マガジンのカバー画像

イキルトリコでしていること

56
自分がしている補完代替療法などを載せています。 商品を載せていますが、アフィリエイトの手続きはしていません。
運営しているクリエイター

#がんサバイバー

「イキルトリコ」の由来

出血性ショックになって緊急手術をした日の事を詳しく書く勇気はまだありません。 ただ、あの日があったからこそ生への執着が執拗に芽生えたというか… せっかく生きながらえたのだから、しっかりと生きようって。 色々検索をしまくり、色んな情報を入手して試し、TC療法1クールを終えて数日経った頃、 私、生きる虜になってる。 ふいにそう思ったのです。 名前としてではなくテーマとして付けました。 漢字で書くと重た過ぎるかなと思い、カタカナにしました。

オンラインおみくじからのメッセージ

最初はレディースクリニックで処方してくださった止血剤が効いていました。 でも、気分転換で少し散歩しただけで再度多量に出血してしまいました。 それから、できるだけ安静にしておくようになりました。 大量出血で死を意識する日々。 安静でメンタルをやられてしまうことを身をもって体験しました。 やばい!なにかできないだろうか? オンラインのおみくじを見つけました。 こんな時におみくじを引くのは勇気がいりました。 引いてみたら、なんか凄い事が書いてありました。 大吉なのに【病気】の所

遺伝性大腸癌診療ガイドラインを読んでみた

気持ちが落ち着いてきて、2週間前くらいにやっとリンチ症候群について向き合っていこうって気になってガイドラインを読みました。 遺伝性大腸癌診療ガイドライン 2020 年版 JSCCR Guidelines 2020 for the Clinical Practice of Hereditary http://www.jsccr.jp/guideline/data/guideline2020_public_comment.pdf 自分でできる予防法はないかと思って調べて、ス

続きが気になる漫画&アニメ

noteとTwitterの名前をイキルトリコにしたけれど、そういえば、漫画のトリコ、どうなったんだろう? 娘とアニメを観ていたよな〜と。 面白かったよな〜と。 次のアニメを待っていたけど次はなくって。 漫画の方を読んだらいいんでしょうけどね。 漫画をレンタルして読んでみようかな? アニメの次が無くて、その続きが気になる漫画は結構あります。 長すぎて漫画を購入する勇気がないのでレンタルで読もうかな? 古本屋で買うという手もありますが。 宇宙兄弟…次が観たいけどアニメの続き

再発と余命について考えた

私は子宮摘出後に自分がリンチ症候群だと知りました。 父の遺伝子を受け継ぎました。 51歳まで発症しなかったから、ま、いっか。 もっと早く発症していてもおかしくなかったし。 ということで、私の場合、子宮体がんの再発だけでなく、これからまた違う癌を発症するかもしれないという恐怖がもれなくついてきます。 術後、母は主治医から説明を受けた時に「リンパに転移は?」とすぐに聞いたそうです。 父が何度も癌になって手術をしていたから。 私が術後全覚醒した時に母はすぐに「リンパに行って無かっ

死に囚われていた頃

私の病気は突然の大量出血から始まりました。 簡単な経過はこちらの記事に書いています。 notoを始めたきっかけはこちらの記事に4コマ漫画形式で描いています。 イキルトリコという名前にした理由はこちらの記事に書いています。 この頃、ネットで検索しまくって落ち込んだりして… 見てはいけないと主治医には言われなかったですけど、見ない方がいいって知ってはいたけれど、安静期間が長過ぎて、ついつい見てしまったんですよね。 そんな中で心境の変化をもたらしたのが…この記事に書いてあり

人参ジュース

子宮体がん、子宮頸がんの人など、癌の人がよく飲んでいる人参ジュース。 癌になるまでど定番って知りませんでした。 どうしてそんなに人参ジュースが癌の人に流行っているのか? 検索してみたらゲルソン療法がHITしました。 他に調べてみたら、スティーブ・ジョブズさんがHIT! 彼はベジタリアンだったんですね。 病気を人参りんごジュースで治そうとしたんですね。 知らなかった。 他に無いかな〜と調べていたら、こんな方を発見! 凄いな〜。 人参りんごジュースで肝臓癌を治したんだ〜!

