マガジンのカバー画像

日常〜毎日がおかげさま

88
子宮体がんになってから始めたnoteですが、癌のことばかり考えているわけにもいきません。何気ない、かけがえのない日常をまとめてみようと思います。
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

人生の夏休みが終わろうとしている

以前書いた日記。 仕事を休む事をとても心苦しく思っていました。 でも、治療のためにしっかりと休みました。 8ヶ月も! また以前のように働けるか不安です。 まだ気になる箇所はあるけれど、そんな事を気にしていたら、いつまで経っても復帰できませんから。 緊急手術をして入院していた時、同業者の看護師さん達の姿を見ながら、「私もバリバリ働いていたのにな。」と思いました。 退院後の療養期間も「バリバリ働いていたのに、こんなことになってしまって。」と思っていました。 朝、忙しなく出

ウォーキング中の野良猫ちゃん

Twitterからシェアすると、どんなふうに表示されるのか試してみた日記。

次から次へと2

一つ心配事が減って安心していたのに、次の日また事件は起こった! それは22時、入浴中の出来事。

有料
300

思いがけずキュウリ

自宅の隣りの土地の草刈りをして、草を積み上げて山にしていたら、その横にキュウリが生えてきました。 そのまま生えさせて様子を見ています。 地這えにして、藁を敷いてみました。 昨日は雨。 今日の様子はどうかな? 結構、伸びてる! キュウリもできそう♫ 11月も終わりが近いのに、まだ暖かいから、なんとか食べれるまでに育ちそう。 たぶん。

初めての俳句

今日は雨の音で目が覚めました。 いつもより辺りは暗い。 今日は勤労感謝の日の祝日。 でも、夫は仕事。 この前、NHKの歴史探偵で正岡子規のことをやっていました。 それを観ていたら私も俳句をつくりたくなりました。 本を2冊書いました。 夫がプレバトが好きなのでよく観ます。 夏井先生の添削が面白い。 梅沢富美男さんも面白い。 でも、点数をつけるのはあまり好きじゃないけど。 色々悩んで今の心境を表現してみました。 休職の床 勤労感謝の雨 575にしようとすると難しかったの

夢のまた夢

自分が出血性ショックで死にかけて、緊急手術で子宮と卵巣をとって、抗がん剤を6回もして、その後、胃癌の治療でESDをしたけれど、何だかもう遠い出来事だった気がする。 その時その時でしっかり向き合って対応してきた。 一生懸命だった。 でも、なんだかもう昔々の出来事のように感じる。 ESDの退院3日目にそう思ったの。 不思議なもんだな。 天下を取った秀吉の辞世の句 「露と落ち 露と消えにし我が身かな 浪速のことは 夢のまた夢」 先人達が「この世は夢幻の如くなり」などと言っ

やっと家庭菜園

なかなかやる気にならなかった家庭菜園。 コロナ禍から始めた家庭菜園。 やっと少しやる気になってきて、タマネギの苗を買ってきて植えました。 すこ〜し作ってるだけ。 ESDの入院前に、ニンニクとブロッコリーを植えてはみたけど。 後は白菜、大根、人参、ほうれん草、春菊を作りたいけど。 冬の家庭菜園はあまり面白くない。 しいたけ栽培を開始しました。 これ、ニョキニョキ生えてくるのが楽しいんですよ。 成長していくのを見るのって楽しい。 若い頃はそんな事に全く興味なかったのにな