきった感がありました。 終わった当日、だるさに襲われました。 前日に草刈りをした疲れかなと思いました。 4日目くらいにまただるさが襲ってきました。 と言っても、4クール目の時のあの究極のだるさとはまた違っただるさでした。 その後もなんだかやる気が起きない… なんだろう?この感じは? ああ、燃え尽きたんだな…私… 月曜日から日曜日までだら〜んと過ごしています。 やりたい事はいっぱいあるのにな。

足湯

近くに温泉があったなら、抗がん剤で痺れた足をずっと浸けていたいな。 ほけ〜っとして一日中足湯。 炭酸泉がいいな。 ラジウム温泉もいいな。 ラドン温泉もいいな。 トロン温泉っていうのもあるな。 とにかく温泉に行きたいな。 湯治がしたいな。 抗がん剤6クール完走してから3週間が経ったら、絶対に温泉に行くぞ〜ε=ε=ε=ε=(ノ*´Д`)ノ ってか、その前に娘のアパートに行くのが先ですな。

「水分多め」とは2L以上のようだ

「水分を多め」に、たまたま摂取して、抗がん剤の副作用が軽かったと書きました。 最後のTC療法6クール目も2L以上飲んでみました。 吐き気は全然出ませんでした。 アプレピタントを飲み忘れそうになるくらいでした。 怠さも4クール目程ではありませんでした。 燃え尽き症候群っぽい怠さはありました。 痺れも4クール目ほどではありませんでした。 逆に足の痺れが軽くなりました。なぜに? どうやら、「水分多め」とは、2L以上のようです。 以上、TC療法6クール完走後からの報告でした。

樹液シートのおかげ?

TC療法6クール目の後、足の痺れが5クール目の時よりも軽くなっているように思います。 なぜだろう? 明らかに足趾の痺れがほとんど無い! 足の裏の痺れは少し残っている! 足裏樹液シートを6クール目の後に貼り続けました。 アレを貼ると何だか毒素が出ていくのではないかという思いで。 視覚的に毒素排出を見たかったといいましょうか。 何にどう作用して体に良いのかはわかりませんが、仕事で疲れた時などに時々貼っていました。(ダイソーで購入) その事を思い出して6クール目の後に貼ってみたん

残念だったこと

抗がん剤のため初回は入院をしました。 2泊3日の入院でした。 私はきっと同じような病気の人がいて、仲良くお話ができると思っていました。 でも、そうはなりませんでした。 同室者に話しかけてみましたが、皆さん、よそよそしい。 挨拶程度の会話しかできませんでした。 病気の事で頭がいっぱいだったのかな? 緊急手術の時の同室者の方々もそんな感じでした。 外来ケモの時も今度こそは同じような人が居て、知り合いになれるかなと期待していました。 でも、私と年齢の近い感じの人は誰もいませんでし

TC療法:後半戦の私の副作用

後半4〜6クールで出現した副作用についてまとめてみました。 4クール目 しびれ 手先の痺れの増強はありませんでした。冷却の効果があったと思います。 手よりも足の痺れの方が強く出たため、仕事や日常生活に支障をきたすと思い、恐怖しました。足の痺れはずっとありました。 吐き気 完全にないわけではありませんが、嘔気はほとんどありませんでした。 メトクロプラミドを飲む程ではありませんでした。 味覚障害 1週目に数日ありましたが、あまり出現しませんでした。 便秘 1週目の終わり

夫よ、ありがとう(のろけます)

TC療法1クール目は2泊3日入院して行いました。 病院の駐車場に車を置いておくことが出来ないので、夫が連れて行ってくれました。 休日の入院にもかかわらず、外来に看護師さんが迎えに来てくれました。 夫と別れる時に「連れてきてくれてありがとう。」と言いました。 看護師さんと病室に向かう時、ふと振り向くと夫が私をまだ見送ってくれていました。 じ〜んとしました。 「バイバイ。がんばってくるね。」という気持ちで夫に手を振りました。 2クール目からは外来のケモ室で行いました。 薬にアル