抗がん剤が怖すぎて取った対策

抗がん剤の副作用が怖すぎて取った対策は色々。 その内の1つが以前書いたファイトケミカルスープ。 痺れには玄米と全粒粉がいいらしいので、白米から玄米に変更しました。 とにかく痺れがあって職場復帰が難しくなることが怖かったから。 豆類もいいって書いてあったので、豆も意識して食べ始めました。 「人参ジュースもいいっていうなら飲んじゃうぞ!」と思って飲み始めました。 たまたま目に留まった健康雑誌「壮快」を購入。 今までは買ったこともありませんでした。 この中に書いてあった紅

遺伝子スイッチオン

以前の日記でこの本のことを書きました。 この本を読んで、遺伝子をスイッチオンにするために自分の体に「ありがとう」と言い始めました。 でも、いつの間にか、 こんな私が遺伝子をスイッチオンにする事ができるのか不安になりました。 凄い人しかスイッチオンにできないんじゃないかって。 だから、もっと簡単にスイッチオンに出来る方法はないかと検索をかけました。 あはは(^◇^;) エピガロカテキン-3-ガラートとな? 一番多く含まれているペットボトルのお茶は? そりゃ〜、飲んじ

罔象女神(みづはのめのかみ)

この前、石切さんを参拝した事を日記に書きました。 ちょっと不思議なことが起きたことも書きました。 その後のお話。 昨日の朝、4時頃、目が覚めるか覚めないかっていう感じの時に… 女の人っぽい声で「また来なさいよ」と言われました。 映像はなかったのですが、石切剱箭神社だなって思いました。 なかなか私にとって行きにくい場所で、電車の乗り換えがかなり苦痛な場所。 悩みながらも、2回目の参拝に行きました。 実は思い当たる節があって… 矢印の場所を参拝し忘れてたんですよね。 陶器

天然ラドン温泉巡り

最初、私は先生に「うちではラルスができないから、できる病院に紹介します。」と言われました。 子宮体癌が頚部まで行って出血したからです。 途中でも「放射線治療が必要になるかも」とも言われていました。 腹水が少量あり、そこに癌細胞があるだろうと思ったからでしょうね。 本当に色々最悪のことを覚悟していました。 でも、手術後の病理検査でステージII止まりでした。 私はもう放射線治療をする気になっていました。 「何か代用は?」と考えたところ、ラジウムが頭に浮かびました。 抗がん剤治

乳癌のこと

先月、師長さんから半日人間ドッグの事で電話がありました。 乳がん検診をどうするかとのこと。 マンモを受けるかと質問された後、乳腺エコーはどうしますかとも! よく聞いてみたら、「マンモと乳腺エコーのどちらにするか?」とのことでした。 おおっ! そりゃ〜、乳腺エコーに決まってるよ! 私は2013年の半日人間ドッグのマンモで、1回ひっかかったことがあるんですよ。 左胸に石灰化が有るって。 もうショックで! 自分で触診もしていました。 まだ私は42歳!娘は10歳。 色々考えました

夢のまた夢

自分が出血性ショックで死にかけて、緊急手術で子宮と卵巣をとって、抗がん剤を6回もして、その後、胃癌の治療でESDをしたけれど、何だかもう遠い出来事だった気がする。 その時その時でしっかり向き合って対応してきた。 一生懸命だった。 でも、なんだかもう昔々の出来事のように感じる。 ESDの退院3日目にそう思ったの。 不思議なもんだな。 天下を取った秀吉の辞世の句 「露と落ち 露と消えにし我が身かな 浪速のことは 夢のまた夢」 先人達が「この世は夢幻の如くなり」などと言っ

ZEN呼吸法を半年実施してみて。

子宮体がんになってからやり始めたZEN呼吸法。 白隠禅師の呼吸法。 この本に載っていたから、気になってたの。 白隠禅師、有名ですよね。 なんでも鑑定団にも時々、書や絵が出てきますよね。 調べていたら、白隠禅師の呼吸法に基く呼吸法の本を見つけたんです。 それがZEN呼吸法。 長いこと、この呼吸法をやりました。 だって、TC療法中も胃がんの事がずっと気になっていたから。 胃がんと共に過ごした半年ちょい。 私の胃がんはZEN呼吸法では流れていきませんでしたね。 私は結局普通